世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

11月29日の給食

(今日の献立)
 ・ごはん
 ・中華スープ
 ・ジージャン豆腐
 ・りんご
 ・牛乳

 「ジージャン豆腐」は、中国でおなじみの家庭料理です。“ジージャン”とは“家庭でいつも食べる”という意味で、あまりにも当たり前すぎる料理なので、決まったレシピが存在しないといわれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日の給食

(今日の献立)
 ・ソフトフランスパン
 ・サーモンチャウダー
 ・枝豆サラダ
 ・ヨーグルトケーキ
 ・牛乳

 今日は「フランスパンの日」です。フランスパンは他のパンに比べて皮が硬いのが特徴ですが、それはバターや卵、砂糖を使わないためです。
 昔、フランス政府が重さごとにパンの価格を細かく決めたことから、バケットやパリジャンなどたくさんの種類が生まれたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日の給食

(今日の献立)
 ・ごはん
 ・豚汁
 ・さんまのかば焼き
 ・青のりポテト
 ・野菜のしょうが醤油風味
 ・牛乳

 11月24日は「和食の日」でした。和食は、自然を大切にする日本人に育まれ、四季の移り変わりなど自然の美を食事の場で表現しています。年中行事や人生の節目の儀礼とも密接に結びついた、世界に誇るべき食文化です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日の給食

(今日の献立)
 ・スパゲッティミートソース
 ・野菜スープ
 ・フレンチサラダ
 ・パインゼリー
 ・牛乳

 野菜スープに入れた「かぶ」は、通年出荷されていますが、冬が旬の野菜で寒い時期の方が甘みが増しておいしくなります。根の部分だけでなく、葉もおいしく食べることができ、今日はどちらも使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日の給食

(今日の献立)
 ・チキンカレーライス
 ・手作り福神漬け
 ・海藻サラダ
 ・フルーツポンチ
 ・牛乳

 「ごちそうさま」の「馳走」は、「走り回る・駆け回る」ことを意味しています。昔、馬に乗ったり、走り回ったりして食べ物を集めてきた人たちの苦労に感謝を表す言葉として「ごちそうさま」は生まれたそうです。
 明日は、勤労感謝の日。毎日何事もなく食事ができるかげには、じつは多くの人たちの働きや協力があります。そのことを心にとめ、これからもしっかりあいさつしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日の給食

(今日の献立)
 ・二色サンド(クリームチーズ・ブルーベリー)
 ・さつまいものクリームシチュー
 ・バジルサラダ
 ・オレンジゼリー
 ・牛乳

 「さつまいも」は、江戸時代に日本中に広まり、各地で栽培されるようになりました。たくさんの品種があり、切り口は一般的な黄色のほかに紫色、オレンジ色などがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日の給食

(今日の献立)
 ・ごはん
 ・けんちん汁
 ・魚のバーベキューソース
 ・ジャーマンポテト
 ・野菜のごまだれかけ
 ・牛乳

 「バーベキューソース」は、おろしたりんごやたまねぎを使い、給食室で一から作っています。少し甘めのソースは子どもたちからも人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日の給食

〈今日の献立〉
・ふわふわそぼろ丼
・打ち豆のみそ汁
・野菜のおかかかけ
・マスカット
・牛乳

 今日の給食は“どんぶりもの”です。豚ひき肉と凍り豆腐で作ったそぼろは、ふわふわした食感と、よく染みた甘辛い味付けが、食欲をそそりますね。麦ごはんと一緒に、よく噛んで、味わって食べましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日の給食

(今日の献立)
 ・揚げパン(きな粉)
 ・ミネストローネ
 ・ツナサラダ
 ・りんご
 ・牛乳

 昨日は七五三でした。七五三では、よく紅白の長い棒状の「千歳あめ」が配られます。これは「長く伸びる」という縁起にあやかり、子どもの成長を祈る縁起ものとして、七五三の日に親戚や近所に配られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日の給食

(今日の献立)
 ・ごはん
 ・ごんぼ汁
 ・秋の味覚コロッケ
 ・野菜のゆかりかけ
 ・牛乳

 「ごんぼ汁」は、大阪府枚方市の郷土料理です。“ごんぼ”とは“ごぼう”のことで、ごぼうと卯の花を入れることが特徴のすまし汁です。江戸時代、淀川を行き来する船の客に「酒、くらわんか。ごんぼ汁、くらわんか。」と言いながら売っていたといわれ、とても歴史のある食べ物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日の給食

(今日の献立)
 ・キャロットライスきのこソースかけ
 ・ほうれん草とウィンナーのスープ
 ・コーンサラダ
 ・菊花みかん
 ・牛乳

 今日は、旬のきのこをたっぷり使ってきのこソースを作りました。しめじやえのきたけ、マッシュルームなど、いろいろなきのこの味と食感を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日の給食

(今日の献立)
 ・栗ごはん
 ・すまし汁
 ・ししゃもの天ぷら
 ・じゃがいもの甘辛煮
 ・お浸し
 ・牛乳

 今日は秋を代表する味覚の一つ「栗」を使い、栗ごはんを作りました。
 実は、栗は植物の“種”の部分であるため、発育に必要な栄養分をたくさん含んでおり、とても栄養価が高い食べ物です。旬の栗は甘みが強く、ほくほくしていておいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日の給食

(今日の献立)
 ・ガーリックトースト
 ・米粉のクリームシチュー
 ・グリーンサラダ
 ・梨
 ・牛乳

 食事への感謝の気持ちは、あいさつやきちんと食べることだけでなく、後片付けの仕方によっても表すことができます。
 ご飯つぶなどの食べ残しが食器についていないようにしたり、テーブルをきれいに拭いたりなど、食べ終わったら食後の片付けをきちんとし、感謝の気持ちを伝えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日の給食

(今日の献立)
 ・カレーうどん
 ・みそポテト
 ・ねぎのサラダ
 ・りんご
 ・牛乳

 「みそポテト」は、埼玉県秩父地方の郷土料理です。古くから子どものおやつとして人気のメニューで、ご飯のおかずやお酒のおつまみとしても親しまれてきたそうです。
 甘辛いみそだれがじゃがいもにしっかりと絡み、子どもたちからも好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日の給食

(今日の献立)
 ・ごはん
 ・かみかみ佃煮
 ・みそ汁
 ・肉じゃが
 ・みかんゼリー
 ・牛乳

 今日は「いい歯の日」です。よくかむことが歯の健康につながることを知っていますか?よくかむと、だ液が出て歯や口の中がきれいになり、さらにあごや歯茎も丈夫になります。ひとくち30回以上かむように心がけましょう。
 食事に歯は必要不可欠、健康に生きる為にも歯を大切にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日の給食

(今日の献立)
 ・ココアパン
 ・ヌードルスープ
 ・スペイン風オムレツ
 ・野菜のバジルソテー
 ・梨
 ・牛乳

 今日は「立冬」です。“冬の気配を感じる日”という意味で、暦の上ではこの日から冬となります。
 冬といえば、かぜやノロウイルスが流行する季節です。原因となるウイルスは汚れた手から体内に入るので、食事の前はしっかり手を洗い、予防しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日の給食

(今日の献立)
 ・ぎょうざ風チャーハン
 ・わかめスープ
 ・さばの竜田揚げ
 ・ナムル
 ・牛乳

 お肉もお魚もおいしい「竜田揚げ」ですが、実は竜田揚げの語源は、紅葉の名所である奈良県の“竜田川”だといわれています。揚がったときの色が赤いことからその色を紅葉にたとえ、竜田揚げと名付けたそうです。
 ぜひ紅葉を見ながら、食べてみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日の給食

(今日の献立)
 ・チーズトースト
 ・ポトフ
 ・白身魚の梨ソース
 ・カリカリベーコンのサラダ
 ・牛乳

 今日の魚は「梨ソース」をかけました。新メニューでしたが、フルーツのほどよい甘味と酸味が揚げた魚によく合い、さっぱりとした味わいでおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日の給食

(今日の献立)
 ・ごはん
 ・呉汁
 ・鮭のちゃんちゃん焼き
 ・和風サラダ
 ・柿
 ・牛乳

 「ちゃんちゃん焼き」は、北海道の漁師町で生まれた料理で、今では北海道を代表する郷土料理として知られています。名前の由来は諸説あり、“お父ちゃんが焼いて調理するから”、“鮭を焼くときに鉄板がチャンチャンという音をたてるから”などと言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日の給食

(今日の献立)
 ・ホイコーロー丼
 ・春雨スープ
 ・こんにゃくサラダ
 ・みかん
 ・牛乳

 10月から11月にかけて、「新米」が出回ります。給食のお米も新米になりました。
 “米”という漢字をくずして書くと“八十八”と分けて読むこともできることから、お米は「八十八の手間ひまをかけて作られる」といわれています。農家の方々の大変な作業と努力で作られるお米、感謝していただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30