世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

研修会「若葉の会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月27日(木)放課後、会議室にて、若手の先生方を対象にした研修会「若葉の会」が行われていました。
 今日は、巡回心理士の木野村先生を講師としてお招きして、児童の自己肯定感をどうもたせるか、日頃の指導に生かせる言葉かけや関わりについてお話をしていただきました。
 講演会の中で、児童のがんばりを褒めていくことが大切であるという話を聞き、改めて、児童との関わりの中で、がんばっていることや成長を認めていきたいと感じました。

ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月26日(水)から1月28日(金)の朝の時間に、広報委員会の児童が主体となってユニセフ募金が行われています。広報委員会の児童たちが、元気よく挨拶をしながら呼びかけていました。
 皆様から多くの募金が集まっています。ご協力ありがとうございました。
 

せたがや探究的な学びメッセ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月26日(水)放課後、体育館では、世田谷区の小学校・中学校の先生方に向けて、「せたがや探究的な学びメッセ」が行われていました。
 今日の学びメッセでは、『探究のプロセス』と『共感・協働する学び』を重視した学びについて、講演を聞きました。また、世田谷区の先生方の授業実践について話を聞きました。
 子供たちが「知りたい」「なぜだろう?」というところから課題を設定し、意欲的に学習に取り組むための授業の工夫や単元の作り方について学びました。
 今日の学びメッセを通して、子供たちが「もっと知りたい」「学びたい」と思えるような授業作りをしていきたいです。

校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月25日(火)放課後、校内研究会が行われました。芦花小学校では、今年度「体育科」の授業の研究を行ってきました。
 今日の研究会では、授業を通して、子供たちがどんなことを学んだのか、学びが深まるためにどんな工夫がよかったのかなどについて振り返りました。また、これまでに講師をお招きして講演をしてくださったことを基に、よりよい授業にしていこうと、先生方みんなで意見を出し合いました。
 子供たちが、日々の授業の中で、「勉強は楽しいな。」「もっとできるようになりたいな。」と思えるような授業を目指していきたいです。

あいさつキャンペーン2022

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「あいさつキャンペーン」が始まりました。
芦花小学校、芦花中学校、PTA・地域の皆様と協同して、あいさついっぱいの芦花を目指していきます。
初日は、からぴょんも登場して、子供たちの元気なあいさつであふれました。
あいさついっぱいで元気な芦花小学校を学校と地域の皆様、保護者皆様で作っていきたいです。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開を実施しました。
3日間の学校公開では、ゲストティーチャーを招いての授業、オンラインでの社会科見学、普段の授業の様子などを観ていただきました。
また、休み時間の様子など、今年度なかなか観ていただくことのできなかった学校生活を参観していただくことができました。
保護者の皆様には、新型コロナウィルス感染症対策へのご協力もいただきました。ありがとうございました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月17日(月)6校時、3学期最初のクラブ活動が行われていました。
 久しぶりのクラブ活動となりましたが、いろいろな学年の友達と交流しながら活動に取り組んでいました。
 クラブ活動を通して、たくさんの友達と協力したり、楽しんだりしてほしいです。

学校公開

画像1 画像1
 ご案内させていただいておりますが、1月15日(土)から1月18日(火)まで学校公開期間となります。
 保護者の方々のご来校をお待ちしております。

校内研究会「体育科」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月14日(金)5校時、国士舘大学教授 細越淳二先生をお招きして、2年5組の体育の授業を見ていただき、マットを使った運動遊びについてのご講演をしていただきました。
 子供たちが、マット運動の楽しさを味わい、もっとできるようになりたいと思えるような授業づくりのポイントや、指導の仕方について教わりました。
 この授業を通して、子供たちが「体育は楽しいな。」「マット運動がもっとできるようになりたいな。」と思う児童が増えてほしいです。

3学期の委員会活動が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月12日(水)5校時、5・6年生の委員会活動がありました。
 3学期最初の委員会活動となります。学校をよりよいものにしていくために、子供たちは、3学期にどんな活動をしていくのかを話合いました。
 5・6年生が中心となって、学校を盛り上げていってほしいですね。
 

避難訓練

画像1 画像1
 1月12日(水)3校時に、小学校と中学校の合同避難訓練が行われました。
 今日の避難訓練は、火災が起きたことを想定して行われました。
 放送機器が使えない場合を想定し、先生たちが火災が発生したことを知らせに校舎内を回りました。子供たちは、その指示をよく聞き、速やかに避難をしました。
 避難訓練を通して、もし火災が起きてしまったときに、落ち着いて避難ができるようになってほしいです。
 

3学期がスタートしました。

画像1 画像1
 冬休みが終わり、いよいよ3学期がスタートしました。
 本年もよろしくお願いいたします。
 朝、登校してくる子供たちが元気よく挨拶をしていました。気持ちの良い3学期のスタートを切ることができました。子供同士、久しぶりに会い、会話を楽しんでいました。
 1校時、始業式がありました。校長先生から、3学期の過ごし方について話をしていただきました。子供たちが目標に向かって、3学期を過ごせるとよいなと思います。
 また、4年生の代表児童が今年の目標を発表しました。堂々と言えて立派でした。
 3学期も、1日1日を大切にして過ごしていきます。

2学期終業式

画像1 画像1
 12月24日(金)1校時、終業式が行われました。校長先生から、2学期を振り返り、子供たちの成長したことや冬休みの過ごし方について話をしていただきました。
 また、2年生の代表児童が、2学期に頑張ったことや3学期に頑張りたいことについて発表をしました。大きな声で、堂々と発表できました。
 保護者や地域の皆様のご協力があり、無事に2学期を終えることができました。ありがとうございました。
 皆様、よいお年をお迎えください。

中休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月24日(金)中休みの校庭で遊んでいる児童の様子です。
 おにごっこをしたり、ドッジボールをしたりするなど、みんな元気いっぱい遊んでいました。

先生方もがんばっています!教員研修「ICTミニ研修会」

 12月21日(火)放課後、教員研修「ICTミニ研修会」が行われました。
 今回の研修では、タブレットの新しい教育アプリの使い方について学びました。タブレットは、次々と新しいものに更新されていくので、先生たちも追いつこうと学んでいます。
 子供たちの成長につなげようと、多くの先生方が意欲的に研修会に参加していました。
画像1 画像1

曲想に合った表現の仕方を考えよう 音楽 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 歌詞の内容や音楽を形作っている要素による曲想の違いを感じ取りました。そして、曲想にあった表現を試しながら繰り返し歌い、楽しみました。
 学習の終わりには、ロイロノートを活用し、自分の頑張りポイントをクラスの友達と共有化しました。

4年生 美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、今日美術鑑賞教室のために世田谷美術館に行きました。はじめに、クラスごとに美術館のスタッフの方と『グランマ モーゼス展』を鑑賞しました。絵の隅々まで観てたくさんの発見をしていました。その後、グループごとに1名の鑑賞リーダーの方の案内で、美術館の内外の作品を鑑賞しました。子供たちも様々な美術品に触れ心豊かな時間を過ごしました。

オリパラ授業 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
東京オリンピック・パラリンピックのボランティアをされた方をゲストティーチャーに招き、オリパラ授業を実施しました。

ボランティアという裏方の視点で今大会を振り返ることができました。
インターネットや本で調べることのできない貴重な情報を教えていただきました。
また、「予定とは違った形のボランティアになったこともあったけれど、活動を通じて様々な人に出会えたこともよかった。」と、どんなことも前向きに捉える姿勢は、子供たちの心に響いたようでした。

栄養士による食育授業 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 栄養士による食育指導を実施しました。
4年生と『給食から考えるごみ問題』について学びました。
給食室のごみと言えば、主に生ごみです。
しかし、生ごみと言っても調理の段階で出る生ごみと食べ残しによる生ごみがあります。
生ごみを肥料にしたり、飼料にしたりとごみを減らす取組についても考えました。
食べ残しを減らすことで、ごみを減らし、我々の地球を守ることにつながることを学びました。今日は、クラスみんな完食しました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月10日(金)2校時に、小学校と中学校の合同避難訓練が行われていました。
 今日の避難訓練は、火災を想定して行いました。
 子供たちは、放送の指示を静かに聞いて、「お・か・し・も」を守って、全校児童が校庭避難に避難をしました。校庭に集まると、一言も話し声が聞こえず、静かに待っていました。とても素晴らしかったです。校舎に戻ると、防火シャッターが閉まっているのを確認しました。
 避難訓練を通して、もし火災が起こったときに、今日のように避難ができてほしいなと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

重要文書

学校評価

学校だより

学校経営

PTA