世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

6年生日光林間学園 第1日目 夕食/ダンスバトル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後5時30分に予定通りに宿舎に到着しました。大きなホテルにみんな驚いていました。開園式は夕食会場で行い、その後、夕食を食べました。新型コロナウィルス感染予防のために、みんなで同じ方向を向いての黙食でしたが、美味しくご飯でお腹がいっぱいになりました。
夕食後は、会場を移してダンスバトルで盛り上がりました。
現在、全員元気に入浴と就寝準備をしています。今日は、ハイキングやダンスバトルなど体を動かすことの多かった1日だったので、ぐっすりと眠ることでしょう。お見送りに、多くの保護者のみなさまに来ていただきましたことに感謝いたします。

6年日光林間学園 第1日目 戦場ヶ原

画像1 画像1 画像2 画像2
午後のハイキングは、湯滝からスタート。ほぼ独占状態の戦場ヶ原を歩きました。秋から冬に向かう奥日光の自然をネイチャーガイドさんの案内で堪能しました。4kmほど歩いた後は、「つかれた!」という声があちらこちらから聞こえてきました。いよいよこれから宿舎に向かいます。

日光林間学園 1日目 行徳牧場

画像1 画像1 画像2 画像2
交通渋滞のために1時間以上の遅れで日光に到着しました。時間調整のために華厳の滝は、見学ができなくなりました。行徳牧場で、昼食とアイスクリームを食べました。東京よりも寒いなかですが、美味しくアイスクリームをいただきました。

日光林間学園 6年

待ちに待った日光林間学園がはじまりました。
6年生全員揃って出発することができました。
3日間でたくさんのことを学び、一回り成長して帰ってくるでしょう。
たくさんのお見送り、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生遠足 祖師谷公園

画像1 画像1 画像2 画像2
秋空のもと、2年生の遠足を行いました。お休みゼロの170名全員参加しました。交通ルールを守って、安全に公園まで歩きました。公園内では、みんなで楽しく遊びました。お昼には、美味しくお弁当をいただきました。遊びなどを通して、さらに仲良くなりました。

「なまず号がやって来た」起震車体験4年

11月19日 芦花小学校に起震車『なまず号』がやってきました。
係の方から、地震の時の行動について指導をいただき、
震度7を体験しました。
一番大切なことは、頭を守ることです。
子供たちは体験的に学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

通学路合同点検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
成城警察書、教育委員会、土木課、校外委員の皆さんと合同通学路点検を行いました。
通学路を一緒に歩き、危険箇所の点検、改善対策の検討を行いました。
引き続き、児童への安全な歩き方の指導も併せて行い、
児童の安全確保を目指していきます。

第11回 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月15日(月)6校時、2学期の最後の活動となるクラブ活動が行われました。
 2学期は、どのクラブも異学年の友達同士で楽しく交流し合っている姿をたくさん見ることができました。活動の最後には、2学期の活動を振り返りをしました。「前よりもできることが増えました。」「いろんな友達と関わることができて楽しかった。」など、自分の成長を感じていたり、異学年との交流が楽しかったと感想をもっていました。
 この経験を生かして、3学期のクラブ活動も、さらに盛り上げていってほしいです。

先生方もがんばっています!若葉の会

画像1 画像1
 11月11日(木)、子供たちが下校した後に、若葉の会が行われました。
 副校長先生から、「児童の見取り方」についての研修でした。
 子供たちは、日々成長しています。先生たちは、その姿を見逃すことなく見取っていき、子供たち自身や保護者のみなさまに伝えていくことで、子供たちの成長に繋がっていけるようにしています。
 この研修を通して、先生たちがさらに見取る力をつけていきたいです。

避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(火)3校時、小学校中学校合同の避難訓練が行われました。
 今日の訓練は、学習時間中に校舎内に不審者が侵入したことを想定して行われました。
 子供たちは、放送が流れると先生たちの指示に従い、静かに行動していました。いつ、なにが起こるか分からない状況で、素早く避難できたことがよかったです。
 訓練の最後には、成城警察防犯係の方から避難する時に、気をつけることについて話をしていただきました。
 実際に起きてしまった時に、訓練と同じように避難できるようにしていきたいですね。
 

第10回 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(月)6校時、クラブ活動が行われていました。
 どのクラブも、異学年との交流を楽しみながら取り組んでいました。

開校60周年記念式典 予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月4日(木)5・6校時、中学校体育館では、開校60周年記念式典の予行練習が行われていました。予行練習には、小学校6年生と中学校3年生が参加しました。
 練習が始まる前に、石田校長先生から子供たちに向けて「61周年に向けて、みんなが学校の伝統を受け継いでいくんだよ。」という話がありました。それを聞いた子供たちは、引き締まった気持ちで参加することができました。
 今週6日(土)に記念式典があります。これまでに全校児童、教員一同が力を合わせて準備をしてきました。当日、よい式にしていきたいです。
 

セーフティ教室「インターネットの安心安全な使い方」5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月25日(月)3校時、5年生・ひかり学級の教室では、セーフティ教室「インターネットの安心安全な使い方」の学習が行われていました。
 今日の学習では、ネット依存や個人情報の取り扱いなどについて学びました。
 子供たちからは、「便利だけど、インターネットを使うのは怖いから、注意して使う必要がある。」「家族でルールを決めて使いたい。」などの感想がありました。
 セーフティ教室を通して、子供たちがルールを守って、安全に使えるようになることを願っています。

短なわ朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月25日(月)朝の時間、短なわ集会が行われました。各教室では、体育委員会の子供たちが作った、なわとびの技の紹介やなわとびの持ち方と片づけ方についてのビデオを見ました。そして、体育委員会の子供たちが、各教室に行き、なわとびの持ち方と片づけ方を説明してくれました。
 今日から、11月26日(金)までは、なわとび月間となります。休み時間には、なわとび検定に取り組み、多くの子供たちが技の合格に向けて練習に励んでいました。

第8回 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日(月)6校時、クラブ活動が行われていました。
 どのクラブも、異学年の友達と交流しながら、楽しく活動していました。
 6年生が中心となって活動計画を立て、どうしたらみんなが楽しく活動ができるか、交流できるかを考えています。
 クラブ活動が、さらに充実した時間となるように、取り組んでいってほしいです。
 

開校60周年記念体育学習発表会(第3部)

画像1 画像1 画像2 画像2
午後も好天に恵まれて、芦花小学校開校60周年記念体育学習発表会(第3部)を開催することができました。
5年生の、心を一つにした御神楽、6年生が限界突破に挑戦したソーラン節。
どちらも素晴らしい演技でした。
短距離走もさすが高学年です。力強い走りでした。
地域の皆様、保護者の皆様、体育学習発表会開催にあたってご理解・ご協力ありがとうございました。

開校60周年記念体育学習発表会(第2部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
好天に恵まれて、開校60周年記念体育学習発表会第2部を行うことができました。
1年生のかわいらしい表現、3年生の真剣な表情が素敵でした。
大きな拍手をありがとうございました。

開校60周年記念体育学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候にも恵まれて、開校60周年記念体育学習発表会を迎えることができました。
第1部は、2年生と4年生です。
練習の成果を発揮することができました。
大きな拍手をありがとうございました。

「体育学習発表会前日準備」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月8日(金)5校時、校庭では6年生が明日の体育学習発表会に向けて前日準備を行っていました。 
 6年生は、自分が担当する係ごとに分かれて作業をしました。明日の体育学習発表会をよりよいものにするために、子供たちは一生懸命準備に取り組んでいました。また、早く仕事が終わった係は、他の仕事を手伝うなど、6年生としての頼もしい姿を見ることができました。
 みんなの力で、明日の体育学習発表会をよりよいものにしていきたいですね。



校内研究(2)若葉の会

画像1 画像1
 ひかり学級の研究授業では、国士舘大学准教授 松浦 孝明先生をお招きしてご講演いただき、体育科の授業の作り方や、子供の見取り方、マット運動における補助の仕方などについて、お話をしていただきました。
 講演が終わった後は、若手教員を中心に若葉の会が行われました。若手教員が日頃困っていることについて意見を出し合い、松浦先生に子供たちとの関わり方や授業のポイントなどについて、教えていただきました。
 よりよい授業を目指して、先生方も頑張っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

重要文書

学校評価

学校だより

学校経営

PTA