「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

2年生 国語〜おもちゃ大会〜 生活科〜冬の遊びをしよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の国語『「おもちゃ大会」をひらこう』では、わりばしでっぽうを作ったり、ぶんぶんゴマを作ったりしています。生活科では、「冬の遊びをしよう」で、たこあげや鬼ごっこ、竹馬などをして遊びました。
 
 毎日、寒さに負けず元気いっぱい遊びながら、学習しています。

5年・外交官を招いての国際理解教育

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日6校時、5年3組の総合的な学習<国際理解>で、コロンビア大使館の方に来ていただきました。コロンビアについて教えていただき、日本文化について紹介する学習をしました。今後、4日にはエジプト大使館、8日にはアメリカ合衆国大使館の方に来ていただき、学習をします。

3年そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日、2月1日、2月2日の3日間、珠算協会から講師が派遣され、3年生の各学級でそろばんを使った学習をしています。

校舎改築状況 2/1

画像1 画像1
2月1日の校舎改築工事現場です。基礎工事がかなり進んできているようです。

ユニセフ募金御礼

画像1 画像1
ユニセフ募金にご協力ありがとうございました。
みなさんのあたたかいご支援で 88,751円集まりました。
ユニセフに送らせていただきましたので、世界の子どもたちの様々な活動に生かされることと思います。


5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(木)、5年生が社会科見学に出かけました。JFE製鉄所では、真っ赤に燃えたスラブが、圧延される様子を見て、大喜びでした。製鉄所の様子をしっかりと見学できました。午後は、環境エネルギー館で、環境に関わる学習体験をしました。

5年生 国際理解の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
27日の5校時、5年生の学級で国際理解の授業が行われました。今回は、ウズベキスタンの駐日外交官の方に来ていただき、ウズベキスタンについていろいろなことを教えていただきました。また、子どもたちは、それぞれグループに分かれ、日本の文化を紹介しました。(茶道、こま回し、べーごま、昔話、空手、茶道、百人一首、竹馬、食文化)
ウズベキスタンについての話に興味深そうに耳を傾ける姿や、友だちと協力しながら日本の文化を紹介する姿が見られました。

お話会(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日〜28日、低学年向けにお話会を開いています。お話広場の皆様がボランティアで、読み聞かせやストーリーテリングをしてくれます。

1年 小松菜とり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の21日(木曜日)、なんとかお天気ももちこたえてもらい、1年生が小松菜取りに行くことが出来ました。
畑一面の小松菜に、子どもたちは大興奮!!大小様々な小松菜を袋いっぱいに収穫させてもらいました。
今回、収穫したのは「城南小松菜」という品種で、根が柔らかいものだそうです。近所の直売所にしか出回らず、とっても貴重な小松菜です。
また、今の時期の小松菜は寒さを凌ぐための糖分が根や葉っぱに蓄えられ甘みが増して旬だそうです。
翌日、子どもたちにどんな料理にしたか聞いてみると、ラーメン、野菜炒め、お鍋、生でサラダにしたなどなどおいしそうなメニューが・・・。
自然の美味しさを肌と舌で感じた体験でした。

4年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(金)、四年生は社会科見学に行きました。見学したのは、中央防波堤埋め立て処分場、第五福竜丸、新江東清掃工場の3か所です。
社会科でゴミについて勉強していたので、行く前からみな興味津々の様子でした。
中央防波堤埋め立て処分場では燃やせないゴミは、ぺっしゃんこにつぶして埋め、その上に土をかけて、また燃やせないゴミを埋め、というように、サンドイッチ法で埋め立てていることが分かりました。
第五福竜丸の見学では、水爆の恐ろしさを知り、また、被害に遭った方々を思いながら、神妙な表情で展示物に見入っていました。
新江東清掃工場では、たくさんのゴミが日々処理されていることや、ゴミを燃やす時に出る熱を有効に利用するなど工場が様々な工夫をしていることを知りました。
たくさんのことを見て学ぶ、有意義な一日となりました。

4年生 食育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
栄養士の山下先生が食育の授業をしてくださいました。
給食に使う材料は、東京都や東京都の近くから来ていること(地産地消)やその理由を教えていただきました。
子どもたちが何よりおどろいていたのは、八丈島でたくさん獲れるというトビウオを実際に触らせてもらった時です。大きなヒレ、触った感触、におい・・・普段生の魚にあまり触れることがないようで、子どもたちにとってたくさんの発見がありました。
また、好き嫌いせずバランス良く食べることが、成長期の子どもたちにとってとても重要だというお話もしていただきました。
身近な食に関心をもつことから、農業・漁業のこと、自分の健康を考えることなど、様々なことに関心を広げていってほしいです。

6年 薬物乱用防止 講習

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(火)6校時、体育館にて、6年生が「薬物乱用防止」について学習しました。玉川警察署の署員の方々が指導してくれました。

6年生 租税教室 開催

画像1 画像1
1月23日、税理士の方々を講師に招き、6年生の租税教室を実施しました。

道徳授業地区公開講座1

画像1 画像1 画像2 画像2
1月23日、道徳授業地区公開講座を開催しました。特別授業として、歌手の大野靖之氏のライブを5・6年生、保護者、地域の方で楽しみ、学びました。

道徳授業地区公開講座2

画像1 画像1
1月23日、道徳授業地区公開講座を開催しました。講座では、映画監督の井坂聡氏から、6年生、保護者・地域の方にお話をしていただきました。

校舎改築状況1/20-2

画像1 画像1 画像2 画像2
北校舎屋上から写した現場の全景と校舎の杭の頭が見えている様子です。基礎工事は、3月初旬までの予定です。

挨拶運動・ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日から、本校児童会によるあいさつ運動・ユニセフ募金が始まりました。代表の子どもたちが朝早くから頑張っています。

学校から見える富士山

画像1 画像1
晴れた日には、学校から富士山がよく見えます。夕陽がしずむ頃の富士山もいいものです。

校舎改築状況 1/20

画像1 画像1
1月20日撮影。基礎工事が進んでいます。

校舎改築状況1/14

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日撮影。基礎のために土を堀り起こしています。作業進行で、できる限りの防音対策もしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31