世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

芦花小学校 京都とつながる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日(土)2校時、6年生は京都の安藤人形店とインターネットを通じてつながりました。
 日本の伝統文化を学ぶ学習の一環であり、まるで京都にあるお店を訪れたかのように、店主や店主の奥様が案内してくれました。ひな人形について、制作過程も含めて、学びました。
 この学習は、本校運営委員会が主催してくださったものです。子供たちにとって、ICT機器を使って、本物に触れることができました。記憶に残る学習でした。

体育「ベースボール型ゲーム」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月10日(木)6校時、校庭では6年3組の子供たちが体育の学習をしていました。
 ベースボール型ゲームに取り組んでおり、友達を励ましたり、友達と大きな声で喜び合ったりする姿が見られました。
 ゲームを通じて、友達との絆が深まっているように見受けられます。
 暑さに負けず、盛り上がる姿がすてきですね。

一年生との交流 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月10日(木)中休み、一年生と遊びました。
 二回目ということもあり、パートナーの一年生ときちんと待ち合わせて遊ぶことができました。
 一回目よりも緊張感がほぐれ、楽しんでいる様子が伺えました。
 来週は体力テストで一緒に各種目を測定します。どんどん絆が深まりますね。

社会「租税教室」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月10日(木)1校時〜5校時まで、6年生の各教室では、税理士の方から税金について教えてもらう租税教室が行われました。
 税金の集められ方や使われ方、税金は何種類あるのかなどを学びました。
 1億円のお金の重さを実際に持つ体験をしたり、自分で税率を考えたりする学習を通して、税金について考えを深めることができました。
 社会科は実社会の生活につながっているのですね。

道徳「ネットリテラシー醸成講座」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月9日(水)1校時、体育館では6年生の子供たちがネットリテラシー醸成講座を受けていました。
 日常的に使っているインターネットの安全な取り扱い方や、ゲームやインターネットをやり過ぎないためにはどうすればよいのかを考えました。
 インターネットの正しい知識をもとに、自分の生活を振り返り、学んだことを今後の生活に生かしていこうとワークシート書いていました。
 ご家庭でも、インターネットやスマートフォンの使い方やきまりについてきちんと話し合い、適切に使えるようにお子さんと一緒に考えてみてください。

音楽「星空はいつも」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月8日(火)6校時、第一音楽室では6年1組の子供たちが音楽の学習を行っていました。
 自分たちが3年生の時に音楽集会で当時の6年生と歌った「星空はいつも」の学習をしました。
 「星が地上の人間たちをやさしく見守っていてくれている」という歌詞を旋律にのせると、気持ちよく歌えました。
 聴いている人に感動を与えるために、日々、懸命に頑張っています。

社会科「願いを実現する政治」 6年生

画像1 画像1
 6月4日(金)1・2校時、6年1組の教室では社会科の学習が行われていました。
 「願いを実現する政治」の学習では、これまで、子育て支援についてと、震災復興についてをグループごとで調べ、壁新聞としてまとめました。今日は発表でした。各グループの新聞を写真で撮り、一人一人のタブレットで共有して見ながら、発表を聞きました。各グループの発表を真剣に聞く姿が見られ、学習内容に深まりを感じました。

体育「打って!拾って!つながんバレー」 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日(金)4校時、体育館では6年5組の子供たちが体育の学習を行っていました。
 この日は、チームの特徴にあったフォーメーションを考えて試合に臨みました。
 少しずつラリーが続くようになり、どちらのチームに得点が入るのかという緊張感を楽しむことができたようです。
 白熱したプレーの度に、仲間・相手問わず多くの歓声が上がる場面もたくさんありました。仲間の良さを素直に褒め合える6年生。さすがです。

体育「体つくり!レッツ・ゴー」 6年生

 6月3日(木)6校時、体育館では6年2組の子供たちが体育の学習を行っていました。
 体の柔らかさや巧みな動きを高めることに重点を置き、リンボー、前屈玉拾い、ラダー、コーンタッチをグループがローテーションで行っていました。
 「先生、ぼく、この学習で、こんなに体がやわらかくなったよ。」と教えてくれる子もいました。楽しんで体つくり運動に取り組む6年生の姿に、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育「ベースボール型ゲーム」 6年生

 6月3日(金)4校時、校庭では6年1組が体育の学習をしていました。
 4チームに分かれて、ベースボール型ゲームをしていました。ゲームに慣れてきた分、打ったボールが遠くまで飛んだり、打たれたボールをよく見てキャッチしたりする様子がたくさん見られ、「アウト」という声も大きく響いていました。
 歓声が上がる瞬間がたくさんあり、子供たちは楽しんでいました。みんなで体を動かして盛り上がれる体育はすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のパートナーと遊ぼう  6年生

 6月3日(木)中休み、1年生のパートナーと初めて校庭で遊びました。
 6年生が1年生の教室に行き、待ち合わせ場所を指定しました。待ち合わせ場所にちゃんと来るかなと、不安そうな6年生もいましたが、1年生のパートナーと出会った瞬間、顔がほころんでいました。
 毎週木曜日の中休みに、1年生のパートナーと交流します。1年生にとっても、6年生にとっても楽しい時間になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「笑うから楽しい」 6年生

 6月1日(火)4校時、6年2組の教室をのぞいてみると、国語の学習が行われていました。
 教材文「笑うから楽しい」を読み、筆者が事例を二つ入れた意図を考えました。事例が一つしかなかった場合、どのように感じるかを話し合いました。
 次時では、教材文「時計の時間と心の時間」を学習します。その際に、今回の学習で学んだことを生かしてほしいです。
画像1 画像1

1年生のパートナーとの顔合わせ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日(月)学級の時間に、1年生のパートナーとの顔合わせをしました。
 1年生のお世話で、朝の支度や掃除のお手伝いをしてきましたが、6年生にとって自分のパートナーができたことは、とてもうれしかったようです。
 お互いに自己紹介をした後は、少し会話をしました。
 様々な活動を通して、絆を深めていってほしいと思います。

全国学力・学習状況調査 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月27日(木)、全国学力・学習状況調査を実施しました。
 1校時は国語、2校時は算数、3校時は児童質問紙調査を行いました。子供たちは、時間いっぱいまできちんと考え、問題を解いていました。
 終わった後は、ホッとした表情を浮かべ、4校時の授業も頑張っていました。

音楽 6年生

 5月26日(水)4校時、第一音楽室が静かでした。
 6年1組の子供たちが学習しているはずなのですが、声が聞こえてきません。教室をのぞいてみると、曲に合わせて指揮をしていました。
 どんなことにも一生懸命に取り組む6年生。かわいらしいです。
画像1 画像1

家庭科「作って使おう!MYエプロン」 6年生

 5月25日(火)5・6校時、家庭科室をのぞいてみると、6年2組の子供たちがエプロンの製作をしていました。
 前回見た時よりも手際よく、ミシンを使用したり、アイロンをかけたりしていました。着実に完成に近付いています。どんなエプロンができるのか、完成が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の掃除のお手伝い 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月24日(月)から1週間、6年生がまた1年生の掃除のお手伝いをすることになりました。1年生から、もう一度リクエストがあり、6年1組がトップバッターとなりました。昼休みには、1年生と遊ぶ様子も見受けられました。
 1年生が掃除の名人になるよう、6年生のみなさん、しっかり頼みましたよ。

算数「対称な図形」 6年生

 5月24日(月)5校時、6年1・2・3組の子供たちは算数の学習をしていました。
 タブレットを持って、校舎内にある対称な図形を探していました。見つけた時には、満面の笑みで教えてくれました。そして、教室に戻って発表をしました。身近なところに対称な図形があることを知った45分間の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育「リレー」 6年生

 5月20日(木)4校時、校庭では、6年1組と2組がリレーの対決をしていました。
 リレーの学習のまとめとして、6年2組から6年1組に挑戦状が届き、リレーの勝負をすることになりました。
 準備運動後に、チーム内で練習し、チームリレーを1回、全員リレーを1回行いました。勝利をめざしながら一生懸命走る姿はもちろん、仲間を応援したり、互いのクラスを称え合ったりする様子が見受けられました。
 「切磋琢磨」という言葉がありますが、まさにその言葉にふさわしいひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳「それじゃ、ダメじゃん」 6年生

画像1 画像1
 5月19日(水)4校時、6年2組の教室をのぞいてみると、道徳の学習が行われていました。
 導入では、自分の長所と短所について考えました。展開前段では、主人公の心情から、短所を長所に変えることができることに気付きました。展開後段では、自分のよさについて考え、発表しました。
 一人一人が自分の長所だけではなく、短所にも向き合って今後に生かしていこうとしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

重要文書

学校評価

学校だより

学校経営

PTA