この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

11/29 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、チリコンカーンライス、糸寒天と野菜のあえもの、ぶどうゼリー、牛乳です。

糸寒天は東京都八丈島でとれたものです。
野菜と一緒にさっと茹でて食感が残るようにしました。

11/29 長縄跳び週間が始まりました!!

画像1 画像1
今日から12月5日(木)まで長縄跳び週間です。
中休みの10分間(音楽が流れている時間)に学級ごとに長縄跳びに取り組みます。
練習5分、本番5分…本番の5分間で跳んだ回数(5日間)の合計で表彰を行います。
元気に長縄跳びに取り組む姿がとてもいいですね。

11/28 4年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、社会科見学で中央防波堤埋立処理場と日本科学未来館へ行ってきました。
「公共心」を大切に、目で見て、耳で聞く、そして心で感じ取る学習をめあてに取り組みました。
とても立派な態度が高学年を意識した行動でした。
これが学びに向かう態度ですね。

11/28 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、菜めし、お好み焼き風玉子焼き、野菜のゆずこしょうあえ、呉汁、牛乳です。

呉汁は、大豆をミキサーですりつぶした「呉」を入れたみそ汁です。
栄養価が高く、味もまろやかなみそ汁に仕上がりました。

11/27 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、切干大根入りビビンバ、トックスープ、スイートポテト、牛乳です。

今日は、スイートポテトについてです。
スイートポテトは、さつまいもを蒸して柔らかくし、バター、砂糖、生クリームなどと合わせてなめらかになるまでつぶします。
その後、俵型に形を整えて、オーブンで焼き上げました。

さつまいもをつぶすには特に力が必要で、大変な作業です。
調理員さんに感謝の気持ちを伝えたいですね。

11/26 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、セルフホットドッグ、さつまいものポタージュ、りんご食べ比べ、牛乳です。

今日のりんご食べ比べは、シナノゴールド(黄色)とサンふじ(赤色)です。
どちらも酸味と甘味のバランスが良いと言われている品種です。
見た目だけでなく、食感など様々な違いを感じながら食べてもらいたいと思います。

11/25 今日の給食

画像1 画像1
今日は、有機米ごはん、さばのみそ煮、野菜の磯辺あえ、お麩とわかめのすまし汁、牛乳です。

昨日、11月24日は「いいにほんしょく」の語呂合わせから和食の日に制定されています。
そんな和食の日に合わせた献立にしました。
さばは、みそダレにつけ、スチームコンベキションオーブンで加熱したあと、みそダレのみ取り出し、煮詰めたものをさらに上からかけて仕上げています。
ごはんに合うようで、子どもたちはとても喜んでくれました。

また、本日は月に一度の有機米も取り入れています。

11/25 全校朝会

画像1 画像1
今日の全校朝会は、校長先生からは、14日と15日の展覧会についての振り返りのお話がありました。
一人一人が本当に素晴らしい作品を作り上げたことにとても感動しています。
この展覧会を通して、どれだけの工夫と時間をかけたのかがよく分かりました。
みんなの作品は、それぞれ個性やアイディアにあふれていて見ていると楽しい気持ちになりました。
失敗しても諦めずに挑戦した人、友達と協力して作り上げた人、そのすべての努力が展覧会を輝かしいものにしてくれました。
「作品が上手にできた」だけが大事ではありません。
一生懸命取り組む気持ちや自分なりに工夫することがとてもすてきなことです。
そして、その頑張りをみんなで分かち合えるのが、本当に素晴らしいことです。
これからも挑戦する気持ちを忘れずに、みんなの力をもっと伸ばしていきましょう。

エコグリーン委員会から、先日のベルマーク活動でベルマーク集めを積極的に頑張った学年の発表がありました。
これからも学校のために気持ちをもっていきましょう。

看護当番の先生からは、今週の目標「安全で気持ちのよい遊び方をしよう」についてお話がありました。

桜丘幼稚園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
学び舎の交流活動として、桜丘幼稚園のさくらんぼ組さんに、読み聞かせをしに行きました。
「どんな絵本だったら喜んでくれるかな。」「どうやって読んだら楽しんでもらえるだろう。」と考えて、本を選んだり、練習をしたりしてきました。
目をきらきらさせて待っていてくれたさくらんぼ組の皆さんを前に、2年生のやる気も最高潮に!
練習よりもずっとずっと心を込めて、絵本の読み聞かせができました。
「もう一冊読んでほしい!」というリクエストを受けて嬉しそうにしている姿を見て、こちらまで心が温かくなりました。
短い時間ではありましたが、さようならのときのお互いに名残惜しそうな表情から、充実した活動だったことが分かりました。
また会える日を楽しみに、2年生も頑張ります!

11/22 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、深川めし、ししゃもフライ、鶏肉と大根のうま煮、牛乳です。

今日は、東京都の郷土料理の「深川めし」です。
昔、江東区に面した海ではアサリなどの貝類が多くとれ、漁師さんの「まかない」として作られたことが「深川めし」の始まりだそうです。
アサリの風味を感じるごはんになりました。

11/21 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、スパゲッティナポリタン、コールスローサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳です。

ヨーグルトは、一度ホイッパーで混ぜて口当たりが良くなるようにしています。
人気のデザートの一つです。

11/21 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の避難訓練は、家庭科室より出火・防火シャッターが下りている場合の避難の仕方を確認することがめあてでした。
そして、雨のため第1避難場所の校庭避難ではなく、防火シャッターが下りているため、防火扉を通って教室に戻るという避難に変更しました。
放送をしっかり聞いて、先生の指示に従って避難できている姿は立派でした。

11/20 5年2組の学級会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5年2組は5時間目に学級会を開きました。
『さらにクラスの団結力を高めたい』という思いから、『2学期おつかれさま会の計画をたてよう!』という議題で話し合いました。
 意見を出し合う、比べる、まとめるの流れで話し合いました。司会グループをはじめ、学級のみんなでよりよいものにしようと意見を出したっていました。
 学級会の後は、教員のみんなでよりよい学級会にするための勉強会をしました。

11/20 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ごはん、肉じゃがうま煮、華風あえ、牛乳です。

今日は肉じゃがです。
形が崩れないように工夫をして作ります。
味がよく染みた肉じゃがになりました。

11/19 3年 総合「商店街見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
 笹原小学校周辺の地域を盛り上げようという思いから、総合的な学習の時間に、「スマイルプロジェクト〜商店街見学〜」に取り組んでいます。
今日は、笹原小の近くにある商店街見学に出かけ、さまざまなお店の方にインタビューをしました。
各学級、5つのグループに分かれ、一人ひとりが聞きたいことを考え、インタビューに臨みました。
「何年前からお店を開いているのですか。」
「何種類くらいあるのですか。」
限られた時間の中で、知りたいことや店内の様子を見て気付いたことをたくさん質問することができました。

お忙しい中、インタビューに答えていただいた参商会商店街のみなさん。
引率に付き添ってくださった保護者のみなさんに感謝です。

本当にありがとうございました。

11/19 今日の給食

画像1 画像1
今日は、麻婆豆腐丼、切干大根の中華サラダ、柿、牛乳です。

柿は、秋が旬の果物で、奈良時代から作られている果物です。柿にはビタミンAとCが多く含まれていて、風邪予防や咳止めに効くと言われています。栄養が多いことから、「柿が赤くなれば医者が青くなる」ということわざもあります。

11/16 展覧会へお越しいただきありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、笹原小学校展覧会へお越しいただき、誠にありがとうございました。
子どもたちが協力して描いた共同作品や動画、そして何より笹原小の子どもたちが作り上げた素敵な作品の数々をご覧いただきました。
どれも「個性はみ出る」素晴らしいものとなりました。
スローガン通り、世界で一つで、個性がはみでるたからものを見付けることができました。

11/16 展覧会:保護者・来賓鑑賞日2☆児童・保護者鑑賞☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午後は、下校後に子どもたちは保護者と一緒に展覧会鑑賞することもできました。
子どもたちは家の人に自分の作品の見どころを直接説明したり、認めてもらったり…とてもすてきな時間となりました。

11/16 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、秋のへんてこ山ごはん、さばの塩焼き、すまし汁、牛乳です。

今日は、4年生の展覧会給食です。作品は「へんてこ山の物語」です。
不思議な形の山を、楽しみながらたくさんの工夫をして作った作品です。

給食では、「秋のへんてこ山ごはん」として、秋らしいにんじんの紅葉を散らしたごはんを作りました。秋の味覚である、きのこやさつまいも、栗などもたっぷり使っています。


11/16 展覧会:保護者・来賓鑑賞日2☆5・6年鑑賞ガイド☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午前中は、5・6年生による鑑賞ガイドを展覧会鑑賞に来てくださった保護者・来賓の方に行っています。
子どもたちは、ガイドを聞いてくれる人に丁寧に説明することを頑張りました。
「もう10人にガイドしちゃったよ。」
「家の人が来ているからちょっと恥ずかしいなぁ。」
子どもたちのリアルな言葉と頑張りに見ていて嬉しくなります。
※写真は、6年1組の鑑賞ガイドの様子です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31