世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

体育学習発表会リハーサル「ソーラン節」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月8日(金)校庭では、6年生が体育学習発表会で披露する「ソーラン節」のリハーサルを行っていました。
 子供たちは、緊張している様子でしたが、これまでに練習を重ねてきたことを十分に発揮し、もてる力を出して踊っていました。力強く、大きな振りが迫力がありました。
 6年生にとって、小学校生活最後の運動会となります。悔いのないように、そして思い出に残る演技にしてほしいと願っています。

体育学習発表会「ソーラン節」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月7日(木)3校時、体育館では6年生が開校60周年記念体育学習発表会で披露する「ソーラン節」の練習をしていました。
 今日は、8日(金)に行われる体育学習発表会のリハーサルに向けての、踊りの最終調整をしました。
 子供たちは、これまでに練習してきたことを思い出しながら、手の出し方や足の動きと細かいところまで確認をしました。明日がリハーサルとなり、子供たちの表情から緊張感が伝わってきました。
 明日のリハーサルでも、もてる力を出し切って取り組んでほしいです。
 

鼓舞 −ソーランの極ー

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月6日(水)3校時、校庭では6年生が開校60周年記念体育学習発表会で披露する「ソーラン節」の練習をしていました。
 今日は、衣装を着ての通し練習。卒対係の保護者の方々が作ってくださった学年Tシャツも着て、かっこよく踊っていました。
 本番までまだまだ高められそうです。多くの観客を魅了する踊りを期待しています。

体育学習発表会練習「ソーラン節」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月5日(火)5・6校時、校庭と体育館では、6年生が体育学習発表会に向けて「ソーラン節」の練習に取り組んでいました。
 今日の練習では、最初から最後まで通して踊り、踊りの細かい動きを確認しました。
 子供たちは、暑い中でしたが、汗をかきながら一生懸命かけ声を出して、真剣に踊っていました。

体育学習発表会練習「ソーラン節」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月4日(月)5校時、校庭では、6年生が体育学習発表会に向けて「ソーラン節」の練習をしていました。
 前回の練習では、隊形移動の場所や隊形移動をした後の踊りを確認しました。
 今日の学習では、フィナーレの踊りの動きを練習しました。ソーラン節の最後の締めくくりの場面とあって、子供たちは真剣な表情で取り組んでいました。少しずつ形となってきて、子供たちが自信をもって踊っているように感じます。
 今週9日(土)が体育学習発表会の本番となります。1日1日の練習を大切にして、練習に励んでほしいです。

図画工作「世界遺産」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月30日(木)5・6校時、図工室では、6年1組が図画工作「世界遺産」の学習に取り組んでいました。
 これまでの学習で、子供たちが行ってみたい世界遺産をタブレットを使って調べ、その場所の下書きを描きました。
 今日の授業では、下書きを基にデッサンをしました。子供たちは、世界遺産の雰囲気をイメージしながら、楽しそうに描いていました。
 完成した絵を見るのが楽しみです。

「学年集会」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日(水)4校時、体育館では、6年生が学年集会を行っていました。
 昨日、中学校訪問を受け、卒業まで半年となる今、学年の先生方から話を聞き、自分たちの課題を見つめ、より良い卒業に向けて、みんなで絆を深めていこうと決意しました。
 校長先生より、「日本一の学校を目指したい。」という思いを聞き、子供たちは、日本一の学校とはどんな学校なのかを考え、努力しようという気持ちをもっていました。

「中学校見学」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(火)5校時は6年1、2、5組、6校時は6年3組、4組が芦花中学校を訪問し、学校見学をしました。
 各教室を見て回り、中学校の授業の様子や校舎を見学し、教室に戻った後は学校と部活動の紹介動画を見ました。
 6年生の子供たちは、緊張感をもちながら中学校の雰囲気を味わい、来年度には中学生になることをイメージして真剣な表情で見ている姿がありました。
 

体育学習発表会練習「ソーラン節」6年生

画像1 画像1
 9月27日(月)1校時、校庭では、6年生が体育学習発表会で披露する「ソーラン節」の練習に取り組んでいました。
 今日は、前回確認した隊形移動の場所や踊りの確認をし、さらに新しい隊形移動に取り組んでいました。児童たちは、先生の話をよく聞き、素早く移動していました。
 ソーラン節の形が見えてきて、児童の真剣な表情で練習に臨んでいます。

体育「鉄棒」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月24日(金)2校時、校庭では、6年5組が体育「鉄棒」の学習に取り組んでいました。
 前回の学習では、これまでに学習してきた技を確認したので、これからの学習で技を高める段階に入ります。
 子供たちは、全員で音楽に合わせて同じ動きをするリズム鉄棒や3人グループで技を見合い、ポイントを言い合う活動に取り組みました。
 子供同士で技が上達できるように意見を出し合い、繰り返し練習に励んでいました。
 みんなで協力して、高め合える姿がすばらしいです。

生活単元「学校調べ」ひかり学級2年生

画像1 画像1
 9月21日(火)6校時、ひかり学級1組では、2年生が生活単元「学校調べ」の学習に取り組んでいました。
 この学習では、学校にはどんな教室があるのか、何をする教室なのかを、学校の地図を見ながら調べていきます。
 子供たちは、実際に校長室や保健室、体育館などの教室を回り、何をする教室なのか意見を出し合いました。
 どんな教室があるのかワクワクしながら見て回ることができました。

体育「鉄棒」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月21日(火)6校時、校庭では、6年5組が体育「鉄棒」の学習に取り組んでいました。
 今日は、第1回目の授業でオリエンテーションをしました。用具の準備の仕方や、安全のきまりを確認し、技調べに取り組みました。
 さらに、子供たちは、今までもっている力でできる技の組み合わせに取り組みました。
 鉄棒に対するやる気を高めている姿がありました。

体育学習発表会表現「ソーラン節」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月17日(金)6校時、体育館では、6年1・2・3組、ひかり学級が体育学習発表会に向けてソーラン節の練習に励んでいました。
 子供たちは、ソーラン節の基本の動きを繰り返し練習しながら、手足の細かい動きを確認していました。
 ソーラン節は、腰を低く構えて踊ると、踊りの迫力が増します。子供たちは、その姿勢を保つことの苦しさを感じながらも、楽しく踊っている姿がありました。
 練習を重ねていくことで、自信をもって踊れるようになってほしいです。 
 

総合的な学習「なるほど!オリンピック・パラリンピック パート2」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月16日(木)1校時、6年1組の教室では、総合的が学習の時間「なるほど!オリンピック・パラリンピック パート2」の授業が行われていました。
 子供たちは、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を見て、自分自身が感動した場面についてタブレットを使って発表しました。
 子供たちは、感動した場面を思い出しながら、見たこと・感じたことを発表しました。
 オリンピック・パラリンピックが日本で開催されたことで、子供たちがより感動を味わえたように感じています。
 
 

体育学習発表会表現「ソーラン節」6年生

画像1 画像1
 9月14日(火)5校時、体育館では、体育学習発表会に向けての6年生の表現の練習がスタートしていました。
 今日は、オリエンテーションをしました。6年生として最後までとことんやりぬくことをテーマにして、ソーラン節の練習に励んでいきます。
 子供たちは、ソーラン節の基本の動きを実際に練習し、上手くなりたいという気持ちをもって楽しんで練習している姿がありました。
 これから、約4週間かけて練習に取り組んでいきます。今から本番が楽しみです。

算数「データの見方」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月10日(金)2校時、6年4組と5組では、算数「データの見方」の学習が行われていました。
 子供たちは、これまでに「読書チャンピョンを決めよう」というねらいで、読んだ本の冊数の表を見て、平均値を出したり、ドットトロップなどに整理したりする学習をしてきました。
 今日の授業では、これまでに学んできたデータの見方を使って、データを表に整理する作業に取り組んでいました。同じデータでも、見方によっては、結論が異なることを学びました。

「SOSの出し方訓練」6年生

画像1 画像1
 9月10日(金)2校時、6年1組の教室では、SOSの出し方訓練の授業が行われていました。
 子供たちは、DVDを見て不安や悩みのことについて知り、その対処法を考えました。
 子供たちは自分たちの生活を振り返り、自分が辛い気持ちになったり、不安になったりしたときに、一人で考えるのではなく、友達や信頼できる大人に相談することで悩みを軽くすることができることを学びました。
 子供たちが悩んでいるときに、私たち大人が子供たちのSOSを受け止め、支援できるようにしていきたいです。

図画工作「世界遺産」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月9日(木)5校時、6年1組の教室では、図画工作の授業が行われていました。
 子供たちが行ってみたい世界遺産をタブレットを使って調べ、その世界遺産の特徴を生かして自分らしく絵に表していました。
 「この世界遺産行ってみたいな。」や「こんなきれいな世界遺産があるんだ。」などと夢を膨らませながら、丁寧に下書きをしていました。
 完成が待ち遠しいです。
 

社会「武士の時代の始まり」(6年生)

画像1 画像1
 9月9日(木)5校時、6年4組の教室では社会の学習が行われていました。
 武士がどのように勢力を伸ばしていったのかを、教科書の挿絵を見ながら考える活動をしていました。子供たちは、挿絵から武士が持っている武器や身に付けている鎧などに注目して、武士たちが力をつけて勢力を伸ばしていったことを理解していました。
 学習に集中して取り組んでいて素晴らしいです。

音楽「ほほう!」「メヌエット」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月8日(水)4校時、第一音楽室では6年1組の子供たちが音楽の授業を受けていました。
 工藤直子さんの詩「ほほう!」の感想を話し合い、最後の部分の旋律を歌いました。その際、ハーモニー感覚のある子供を一人ずつ歌う中で見付け、アルトを担当してもらいました。
 「メヌエット」では、旋律を階名唱し、音列に担当を決めて、その音で立ち上がる遊びをしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要文書

学校評価

学校だより

学校経営

PTA