世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

今週もよくがんばりました(7/3)

通常登校が再開されて2週間が経ちました。子どもたちはそれぞれの学級の中で、とてもよく頑張っています。にぎやかに笑い合い、遊び、集中して勉強する姿に、芦花小学校の子どもたちの素敵なところがたくさん見られたうれしさを感じます。保護者のみなさまには、ぜひ子どもたちをたくさんほめていただきたいです。そして今週末はぜひとも、お家でゆっくりと過ごしていただければと思います。南門であいさつしていると、学校生活に慣れてきた反面、少し疲れた表情を見かける子もいました。また来週の月曜日に笑顔で元気いっぱい「おはようございます!」と登校してくるのを先生たちは待っています!
画像1 画像1

2年生 国語 初任者研修その3 2年5組(7/3)

 2年5組の授業の様子です。国語「スイミー」の学習でした。海の世界の映像を見せつつ、子どもたちの考えを引き出し、先生とクラスの子どもたちが共に考えながら授業を進めていました。時に動きあり、笑いあり、考えを伝え合いと、5組の子どもたちは楽しそうに1時間学習に夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 初任者研修その2 3年4組(7/3)

 3年4組の授業の様子です。算数「答えが2けたになるわり算」の学習です。60枚の折り紙を3人で分けるためにはどうしたらよいのかについて、3年4組の子どもたちはよく考え、前へ出て説明しようとする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 初任者研修その1 2年1組(7/3)

今日は本校に勤務する3人の初任の先生の授業研修を行いました。はじめは、2年1組の授業です。国語の「同じ部分をもつ漢字」では、部首が似ているところをみんなで探し当てていました。2年1組の子どもたちは、気が付いたことを先生に聞いてもらいたくてたくさん手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽 音の高さに気を付けながら歌ったりひいたりしよう(7/3)

明るい歌声と鍵盤ハーモニカの奏でる音色が聞こえてきたので教室に吸い込まれるように入っていくと、そこは3年2組の音楽の授業でした。先生と一緒に鍵盤ハーモニカの学習をしています。「ドレミで歌おう」のメロディーを正しい指使いで弾くことができました。音の美しさに楽しそうに鍵盤を弾く姿は、授業を見ていた私もわくわくした気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 なんばんめ(7/3)

1年1組の授業の様子です。通常、1年生にとって「みぎから4こ」と「みぎから4ばんめ」のちがいは苦戦する子どもたちが多い傾向にあるのですが、芦花小学校の子どもたちは、担任の先生の授業をよく聞き、しっかりと理解することができました。算数のドリルで問題を解いて、習熟もバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2

視力検査をしました(7/3)

 新型コロナウイルスによる臨時休業が続いた影響で、4月から実施できなかった定期健康診断が学校再開により少しずつ始まっています。今週は視力検査をしました。ここでもソーシャルディスタンスが守られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 わり算(7/2)

 4組で、算数をしていたので覗いてみました。めあては「何倍かをもとめるのに、わり算を使って考えよう」です。いつものように文章題に取り組む中で、担任がさりげなく式の記号の部分に「÷」を書き込みます。めあてからも分かるように、今日の問題には「×」を使うので、それに気付かなければなりません。「もしかしたら、今日、先生は意地悪をしているかもしれません・・・」「あっ、これ、わり算ではないよ!」・・・最後には皆、何故かけ算を使わなければならないのか、理解していました。
 終わりの5分は、100ます計算です。当然かけ算の問題です。黙々と取り組んでいる子供たちが印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戴いたので・・・(6/26)

 今日、3年生以上の下校時に学童クラブの近くで子供たちの見送りをしていると、突然「先生、カエル好き?」と聞く女の子がいました。私は、あのぶよぶよして生ぬるい感じの手触りが大好きなので「うん、好きだよ!」と答えると、「それなら、これあげる。」と、筆箱から体長1センチメートルの「ぴょんぴょんガエル」を取り出し、手渡してくれました。「これね、よく跳ぶんだよ!」「へぇ、すぐ職員室にもどって机の上で確かめてみるね。ありがとう」。確かによく跳びました。そのお子さんの担任(4年生)に聞くと、「結構跳びますよね。クラスではそれにはまっている子が多くて、みんなで競い合っていますよ、休み時間に。」とのことでした。何か、ほっとする夕方でした。
画像1 画像1

2年生 生活科 ミニトマトの苗を植えよう その2(6/26)

 苗の植え方を教えていただいた農園の方からは、「せたがやそだち」のこと、畑や野菜を大切にしてほしいこと、そして3年生で使う副読本「わたしたちの世田谷」に掲載されていることなどをお話ししてくださいました。2年生のみんなは最後に、きちんとお礼を言うことができました。本日はお忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 ミニトマトの苗を植えよう その1(6/26)

 今日の2年生とひかり学級の子どもたちは、午前中、各クラス順番にミニトマトの苗を植えました。近くの農園の方から直接ご指導いただきました。土を入れて→肥料を数粒まき→苗を入れて→土をかぶせ→水をあげる。子どもたちは慎重にそして上手に自分の鉢に苗を植えることができました。たくさんの実をつけて大きく成長するのが楽しみですね!これから毎日のお世話を頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間 田植えをしました(6/26)

 5年生は、総合的な学習の時間で田植えをしました。田んぼに苗をまっすぐ植えるのは子どもたちが想像するよりも難しく・・・時には苦戦しながらも、最後は上手に田植えをすることができました。
 田植えでは、ここ数年、芦花小学校でお世話になっているゲストティーチャーにご指導いただき、田植えや稲のことだけでなく、田んぼに生息する昆虫や生き物などについても教えていただきました。
 泥に足元をすくわれて、5年生の子どもたちは、「足がぬるぬるするよ。」とか「転びそう!」など、先生や友達と一緒に笑い合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今日の休み時間の様子と24日の身体計測(6/26)

 1年生は、今日の中休み、校庭が使える日でした。外で遊べるということで笑顔で全速力で校庭に走っていく姿はかわいらしかったです。
 ジャングルジム、雲梯、すべり台と、遊具で遊ぶ子。ボールを弾ませてうれしそうにしている子。などなど、やはり1年生は体を動かして遊ぶのが一番ですね。
 2枚目と3枚目の写真は、2日前の24日(水)に体育館で身体計測をしたときの様子です。身長と体重を測りました。保健の先生のおっしゃることをよく聞いて計測できました。いつもお世話になっている地域学校支援コーディネーターの方にも1年生のお手伝いをしていただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食6(6/25)

 どうやら、全員の片付けが終わったようです。配膳台の上を拭き、ワゴンに食缶や食器を積んで完了です。次に、各階の配膳室にワゴンを運びます。ワゴンは、配膳室に届けた順に奥から詰めて置きます。これで終わりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食5(6/25)

 1年生は、この間に帰りの支度をします。6月中は午前授業です。
 片付けは一人一人が行います。器を重ねて運んだりはしません。狭いスペースの活動ですから、落ち着いて、ゆっくりと進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食4(6/25)

 一昨日の続きになります。学年に関係なく、給食の様子をお伝えします。「ごちそうさま」を済ますと、片付けに入ります。密を避けるために、列や班ごとに前に運びます。廊下を通ってワゴンまで向かうコースを取っているクラスも多いようです。片付けが終わった児童から、読書をしたり、課題に取り組んだりと、全員が揃うまで待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 聴力検査(6/25)

 今日は、2・3・5年生の聴力検査です。保健室が扱う検査の一つで、4月当初に行う予定であった分を、順次進めているものです。場所は、1階の会議室。3年生がやってきました。先に男子が入室し、廊下の女子は、静かに様子を見守ります。「音が聞こえたら、ボタンを押すんだよ」。養護教諭の説明をしっかりと聞き、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の健康観察(体温チェック)1階(6/25)

 1階は、ちょうど入口の庇に入ったところで傘をたたんでもらい、カードを確認しました。見る見る子供たちが登校し、私もチェッカーを担当しました。どうやら、長靴を履いている子に限り、一時的に校庭を突っきって構わないという指示が出たようです。少しでも無駄に濡れることなく子供たちが入校できるよう、これからも工夫してまいります。
 1年生を中心に、傘のたたみ方が不十分なお子さんがいます。難しいといえば難しいですが、大切な行為です。ご家庭でもご指導いただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の健康観察(体温チェック)2階(6/25)

 今日は朝から雨が激しく、恐らくピロティが混雑するだろうということで、体育館前の体温チェックをスルーして、1・2階の入口のところで行いました。前回の雨天時よりかはスムーズな入校だったと思います。2階は、階段を上がりきっったところで傘をたたんだ人から確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

声と音(6/25)

 朝の教室を回っていたら、目に留まりました。
 まず、「ききかためいじん」です。「あいうえお」を頭文字にして、「聞く」ためのこつを表したものです。人には、「自分のことを聞いてもらおう」という欲求があります。それを叶えてもらいたいならば、相手のことをしっかりと聞かなければ、いけませんよね。
 もう一つは、中学年の教室にあったものです。「声と音は重ねない」とあります。恐らく、「人が話しているときに音を出して聞こえなくしないように」、あるいは「大切なメッセージが流れているときにはしゃべらないように」といったことを指導するために書いてあるのでしょう。担任の真意を汲み取ってもらえればいいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要文書

各種おしらせ

せたがやスタディTV関連

学校だより

学校経営

PTA

おうちde図工

1年(文章)

2年(文章)

5年(文章)