この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

おたのしみ会の準備 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日のおたのしみ会に向けて準備の真っ最中です。

ゲームやマジックなど楽しみながら工夫していました。

どくなおたのしみ会になるのでしょうか・・・

陽だまりの中で 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あたたかくなりました。

陽だまりのなかで気持ちよさそうに体育の授業をしています。

逆上がりの練習中でした。

リクエストを受けて私も久しぶりにやってみました。

日本文化の体験 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽時間に琴の体験授業を行いました。

グループに分かれて交代でつま弾いてみました。

「さくらさくら」のメロディーを練習しています。

日本文化にふれる体験です。

ミニ・コンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童朝会で「バンブーグラス・フィールド・ハーモニー」のミニコンサートを行いました。

昨日、一昨日に演奏した曲を全校児童の前で披露しました。

今日が一番の出来だったように思います。

子どもたちも時を忘れて聞き惚れていました。

有隣ホーム クリスマスコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は老人ホームのクリスマスコンサートに出前演奏をしてきました。

この企画は今年で2回目になります。

お年寄りに喜んでもらえてこちらもハッピーになりました。

来年も参加者が増えるといいと思います。


ウィンターコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜丘児童館主催のウィンターコンサートが桜丘中の体育館でありました。

B.G.F.H.とSACOMIが出演しました。

クリスマスムードを盛り上げる演奏と合唱を披露してきました。

笹原の卒業生の活躍も見られてうれしかったです。

心を無にして 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き初めの練習をしています。

誰もおしゃべりしないで静かに取り組んでいました。

床で書くのは初めての体験でしょうか?

一人ひとりの真剣なまなざしが印象的でした。

ワクワク ドキドキ 楽しい集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年最後の児童集会です。

笹の子班でジェスチャークイズを楽しみました。

集会委員は、楽しんでもらうためによく工夫しています。

冬らしい題材で楽しい時間を過ごしました。

霜柱ザクザク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の冷え込みは今年一番です。

霜柱を手にした子どもたちがうれしそうに登校してきます。

霜柱を踏んで感触を楽しむ姿も見られました。

ああ残念 元気タイム中止

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は冷たい雨が降り、残念ながら元気タイムは中止です。

昼休みは校舎内で過ごしました。

破れた黒板消しを修繕したり、ザリガニの水槽を洗う姿が見られました。

インフルエンザもはやってきているので室内で静かに過ごすのもいいかもしれません。


今日はパンジーを植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エコグリーン委員会の子どもたちが、東側の花壇に白や黄色のパンジーを植えました。
今日も、地域の方が植え方を教えてくださいました。
委員会では、毎日当番を決めて、水やりを行っています。植物を大切にする気持ちを育んでいます。

桜丘中学校生徒会のみなさんが来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童朝会に桜丘中学校生徒会のみなさんが来て、

ハンドベルの演奏を聞かせてくれました。

寒い体育館にすんだ音色が響き渡りました。

さわやかな朝で一週間がスタートします。

笹の子まつり スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
笹の子まつりが始まりました。

前半グーループが張り切って宣伝活動を始めました。

協力して楽しんでほしいと思います。

明日は笹の子まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は明日の笹の子まつりの準備です。

各班に分かれ上級生のリードで準備を進めています。

下級生をやさしく教える上級生の姿が自然でとてもいい感じです。

明日は楽しい一日になりそうです。


もうすぐ笹の子まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の児童朝会は「笹の子まつり紹介集会」でした。

各班から自分達の企画を紹介しました。

どの班も楽しく紹介できて、体育館は笑いであふれました。

土曜日本番がとても楽しみです。

お客さまがたくさん 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の研究授業の様子です。

お客様がたくさん来ましたが、緊張せずのびのびと授業を受けることができました。

いろいろな意見が出て楽しい授業になりました。

算数が好きな子どもに育ってほしいです。

大根ぬき 目の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年最後の集団活動。

11名が集まりました。

近くの農園で大蔵大根を抜きました。

抜くときの何とも言えない感触に歓声が上がりました。

明後日の本校の給食にも食材として使用します。

美味しくいただきましょう。

来年はひつじ年 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間です。

木版画で年賀状を作成しています。

それぞれ工夫されていていい感じでした。

個性的な年賀状になりそうです。

バンブーグラスフィールドハーモニー  B.G.F.H.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウィンターコンサート、有隣ホームクリスマスコンサートに出演する子どもたちの朝練習が始まっています。

4年生、5年生の有志が13名で結成するグループで「バンブーグラスフィールドハーモニー」と命名されています。

残り2週間、早起きはつらいですが頑張りましょう。

カルタの季節 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も百人一首の授業が始まりました。

久しぶりなのでどのくらい覚えているでしょうか?

繰り返し練習してリズムで覚えることが大切です。

みんな集中して取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31