この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

もうすぐ展覧会

 今週末は、展覧会です。15日月曜日、展覧会の準備を6年生が行いました。土台となる机や台を機敏な動作で運び、図工専科の会場図を見ながら、整えました。
画像1 画像1

ささのこスピーチ(11月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日のスピーチは、覆面パトカーについての説明等を行い、将来は警察官になりたい夢を語ったスピーチと、展覧会のよさについて話したスピーチでした。
 今週末は、いよいよ展覧会です。

小さな親切運動表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 閉会式のとき、小さな親切運動の表彰式が行われました。本校、桜丘小学校、桜丘中学校の子どもたちのグループ「キッズコーラスSACOMI」が地域の指導者とともに表彰を受けました。キッズコーラスは、地域の施設等で歌い、社会にあたたかな心の輪を広げています。表彰を受けた後、3曲披露しました。キッズコーラスは、土曜日の午前中、地域の方々から指導を受け、本校音楽室で練習しています。

〜広げよう つなげよう 人の輪を〜桜丘区民センターまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
笹原小学校の近くにある桜丘区民センターで、区民センターまつりが開催されました。地域の方々、子ども達の作品を紹介したり、児童館でこどもまつりがあったりと楽しい催しでした。本校の子どもたちが大勢来て楽しんでいました。大勢の保護者の皆様も係として活躍していました。
 

ささのこタイム(11月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ささのこタイムは、12月に行われるささのこまつりについての話し合いを行いました。それぞれのグループは、6年生が中心となって準備を始めました。

避難訓練(11月)

 今回は、休み時間に地震が起きた時の避難の仕方について訓練を行いました。避難終了後、起震車に教員数名が乗り、地震が起きた時の行動についてお手本を見せました。その後、6年の子どもたちが起震車に乗り、震度7の状態を体験しました。
画像1 画像1

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月の音楽朝会は、全校演奏を行いました。曲目は「新世界」からです。みんなで心をそろえて素晴らしい演奏ができました。4年生が中心となって演奏を行いました。

保健室前の掲示板

毎月掲示を変えています。学校へお越しの際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

蒲の穂から

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月中旬、学校のビオトープの蒲を刈り取りました。刈り取った蒲の何本かは、目の教室の花瓶にさしていました。11月11日(木)蒲の穂が膨らみ、中から、きれいな綿毛が出てきました。

ぐるうぷ街の方々と一緒に(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
  学校の正門から城山通りの方へ続いている歩道のところに花壇があります。今日は、その4つの花壇に球根を植えたり、苗を植えたりしました。
 ぐるうぷ街の方々や1年生が植えているときに、道を通る人から感謝の言葉をいただきました。ぐるうぷ街の方々はたいそう喜んでいました。
 1年生は春にも一緒に活動しました。「一段と成長しましたね。」とぐるうぷ街の方々からほめられました。
 花壇の花が咲き誇る春が今から待ち遠しい限りです。

ささのこスピーチ(11月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のスピーチは、二人です。一人は、手塚治虫のジャングル大帝レオの絵を見せながら、将来漫画家になりたい夢について話しました。もう一人は、雨についていろいろな表現があることを「梅雨」「五月雨」「春雨」のカードを見せながら、説明をしました。

児童朝会(11月8日)

画像1 画像1
 本日は、少林寺拳法で活躍した5年生を表彰しました。校長の話は、11月6日(土)に行われた家庭教育学級の落語に関連した話をしました。落語家の出囃子や小話等のことについて紹介しました。

ささのこ遊び

画像1 画像1
 ささのこ遊び(縦割り班遊び)を行いました。天候にも恵まれ、各場所で仲良く遊んでいました。

児童集会(後期委員会発表)

画像1 画像1
 笹原小学校には、代表・放送・保健給食・体育・図書・集会・飼育・エコグリーンの8つの委員会があります。今日は、これらの委員会の代表が活動内容等を発表しました。
 学校全体のために頑張ってほしいと思います。

ヒョウタンとヘチマ

画像1 画像1
 ヒョウタンとヘチマがたくさんできたので、収穫しました。ヒョウタンは、中をくりぬき、加工します。ヘチマは、たわしを作ります。
 出来上がるのが楽しみです。

連合運動会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月2日、連合運動会が世田谷区立総合運動場で開催されました。当日は、たいへんよい天気でした。
 運動場で準備運動等を行った後、女子が競技を行いました。午後からは、男子でした。自己ベストが出せるよう皆頑張りました。応援の態度も立派でした。

児童朝会(代表委員会)

画像1 画像1
 先日行ったユニセフ募金について、募金結果を発表しました。代表委員が、募金がユニセフを通して有効に活用されることも報告しました。

ささのこスピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のスピーチは、「記念日について」と「声優について」でした。いろいろな記念日について紹介したり、アニメの吹き替えを行っている声優さんのことについて紹介したりしました。

児童朝会(11月1日)

画像1 画像1
 今日の児童朝会は、校長が、小学生時代に出会った本について紹介しました。太田黒克彦さん著「山ばとクル」という長編児童小説です。(ポプラ第22号でも紹介しています)インターネットを通じ、遠方の古書店から取り寄せたものが届きました。なつかしくうれしい気持ちになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

校長室だより

保健だより

給食献立

目の教室「ひとみ」

学校協議会