世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

3/12 見つめよう私たちの町

 芦花の町をきれいで暮らしやすい町にしようと、5年生は清掃活動に出発しました。烏山商店街、粕谷児童館、芦花公園、学校周辺。日頃、見慣れている町の様子ですが、気をつけてみると...。あるはあるはタバコのすいがら、ペットボトル、粗大ごみ、そしてペットの落し物。約90分の清掃でしたが、たくさんのゴミが集まりました。帰り道、きれいになった道路を歩くのはとても気持ちがよかったようです。お手伝いいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 6年生を送る会(5年)

日頃お世話になっている6年生に感謝の気持ちを伝えました。

「クラブでは、やさしく声をかけてくれて、たくさんのことを教えてくれた」
「いつも周りの状況をよく見て動いてくれていた」
「来年の組体操では、今年の6年生のように絶対に大タワーをあげたい」

6年生の偉大さを間近で見ることが多かった5年生は、感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。そして目標でもあります。

最後の6年生の合奏に目を輝かせて聴き入っている5年生の姿が印象的でした。
(5年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 大なわ記録に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目、5年生は体育館に集まって、クラスごとに大なわの記録に挑戦しました。
「ハイッ、ハイッ、ハイッ」というかけ声が体育館中に響き渡ります。
「ドンマイ、前よりも入り方がスムーズだよ」という励ましの声
「間隔を開けずに続こう!!」
「跳ぶときは体を小さくして!!」といった技術的な声も聞こえるようになりました。
また、メトロノームを使って、自分たちが跳ぶリズムを確認しました。今の自分たちの記録は、すごくゆっくりなリズムだということに気づきました。切磋琢磨しながら記録を伸ばしていきたいです。
5年生の挑戦は、まだ始まったばかりです。
(5年担任)


12/17 英語研修

 芦花小学校では、本格実施される英語活動に向けて校内で研修を行っています。今回は5年生と3年生の合同研修です。 
 3年生の先生がT1、5年生の担任がT2となり授業を行いました。今回は「I Like  ○○ 」という文章です。先生の問いにあてはまるカードを取るというゲームを通しての学習です。身近なスポーツの問題だったので分かりやすく、どの子も張り切ってゲームに臨んでいました。 
 意味がわからなくても抵抗なく発音できる子どもたちは素晴らしいです!
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 社会科見学 5年ー3

画像1 画像1 画像2 画像2
最後は東芝科学館です。たくさんの楽しい実験を見せてもらいました。。静電気の実験では友だちの逆立った髪にみんな大喜びでした。
少し時間が足りなかったようなので、ぜひまた個人でも行ってみてくださいね。

11/24 社会科見学 5年ー2

画像1 画像1 画像2 画像2
次は高炉で原料を溶かします。オレンジ色の鉄が流れている様子を見ることができました。
でも何と言ってもすごいのは工場の中で板を伸ばす工程です。中は撮影禁止でお見せできないのが残念です。厚さ25cmの大きな板を熱と圧力で色々な大きさと厚さに伸ばします。その音と熱に驚きながら見せていただきました。

11/24 社会科見学 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
まず初めはJFEスチール東日本製鐵所 京浜地区の見学です。ここでは様々な形の鉄を作っています。鉄の原料は鉄鉱石、コークス、石灰石です。コークスのもとになる石炭はすべて外国から輸入しています。そのためとても広い敷地の中には大型船が着く港もあります。敷地は東京ドームの360個分もあるそうです。

11/10 芦花小水田からの収穫

 5月に植えた稲が、ようやく収穫の時を迎えました。びっしり生えてしまった雑草や、台風による強風にも耐えて、しっかり根の張った立派な稲が育ちました。鎌の使い方を教えていただき、力を込めてザクリ。何ともいえない感触が手に残りました。小さな落ち穂を拾っては大切そうにながめる5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/29 教員3年次研修 日本語

  今日は、教員3年次研修として5年生の岡島学級の研究授業です。日本語の授業です。4つの短歌を音読しながらことばの響きやリズムの楽しさを味わうことがねらいです。子どもたちは繰り返し、音読しリズムの美しさを感じていました。「秋来ぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる」この短歌が一番人気でした。意味がわかりやすいことが理由のようでした。子どもたちは、すらすら暗唱していました。5年生すごいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 流れる水のはたらき

5年生は、流れる水のはたらきについて実験をしました。久しぶりの砂の感触に、みんな大喜び。あっという間に大きな山ができ上がりました。山の頂上から水を流すと、どんどん山が削られていくことを実感することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/9 川場小学校

画像1 画像1 画像2 画像2
川場小学校の五年生のみなさんに「川場のお勧め名所」のアンケートを送ってもらいました。それを元に今日の村めぐりを計画しました。そこで、川場小学校に寄ってアンケートのまとめをお渡ししてきました。五年生の皆さんは窓から手を振ってくれました。川場小学校の皆さん本当にありがとう。
バスは東京を目指して進んでいます。到着時刻は今のところ予定通りです。


10/9 りんご狩り

画像1 画像1 画像2 画像2
 関りんご園でりんご狩りをさせていただきました。昨日の台風で少し被害を受けたそうです。りんご狩りの仕方を関さんに教えていただきながら初めての挑戦です。

10/9 川場移動教室3日め

画像1 画像1 画像2 画像2
 川場移動教室3日めは曇り時々晴れの天気です。今日はすべての計画を予定通りにできそうです。まずは村めぐりからです。稲刈りがすんだ田んぼ、茅葺き屋根の家、近くに迫る山々。壮大な自然を身近に感じ、豊かな気持ちになります。

10/8 川場村ミニネイチャーハイク

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食後は川場村の自然についてスライドを見ながら説明してもらいました。その後には雨が上がってきたので外でミニネイチャーハイクをすることにしました。ふじやまビレッジの館長の島田さんに森林について説明していただきました。そのご自身の経験に基づいた素晴らしい説明で、私たちは自然についてもっと真剣に考えていかなければならないと感じました。

10/8 作品ーその2

画像1 画像1 画像2 画像2
室内キャンプファイヤーや飯ごうすいさんなど楽しかった思い出を描いたものも多くありました。

10/8 制作中の作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どれも川場への思いがあふれている力作です。

10/8 木工作

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中は工房で木工作、壁かけ作りです。川場の木を薄く切ってもらったものを使います。まず紙やすりで削って、つるつるの状態にして色を入りやすくします。この段階で手が筋肉痛になった人がいました。次に下絵書きです。いろいろな場所に散らばって思い思いに川場の絵を書きます。森の会堂が人気のようです。木の匂いがぷんとして自然の中にいることを思い知らされます。いつも図工を指導してもらっている大坂先生の教えでいいものが出来上がりそうです。

10/8 台風の中

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風接近の中ですが、教職員が通学路に出て子どもの登校を見守り、欠席者以外全員安全に登校することができました。子どもに付き添ったり、通学路で子どもの安全を見守っていただいたりした保護者の方もいました。ご協力ありがとうございました。
インフルエンザの方も罹患者1名と落ち着いています。
さて川場移動教室からの情報です。こちらも同じような台風接近の状況ですが、全員元気にすごしています。昨夜は室内キャンプファイヤーで大盛り上がりでした。ランタンを中心に用意してきたプログラムを行いました。指示が通りやすく皆の気持ちが一つになった感動がありました。今朝の朝ごはんも元気においしくいただくことができました。


飯ごうすいさん

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の飯ごうすいさんはご飯をたいてカレーを作りました。飯ごうでご飯を炊くのは初めての子が多いようでした。火をおこして、まきをくべながら火を保つのは難しいようでしたが、皆興味津々で楽しそうでした。うちわで扇ぎすぎて灰がまって大変なグループもありました。

サツマイモ掘り

画像1 画像1 画像2 画像2
雨も降るのを待ってくれて勤労体験(サツマイモ掘り)をすることができました。大きなおいもを大収穫です。初めは虫がいるとか恐がっていた子どもたちもたくさんのおいもを収穫し大喜びでした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31