世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

学級活動「成長の階段をのぼろう!〜音楽学習発表会に向けて〜」3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(水)5校時、体育館では、3年5組の学級活動「成長の階段をのぼろう!〜音楽学習発表会に向けて〜」の学習が行われていました。
 今日の授業では、音楽学習発表会に向けた練習を振り返り、11月26日の本番に向けてできることを学級で話し合いました。
 子供たちからは、「声を大きくしたい。」「口を大きく開けて、響きをよくしたい!」などの意見が出ました。
 この授業を通して、みんなで決めためあてが達成できるように練習に励んでほしいです。
 また、今回の授業は、世田谷区立教育研究会の授業のため、世田谷区の小学校から多くの先生方が参観しました。子供たちがより深い学びと成長に繋がる授業ができるように、話し合いが行われました。

社会科「店ではたらく人」3年生

画像1 画像1
 10月12日(火)6校時、3年1組の教室では社会科「店ではたらく人」の学習が行われていました。
 今日の学習では、スーパーマーケットのお店の人がチラシをどんな工夫をして作っているのかについて考えました。
 子供たちは、「注目してほしい商品は字が大きく書かれている。」や「写真が美味しそうに撮られている。」などの工夫を見付けていました。
 多くの人に商品を買ってもらうために、お店の人が様々な工夫をしていることを学んでほしいです。

体育学習発表会練習「花笠音頭」3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月7日(木)3校時、校庭では、3年生が体育学習発表会で披露する「花笠音頭」の練習をしていました。
 今日は、明日8日に行う体育学習発表会のリハーサルに向けての、踊りの最終調整をしていました。
 子供たちは、これまでに練習してきたことを思い出しながら、花笠を大きく振る動きや、隊形移動の確認をしていました。
 明日がリハーサルとなり、子供たちは真剣に取り組んでいました。
 今もてる力を発揮して、明日のリハーサルに取り組んでほしいです。

体育学習発表会表現「花笠音頭」3年生

画像1 画像1
 9月17日(金)2校時、体育館では、3年1・2・5組が体育学習発表会に向けての花笠音頭の練習に励んでいました。
 子供たちは、花笠音頭の基本となる動きや花笠がきれいに見える振り方を確認しながら練習に取り組んでいました。花笠を力強く振り、楽しみながら踊っている子供たちの姿がありました。
 繰り返し練習をし、自信をもって踊れるようになってほしいです。

体育「ベースボール型ゲーム」 3年生

画像1 画像1
 7月14日(水)4校時、校庭では3年3組が体育の学習を行っていました。
 ベースボール型ゲームのルールを覚え、楽しそうに活動する様子が見受けられました。ボールを打つ姿、キャッチする姿、この1学期で大きく成長したなと感じました。
 仲間と楽しみを分かち合えること、すばらしいですね。

音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月13日(火)6校時、第1音楽室及び第2音楽室では、3年生と6年生が音楽の授業に取り組んでいました。
 3年生は、「We are the world」の歌を練習していました。6年生は、「われは海の子」の歌を練習していました。
 どのクラスも、きれいな歌声を響かせていました。

理科「植物を育てよう〜ぐんぐんのびろ〜」3年生

画像1 画像1
 7月10日(土)2校時、校庭では、3年5組が理科「植物を育てよう〜ぐんぐんのびろ〜」というテーマで、オクラの観察をしていました。
 子供たちは、花や実が大きく成長した様子に驚いていました。花や実の形や色、大きさに気をつけて観察をしました。
 実がなっているものは収穫をし、嬉しそうにしていました。

社会科「ごみの処理と利用」4年生

画像1 画像1
 7月2日(金)4校時、4年2組では、社会科「ごみの処理と利用」の学習に取り組んでいました。
 子供たちは、清掃工場で燃やされるごみの熱で電気を作っていることや、ごみが最終的に埋め立て処理場に行くことなどを学びました。
 ごみを処理するために多くの人が働いていることや、ごみの処理をすることの大変さを知ることで、ものを大切にする心を育んでほしいです。

音楽「リコーダーの学習」 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月30日(水)4校時、3年1組は第一音楽室で、リコーダーのタンギングの学習に取り組んでいました。
 タンギングは、舌を使って音を区切る演奏方法です。タンギングをすることで、メロディの歯切れがよくなり、音がはっきりと聴こえます
 子供たちは、グループごとに分かれて、友達の演奏を聴いたり、励まし合ったりしながら練習に取り組んでいました。
 リコーダーの学習を楽しんでほしいです。

図画工作「100かいだての家」 3年生

 6月3日(水)4校時、3年2組では、図画工作「100かいだての家」の観賞会を行っていました。
 子供たちは、探検ボードを持ち、教室前に貼られている作品を見ながら、工夫しているところを見つけたり、自分の作品の振り返りをしたりしていました。
 どの作品も、子供たちが一生懸命作った作品です。みんな真剣な表情で鑑賞をしていました。
画像1 画像1

体力テスト 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月17日(木)5・6校時、3年生が体力テストに臨んでいました。
 反復横跳びや長座体前屈、ソフトボール投げ等に取り組む姿は、まさしく真剣そのものでした。遠くから見ていましたが、どの子も輝いていました。
 自分の今もっている体力を存分に発揮できたと思います。

国語「まいごのかぎ」 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月14日(月)4校時、3年5組の教室をのぞくと国語の学習が行われていました。
 物語文「まいごのかぎ」に出てくる言葉を、国語辞典を使って調べていました。集中して、素早く辞典をひく3年生。使い方に慣れてきている様子が伝わってきました。
 これからも、どんどん調べて、自分自身の言葉を豊かにしていってほしいと思います。

図画工作「100かいだてのいえ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月11日(金)6校時、3年1組の教室では図画工作の授業が行われていました。
 本の『100かいだてのいえ』を基に、どんな生き物がどんな部屋に住んでいるのか、その生き物の特徴を考えて、オリジナルの部屋を描きました。その後、タブレットで写真を撮り、みんなで共有して、鑑賞し合いました。
 集中して、楽しく取り組む様子が伝わってきました。図画工作が大好きな3年生、すてきです。

音楽「茶つみ」 3年生

画像1 画像1
 6月9日(水)3校時、第二音楽室では3年2組の子供たちが音楽の学習をしていました。
 この日は、文部省唱歌「茶つみ」を初めて学習しました。新茶の香りを嗅いだ後、茶畑の写真を見て、自分だったらどこに立つかを考えました。そして、茶つみの様子を想像しながら、歌いました。
 歌が上手な3年生。聞き惚れてしまいました。

国語「こまを楽しむ」 3年生

 6月2日(水)3校時、3年5組の教室をのぞいてみると、国語の学習が行われていました。
 説明文「こまを楽しむ」を読んだ後、いろいろな種類のこまの事例を読み取っていました。意欲的に学習し、すすんで発言する様子が見られました。
 頑張る3年生。とても立派です。
画像1 画像1

国語「国語辞典を使って」 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月25日(金)6校時、3年1組の教室では国語の学習が行われていました。
 国語辞典を使って、同じ音の言葉を調べていました。一生懸命に辞典で調べ、ノートにまとめる姿は、とても立派でした。どんどん辞典を使って、言葉の力を高めてほしいと思います。

体育「体つくり運動」 3年生

画像1 画像1
 5月18日(火)6校時、体育館をのぞいてみると、3年3組の子供たちが体育の学習をしていました。
 フラフープを使い、学級の中でだれが一番長く回せるかを競っていました。フラフープが早く落ちてしまった子供もいましたが、学級の友達を「がんばれ!」と一生懸命に応援していました。どの子供も体を上手に使い、フラフープを腰で回すことができました。
 元気の良い3年生、輝いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

重要文書

学校評価

学校だより

学校経営

PTA