世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

体育「持久走」2年生

画像1 画像1
 2月24日(木)2校時、校庭では、2年3組の体育「持久走」の学習が行われていました。
 子供たちは、寒さに負けず、自分のペースで校庭を走っていました。
 現在、芦花小学校は持久走期間で、休み時間に5分間の持久走を行っています。
 どんどん走って、体力をつけていってほしいですね。

国語「スーホの白い馬」2年生

画像1 画像1
 2月21日(月)4校時、2年1組の教室では、国語「スーホの白い馬」の学習が行われていました。
 今日の学習では、話のあらすじを項目ごとに分ける学習をしました。
 子供たちは、話を読み、あらすじをどのように分けるのか意見を出し合いました。
話し合いが進むにつれて、段落ごとにどんなことが書かれているのか、分かりやすくなってきましたね。

図画工作「絵の具を使って」2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月18日(金)2校時、2年2組の教室では、図画工作「絵の具を使って」の学習が行われていました。
 クリアファイルを好きな形に切り取り、スタンプにして画用紙に模様を付けました。
 子供たちは、それぞれ好きな生き物や模様を考え、楽しみながらスタンプを押していました。

体育「走の運動・リレー」2年生

画像1 画像1
 2月15日(火)5校時、校庭では、2年1組の体育「走の運動・リレー」の学習を行っていました。
 子供たちは、チームごとに分かれてリレーの練習をしました。速く走るためにはどうしたらよいかをみんなで考え、走っていました。
 みんなで協力して、力いっぱい走っている姿が見られて、うれしい気持ちになりました。

国語「漢字学習」2年生

画像1 画像1
 2月3日(木)3校時、2年2組の教室では、オンラインで国語「漢字学習」の授業が行われていました。
 子供たちの元気な声がたくさん聞こえてきました。オンライン授業でも、子供たちは頑張っています。

算数「1000より大きい数」2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月1日(火)1校時、2年4組の教室では、算数「1000より大きい数」の学習が行われていました。
 今日の学習では、100を集めていくとどんな数になるのかを考えました。
 子供たちは、「100を23こ集めた数はいくつになるか」の問いについて考え、友達と意見交流をしました。また、「3400は、100が34こ集まった数になる」という考え方についても学びました。
 たしかめ問題では、学んだことを生かして、一生懸命取り組んでいました。

体育「やってみよう!楽しもう!マットランド」2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月14日(金)5校時、体育館では、2年5組の体育「やってみよう!楽しもう!マットランド」の学習が行われていました。
 今日の学習では、マットの上で転がったり、肋木に足をかけて逆立ちをしたり、川跳びをしたりして体を動かしました。また、子供たちが3人組になって、友達のよい動きを見付けたりしました。
 子供たちは、楽しみながら体をたくさん動かしていました。話合いでは、友達のよかったところを伝えたり、自分で考えた動きの工夫を説明したりしていました。
 この学習を通して、「もっとできるようになりたい。」「マット運動は楽しいな。」といった気持ちが高まっていってほしいですね。

図画工作「へんしんしよう」2年生

画像1 画像1
 1月13日(木)5・6校時、2年4組の教室では、図画工作「へんしんしよう」の学習が行われていました。
 今日の学習では、教室にあるものを使って変身しました。子供たちは、椅子に耳や顔、足先をつけて猫にしたり、1mものさしを使ってきりんになったりしました。
 また、掃除用具の「ハタキ」を長い鼻に見立てて、2人組で大きな象にも変身しました。
 子供たちは、友達と動物などになりきって楽しみました。

算数「長さ図鑑を作ろう」2年生

画像1 画像1
 12月22日(水)4校時、2年1組の教室では、算数「長さ図鑑を作ろう」の学習が行われていました。
 3mの紙テープで、3mのものさしを作り、物の長さを測りました。
 子供たちは、友達と協力しながら物の長さを測り、記録しました。普段使っているものや見慣れた物の長さが、思っていたよりも長いことが分かり、驚いていました。
 調べてきたことを図鑑にしてまとめていきます。どんな図鑑になるのか楽しみですね。

生活科「町探検」2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月20日(月)2校時に2年2・4組、5校時に2年1組が、生活科「町たんけん」の学習を行っていました。
 事前学習で、クラスごとに見てくるポイントを話合い、烏山方面と八幡山方面に分かれて町探検に行きました。
 子供たちは、普段利用しない道を通ったり、建物を見たりして新しい発見がたくさんありました。また、タクシーの運転手さんに、タクシーについての話を聞いたり、警察官と挨拶をしたりと、地域の方々とも交流をすることもできました。
 この学習を通して、芦花小学校周辺や地域のことをもっと知ってほしいですね。
 
 

道徳「なわとび」 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月7日(火)2校時、2年4組の教室では道徳の学習が行われていました。
 この日の学習のねらいは、根気強く努力して、目標に向かって最後までやり抜こうとする心情を育てることでした。
 教材「なわとび」を読み、主人公の気持ちを話し合いました。先生の発問に対して、積極的に手を挙げて発言する2年4組の子供たち。一つ一つの意見から、みんなの考えが深まっていました。

算数「かけ算」2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月21日(木)4校時、2年1組の教室では、算数「かけ算」の学習が行われていました。
 今日の学習では、かけ算九九の2の段の仕組みを知る学習をしました。
 子供たちは、2の段の九九が、2ずつ増えていくことを発見しました。九九マスターにチャレンジのカードをもらい、「がんばるぞ!」と意欲を高めていました。
 どんどん九九を覚えていってほしいです。
 

体育学習発表会練習「ミッキーマウスマーチ」2年生

画像1 画像1
 9月24日(金)1校時、体育館では、2年生が体育学習発表会「ミッキーマウスマーチ」の演技の練習をしていました。
 今日の練習では、隊形移動をした場所で踊る動きを確認していました。
 子供たちは、少しずつ踊りを覚えてきて、自信をもって踊っている姿がありました。また、新しい動きに戸惑っている子供たちもいましたが、楽しみながら踊っている様子がありました。
 練習を繰り返すことで、さらに自信をもって踊れるようになることを期待しています。

体育学習発表会表現「ミッキーマウスマーチ」2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月22日(水)2校時、校庭では、2年生1〜5組、ひかり学級が体育学習発表会に向けてミッキーマウスマーチの踊りの練習に取り組んでいました。
 子供たちは、クラスごとに色が違うぽんぽんを持ち、ミッキーマウスマーチを踊っていました。大きく腕を振り、曲に合わせて楽しそうに踊っていました。遠くから見ると、ぽんぽんが鮮やかに見えました。
 踊りの振り付けと隊形移動の場所を覚えようと、一生懸命取り組んでいる姿がありました。

図画工作「見つけたよ!わたしの色」2年生

画像1 画像1
 9月21日(火)6校時、校庭では、2年2組が図画工作「見つけたよ!わたしの色」の学習に取り組んでいました。
 ペットボトルに自分が選んだ色の絵の具を入れ、水と混ぜることで、自分だけの色の色水を作ります。
 子供たちは、色と色を混ぜると、どんな色に変化するのかを想像しながら色水作りに取り組んでいました。納得がいく色になるまで、何度も色を作っている子供たちもいました。
 わたしだけの色が見つかってよかったですね。

図画工作「いろいろもよう」2年生

画像1 画像1
 9月9日(木)5校時、2年4組の教室では、図画工作の授業が行われていました。
 「いろいろもよう」という学習で、好きな色のアクリル絵の具を3色選び、おぼんに絵の具を広げ、その上から画用紙を置いて模様を作りました。
 どんな模様ができるのかを想像しながら絵の具を伸ばしてしました。きれいにできた模様を見て、喜んでいる姿が印象的でした。

国語「たんぽぽのちえ」 2年生

画像1 画像1
 5月19日(水)4校時、2年5組の教室では国語の学習が行われていました。
 教材文「たんぽぽのちえ」を読み、たんぽぽの綿毛がしめっているとすぼんでしまうことを読み取った後に、クイズブックを作りました。
 子供たちは、たんぽぽになりきり、たんぽぽの様子を表現していました。集中しながらも、楽しく学ぶ2年生。とってもすてきです。

図画工作「みんなでワイワイ紙けん玉」 2年生

 5月13日(木)5・6校時、2年4組の教室のぞいてみると、図画工作の学習をしていました。
 わりばしとドーナツ型に穴をあけた厚紙で、紙けん玉を作りました。「厚紙の真ん中に穴を開けるには?」「穴を小さくすると難しくなる。」「犬がエサを食べるようにしてみたい。」などと話しながら作って、遊んで、気付いたことを工夫しました。
 また、来週にもう一つ作るようです。楽しいがたくさん詰まった授業でした。
画像1 画像1

国語「たんぽぽのちえ」 2年生

画像1 画像1
 5月10日(月)2校時、2年4組の教室では国語「たんぽぽのちえ」の学習が行われていました。
 まず、たんぽぽについて知っていることを話し合いました。次に、「ちえ」とはどういう意味かを考え、発表しました。最後に、教師の範読を聞き、グループになって挿絵を活用してたんぽぽの様子を並べ替えました。
 子供たちがはりきって授業に取り組む様子が印象的でした。たんぽぽについて、どんどん関心を高めていってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

重要文書

学校評価

学校だより

学年だより

学校経営

PTA