世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

社会科「ごみの処理と利用」4年生

画像1 画像1
 7月2日(金)4校時、4年2組では、社会科「ごみの処理と利用」の学習に取り組んでいました。
 子供たちは、清掃工場で燃やされるごみの熱で電気を作っていることや、ごみが最終的に埋め立て処理場に行くことなどを学びました。
 ごみを処理するために多くの人が働いていることや、ごみの処理をすることの大変さを知ることで、ものを大切にする心を育んでほしいです。

家庭科「お茶を入れよう」5年生

画像1 画像1
 7月2日(金)4校時、5年3組の教室では、家庭科「お茶を入れよう」の学習に取り組んでいました。
 子供たちは、おいしいお茶の入れ方を学び、次回の調理学習の手順を確かめていました。
 調理を楽しむことはもちろんのこと、どうしたらよりよいものにできるのかを考えながら、学習に取り組んでほしいです。
 

学級活動「学級のキャラクターについて話し合おう」5年生

画像1 画像1
 7月2日(金)4校時、5年4組の教室では、学級活動「学級のキャラクターについて話し合おう」というテーマで学習に取り組んでいました。
 子供たちは、タブレットを使いながら、どんなキャラクターにするのかを考え、意見を発表していました。
 自分の意見だけではなく、友達の意見にもしっかり耳を傾けている姿に、成長を感じました。

7月2日の給食

〈今日の献立〉
 ・ミルクパン
 ・ジュリエンヌスープ
 ・魚のプロヴァンス風
 ・リヨネーズポテト
 ・紅茶のカップケーキ
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 ミルクパン(東京)、シイラ(長崎)、ベーコン(日本・デンマーク)、冷凍鶏ガラ(神奈川)、豆乳(千葉)、たまねぎ(愛知)、トマト(岩手)、きゅうり・セロリー(長野)、じゃがいも(茨城)、にんじん(千葉)、キャベツ(群馬)

 今日はフランス料理を取り入れた給食です。世界三大料理の1つに数えられているフランス料理。高級なイメージがありますが、地方ごとにその土地の気候・風土に合った家庭料理もたくさんあります。夏休みに入ったら、レシピを調べて、お家でもフレンチに挑戦してみましょう。
画像1 画像1

河口湖移動教室事前学習 ひかり学級

画像1 画像1
 7月1日(木)6校時、ひかり学級の教室では、河口湖移動教室の事前学習が行われていました。
 今日は、素早く集合し、整列ができるように練習をしていました。子供たちは、自分の並ぶ場所を覚えて、素早く整列をしていました。
 子供たちの練習した成果を、移動教室で十分に発揮してほしいです。
 

図画工作「お気に入りの場所」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月1日(木)4校時、第1図工室では、6年生が図画工作「お気に入りの場所」の学習に取り組んでいました。
 子供たちは、これまでに学校内のお気に入りの場所を、タブレットを使って撮影してきました。撮影した写真を見ながら、どのような構図にするのかを考えていました。
 みんな真剣な表情で、その場所の思い出を振り返りながら取り組んでいました。

第4回 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月28日(月)6校時、委員会活動が行われました。
 委員長を中心として、6月の仕事内容の振り返りをしたり、日々の活動に向けての準備を進めたりしていました。
 子供たちが、みんなで話し合い、学校をよりよいものにしようと頑張って取り組んでいました。

学級活動「1学期の振り返り」1年生

画像1 画像1
 7月1日(木)5校時、1年3組では、学級活動「1学期の振り返り」をしていました。
 今日から、7月に入りました。もうすぐ夏休み前で、子供たちは、1学期の生活や学習を振り返りながら、自分がどれぐらい成長したのかを確かめていました。
 1学期の振り返りをすることで、できるようになったこと、これからできるようにしたいことを明確にして、2学期の生活や学習に生かしてほしいです。

7月1日の給食

〈今日の献立〉
 ・スタミナ丼
 ・豆腐とわかめのスープ
 ・大根ときゅうりのごま風味
 ・パインアップル
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 米(茨城)、押麦(福井・富山)、豚肉(北海道)、鶏卵(青森)、豆腐(東京)、カットわかめ(韓国)、白ごま(スーダン・パラグアイ)、たけのこ水煮(熊本)、パインアップル(沖縄)、にんにく(青森)、しょうが(高知)、たまねぎ(愛知)、にんじん(千葉)、ピーマン・チンゲンツァイ・ねぎ(茨城)、大根(北海道)、きゅうり(長野)

 7月がスタートしました。毎日の給食では、旬を迎えた「夏野菜」を積極的に取り入れています。栄養たっぷりでおいしい旬の野菜や果物、どんな種類が出てくるのか、給食の中から探してみましょう。
画像1 画像1

音楽「ラバーズコンチェルト」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月30日(水)4校時、6年1組は第2音楽室で、鍵盤ハーモニカの学習に取り組んでいました。
 鍵盤ハーモニカで「ラバーズコンチェルト」を弾く練習をしています。
 子供たちは、前回の学習と比べて、指の使い方に慣れて上達してきているように感じます。
 鍵盤ハーモニカの演奏を楽しみながら取り組んでほしいです。

音楽「リコーダーの学習」 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月30日(水)4校時、3年1組は第一音楽室で、リコーダーのタンギングの学習に取り組んでいました。
 タンギングは、舌を使って音を区切る演奏方法です。タンギングをすることで、メロディの歯切れがよくなり、音がはっきりと聴こえます
 子供たちは、グループごとに分かれて、友達の演奏を聴いたり、励まし合ったりしながら練習に取り組んでいました。
 リコーダーの学習を楽しんでほしいです。

図画工作「糸のこ寄り道散歩」5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月30日(水)4校時、第一図工室では、5年2組の子供たちが図画工作「糸のこ寄り道散歩」の学習に取り組んでいました。
 糸のこを使って木を様々な形に切り、切り取った木々を組み合わせて作品を作っていました。
 子供たちは、木々の形をどのように組み合わせたらイメージに近いものになるのか試行錯誤していたり、友達に相談しながら作品作りに取り組んでいたりする姿が見受けられました。
 どの作品も、子供たちの思いが詰まっています。

図画工作「100かいだての家」 3年生

 6月3日(水)4校時、3年2組では、図画工作「100かいだての家」の観賞会を行っていました。
 子供たちは、探検ボードを持ち、教室前に貼られている作品を見ながら、工夫しているところを見つけたり、自分の作品の振り返りをしたりしていました。
 どの作品も、子供たちが一生懸命作った作品です。みんな真剣な表情で鑑賞をしていました。
画像1 画像1

6月30日の給食

〈今日の献立〉
 ・ポテトサンド
 ・ダルスープ
 ・フレンチサラダ
 ・河内晩柑
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 無塩パン(東京)、鶏肉(北海道)、冷凍鶏ガラ(神奈川)、ハム(埼玉・群馬・茨城)、ベーコン(日本・デンマーク)、バター・シュレッドチーズ(北海道)、ひよこ豆(アメリカ)、マッシュルーム水煮(山形)、白いんげん豆・ホールコーン(北海道)、河内晩柑(熊本)、たまねぎ(愛知)、じゃがいも(茨城)、パセリ・にんじん(千葉)、キャベツ・きゅうり(群馬)、セロリー・レタス(長野)、大根・りんご(青森)

 早くも2021年の折り返し地点まできました。昔はこの日に「氷」をお供えし、食べて、夏の厄払いをする習慣があったそうです。7月からも、暑さに負けずに元気に過ごせるよう、規則正しい生活習慣を心がけましょう。
画像1 画像1

古典芸能鑑賞教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月29日(火)5・6校時、本校体育館では古典芸能鑑賞教室が行われていました。今回の古典芸能鑑賞教室は、区立千歳台小学校と一緒に鑑賞しました。
 狂言師のグループである万作の会の方々による「附子」を見ました。「附子」はちょっとした主人公のうそを見破って、機転を利かせたかしこい召使の話でした。
 ワークショップもあり、狂言師の方から独特なせりふの言い方を習いました。
 日本の伝統文化に触れること。未来を生きる子供たちにとって、とても大切だと思います。温故知新の精神で、未来を切り拓いてほしいと願っています。
 

河口湖移動教室に向けて ひかり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月29日(火)6校時、ひかり学級の教室をのぞいてみると、河口湖移動教室に向けてめあてを決めていました。
 みんなで話し合って決めためあては、「みんな なかよく かわぐちこ めりはりをつけて たのしい おもいでを つくろう」です。
 来週から河口湖移動教室が始まります。このめあてを、ぜひ達成してほしいと願っています。天気に恵まれますように。
 

6月29日の給食

〈今日の献立〉
 ・ごまごはん
 ・みそ汁
 ・さわらのしょうが風味焼き
 ・粉ふきいも
 ・野菜のゆずこしょう和え
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 米(茨城)、さわら(長崎)、豆腐(東京)、油揚げ(神奈川)、白ごま(スーダン・パラグアイ)、しょうが(高知)、ねぎ・じゃがいも(茨城)、パセリ・にんじん(千葉)、小松菜(群馬)、もやし(栃木)、大根(北海道)

 今日の「サワラ」は、脂がのっていて焼き物にピッタリでした。しょうが風味のタレは、酢を使ってさっぱりした味わいです。また、隠し味として「昆布」を使い、うま味を増量させていました。
画像1 画像1

第4回 委員会活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は、放送委員会が、2学期に放送する新しい企画を考え、意見を出し合っている場面です。
 下の写真は、栽培委員会が、ベコニアとニチニチソウをプランターに植えているところです。
 どの委員会も学校をよりよくしようと、子供たちが一生懸命取り組んでいる姿がありました。

寺子屋クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月28日(月)6校時、2年生と3年生を対象にした寺子屋クラブがありました。寺子屋クラブは、委員会活動やクラブ活動の裏で行われているます。
 芦花ボランティアの方々に協力をしていただき、算数の学習支援を行っています。
 子供たちは、真剣に学習に取り組み、丸をもらうと、とても喜んでいました。

6月28日の給食

〈今日の献立〉
 ・ビビンパ
 ・卵とわかめのスープ
 ・野菜の中華風味
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 米(茨城)、押麦(福井・富山)、豚ひき肉・鶏肉(北海道)、冷凍鶏ガラ(神奈川)、鶏卵(青森)、カットわかめ(韓国)、白ごま(スーダン・パラグアイ)、冷凍みかん(和歌山)、ぜんまい水煮・にんにく・大根(青森)、にんじん(千葉)、もやし(栃木)、小松菜・キャベツ(群馬)、ねぎ(茨城)、たまねぎ(愛知)、えのきたけ(長野)

 「ビビンパ」は、韓国グルメの中でも人気のあるメニューの1つですね。給食では、豚ひき肉とたっぷりの野菜を一緒に炒めて、具として別出ししています。ご飯と具をよく混ぜて、もりもりおいしくいただきました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

重要文書

学校評価

学校だより

学校経営

PTA