世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

3/11 無人島SOS その2

この授業のねらいは、「いろいろな考え方に気付き、お互いを認め合える人間関係を築く。 自分の考えを伝える表現力を養う」ことです。

 今日は、認め合える関係をつくるために2人組で行いましたが、どのペアも真剣に語り合っていました。
 学級の中に多様な考えを認め合える雰囲気ができていることをうれしく思いました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 無人島SOS

 今日は、校長による4年生の「かかわり」の授業の最終回です。
 今日は「無人島SOS」という授業です。
 
 あなたが乗った船が転覆して、無人島にたどり着きました。果てしない海と青い空。島には食べ物と水はありますが、他は何もありません。そこで生き抜く生活をするため、また島から脱出するために必要なものは何でしょうか。

 この問いにみんなで話し合いを重ねます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 二分の一成人式

芦花小学校では10歳という節目の年に1/2成人式を行っています。家族に待ち望まれてこの世に生を受け、そして10年がたちました。今日は、自分の成長を確かめ、そして今まで自分を支えてくださった方に感謝をする日です。

 1/2成人を迎えたみなさんには、広い世界に目を向けて活躍をしてほしいと思います。世界へ視野を広げ、広い見かた考え方を身につけてください。そして足元を見つめ、考えなければならない問題にも目を向けてください。地球規模では環境問題は避けて通れない問題です。また国内でも福祉の問題などがあります。
 未来に担うみなさんには大きな期待をしています。

10歳という節目の年に少し見方、考え方を広げて考えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 図画工作「新聞紙で隠れ家作り」パート2

 4年3組に引き続き、4年2組もたっぷりと時間をかけて、新聞紙で隠れ家を作りました。
 朝から「今日ははりっきってがんばろう!」と気合いたっぷりの子どもたち。待ち遠しかった一日のスタートです。
 一から作る隠れ家は、チームワークが重要です。声をかけあい、作業を進めました。おもしろいアイディアもたくさん生まれました。目玉焼きを焼いているフライパン、あつあつの鍋、蛇口付きの水道、薄型テレビ、スリッパ、クッション、おしゃれなポスト…すてきな隠れ家が完成しました。子どもたちは、そんな隠れ家で一日、楽しく過ごすことができました。(4年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 図画工作「新聞紙で隠れ家作り」

図画工作の時間に、新聞紙で隠れ家を作りました。新聞紙を切ったり、はったり、丸めたり…。子どもたちは4つのグループに分かれて、グループごとにとても大きな隠れ家を完成させました。やわらかな発想力、豊かな創造力がすばらしかったです。(4年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 総合的な学習の時間 「二分の一成人式」

4年生は10歳の誕生日を迎える学年です。10歳は、社会的に人として認められる20歳のちょうど半分。心も身体も大きく成長する大切な時期です。そこで、3月には、「二分の一成人式」を行います。現在は、その行事に向けて、準備をしている段階です。

今日の総合的な学習の時間には、成長を振り返り、「成長年表」を作りました。0歳から今まで、どんな思い出、エピソードがあったのでしょうか。一人一人が一生懸命、年表作りに励みました。
(4年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 4年生授業 校長

 今日の授業はコミュニケーション力を身につけるための「かかわり合い」のゲームと「人格の完成を目指して」の2本立てです。
 前半は「力を合わせて」「バースディゲーム」を行いましたが、とてもチームワークよくスムーズに進みました。
 後半は「人格の完成を目指して」で「フェア」について考えました。あなたは何をしますか?という問いかけに「仲間はずれにしない。させない『あの子一人でいる。いっしょに遊ぼう』と声をかける」というものがありました。
 4年生はみんな、とてもよく考えて意見を言っていました。さすが4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/23 美術鑑賞教室

木々も色づき始めた砧公園にある世田谷美術館に行ってきました。まず、世田谷美術館のまわりにある彫刻作品をクイズ形式にしたスタンプラリーを楽しみました。続いて、館内では、生活班に分かれ鑑賞リーダーさんに丁寧に案内していただきました。山田貢さんの友禅染の着物や北大路魯山人さんの器、日本画家、吉田善彦さんの作品を鑑賞しました。その他、同時に開催されている「オルセー美術館展」の華麗な作品をたくさん味わい、心も満たされた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 美術鑑賞教室出前授業

次週に行う世田谷美術館での学習に先立ち、世田谷美術館の方々が芦花小にて、授業をしてくださいました。「和のいろ・かたち」「着物の柄」をわかりやすく教えていただきました。その後、実際に一人一人が紙を使って、着物の柄作りを楽しく行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 社会「くらしのうつりかわり」

 4年生の社会科「くらしのうつりかわり」の中に昔の暮らしや道具の学習があります。そのまとめとして、具体的な話を聞かせていただこうと考えました。クラスの子どものおじい様がその役割を引き受けてくださいました。
 「昔なかった道具」「代わりの道具」としてプリントも用意してくださいました。珍しい話に子どもたちは真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29  センター移動教室 4年生

 9月29日(火)に4年生はセンター移動教室に行きました。プラネタリウム見学と郷土学習が大きな内容です。プラネタリウムでは、当日の夜空と秋の星座の学習をしました。郷土学習は、一人一人が立てた課題の調べ学習です。ビデオを自分で操作したり、質問をしたりしながら真剣に取り組んでいました。
 ビデオの中には「文豪の名にちなむ芦花」という芦花小学校の紹介ビデオがありました。個人で行って見てみるのもいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 道徳の授業

 校長による4年生の道徳、特別活動の授業を2学期より月1回ずつ行っています。
 今年度は「人格の完成を目指して」の内容のものや、人とのかかわり方の学習などを考えています。
 28日(月)に4年2組と4年1組で授業を行いました。この日は「自分の考えを臆せず言う」「友達のいろいろな考え方があることを知る」目的で「ブレーンストーミング」を行いました。
 「そんな考え方があることを知ってびっくりした」「私が意見を言うとみんなが『いいね、いいね』と聞いてくれてうれしかった」「いつもは笑わない人が大笑いしていた」などの感想が出ました。
 どのクラスもチームワークがよくとてもうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

育ちゆく体(4年保健)

画像1 画像1 画像2 画像2
 子ども教育研究所の根舛研究員(本当は芦花中の根舛先生)と一緒に、体の成長のことを勉強しました。「今朝、何時に起きましたか」「自分ひとりで起きられましたか」早寝早起きをして規則正しい生活を送ることが、体の成長に大切なことを教えていただきました。「学校でたくさん運動すれば、夜もぐっすり眠れるね」「早起きすると、朝ごはんもおいしく食べられます」そんな声が4年生から聞かれました。9/14
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31