桜小学校の学校日記へ ようこそ

体罰ゼロ宣言

画像1 画像1
東京都は、平成29年7月1日から平成29年8月31日までの期間を『平成29年体罰防止月間』として位置付けています。
本校では、それを受けて平成29年度の体罰ゼロ宣言として昨年度に引き続きスローガンを決めました。
○怒るのではなくしっかりと叱る。
○感情の適切なコントロール。
○児童の特性を踏まえる。
この3点をスローガンとして今年度の教育活動を行ってまいります。

7月14日(金)の給食

【今日のメニュー】
 コロッケバーガー 牛乳 卵スープ コーンサラダ

【食材の産地】
 豚肉・・・青森県・鹿児島県
 鶏卵・・・群馬県
 じゃがいも・・・茨城県
 たまねぎ・・・群馬県
 にんじん・・・千葉県
 キャベツ・・・群馬県
 きゅうり・・・茨城県
 りんご・・・青森県
 パセリ・・・長野県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「コロッケーバーガー」が出ます。45kgのじゃがいもを大きな釜の中でつぶしてタネを作り、一つずつ成形して揚げます。それをパンに挟みます。大変な作業ですが、子どもたちにおいしいと言ってもらえるように、調理員さんが一生懸命作ってくださいます。

☆7月13日(木)の給食の写真です。(ふわふわそぼろ丼 牛乳 僧兵汁 りんごゼリー)
 ふわふわそぼろ丼には、鶏挽肉だけでなく、みじん切りにした高野豆腐が入っています。大豆製品をたくさん食べてもらうための秘策です。
画像1 画像1

7月13日(木)の給食

【今日のメニュー】
 ふわふわそぼろ丼 牛乳 僧兵汁 りんごゼリー

【食材の産地】
 米・・・新潟県
 鶏肉・・・鹿児島県
 豚肉・・・鹿児島県・青森県
 しょうが・・・高知県
 たまねぎ・・・群馬県
 にんじん・・・千葉県
 さやいんげん・・・千葉県
 にんにく・・・青森県
 だいこん・・・北海道
 さといも・・・宮崎県
 れんこん・・・茨城県
 ごぼう・・・青森県
 ねぎ・・・福岡県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は郷土料理給食です。7月は三重県の「僧兵汁」という料理が出ます。昔、お寺のお坊さんが戦に出る時にパワーをつけるために、イノシシの肉や季節の食べ物を入れた「僧兵汁」を食べていたそうです。給食では、スタミナのつく豚肉やにんにくを使います。今日もしっかり食べてパワーをつけてほしいです。

☆7月12日(水)の給食の写真です。(パエリア 牛乳 ABCスープ フルーツポンチ)
 世界の料理給食であり、スペインのパエリアが出ました。子どもたちが食べやすいように、サフランではなくカレー粉でお米の色を黄色にしました。
画像1 画像1

7月12日(水)の給食

【今日のメニュー】
 パエリア 牛乳 ABCスープ フルーツポンチ

【食材の産地】
 米・・・新潟県
 豚肉・・・鹿児島県・青森県
 鶏肉・・・宮崎県
 いか・・・北海道・青森県
 ほたて・・・青森県
 えび・・・タイ
 マッシュルーム・・・岡山県
 たまねぎ・・・群馬県
 にんじん・・・千葉県
 ピーマン・・・茨城県
 赤ピーマン・・・宮崎県
 にんにく・・・青森県
 キャベツ・・・群馬県
 パセリ・・・長野県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は世界の料理給食です。7月はスペインの「パエリア」が出ます。スペインでは、底が浅く丸いフライパンで作るため、フライパンを意味する「パエリア」という名前がつきました。給食では、魚介類や鶏肉、野菜など具たくさんのパエリアを作ります。

☆7月11日(火)の給食の写真です。(冷やし五目うどん 牛乳 野菜炒め さばの竜田揚げ)
 昨日も暑かったので、冷たい五目うどんは好評でした。
画像1 画像1

7月11日(火)の給食

【今日のメニュー】
 冷やし五目うどん 牛乳 野菜炒め さばの竜田揚げ

【食材の産地】
 さば・・・ノルウェー
 豚肉・・・鹿児島県・青森県
 しめじ・・・新潟県
 にんじん・・・千葉県
 こまつな・・・埼玉県
 ねぎ・・・茨城県
 キャベツ・・・群馬県
 もやし・・・栃木県
 ピーマン・・・茨城県
 しょうが・・・高知県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「冷やし五目うどん」です。うどんの汁は昆布とかつお節でしっかりだしをとります。冷やし五目うどんを食べて暑さを吹き飛ばしてほしいです。

☆7月10日(月)の給食の写真です。(スタミナ丼 牛乳 わかめスープ 蒸しとうもろこし)
 1年生に皮をむいてもらったとうもろこしが出ました。甘くておいしいとうもろこしで、1年生もおいしそうに食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

平成29年7月10日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成29年7月10日(月)校長先生のお話

 先日、6年生の男子が校庭で飛んできたカブトムシを捕まえました。東京の小学校の校庭にカブトムシが飛んでくるのは不思議だなぁって思いました。カブトムシは、クヌギやコナラといった樹木に集まります。クヌギやコナラといった広葉樹から染み出る樹液が好きなのです。クヌギやコナラといえばドングリのなる木です。クヌギやコナラは調べてみますと世田谷4丁目にクヌギ公園という公園があります。また、世田谷城址公園や弦巻どんぐりやま公園にもクヌギがあります。コナラは、成城や岡本、羽根木公園といったちょっと離れたところにあります。
 世田谷は、多くの樹木があるので世田谷で育ったカブトムシがいてもおかしくないと思いました。しかし、昔からいたカブトムシではなく、飼われていたカブトムシを誰かが放したか逃げたことで、世田谷で繁殖しているということなのかもしれません。
 そのカブトムシは、現在3年生の男子に託され3年3組で飼われています。

7月10日(月)の給食

【今日のメニュー】
 スタミナ丼 牛乳 わかめスープ 蒸しとうもろこし

【食材の産地】
 米・・・新潟県
 豚肉・・・青森県・鹿児島県
 とうもろこし・・・千葉県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 たまねぎ・・・群馬県
 にんじん・・・千葉県
 ピーマン・・・茨城県
 青梗菜・・・茨城県
 はくさい・・・長野県
 えのきたけ・・・新潟県
 ねぎ・・・茨城県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は1年生がとうもろこしの皮むきをします。一生懸命皮をむいてもらったとうもろこしを給食室で蒸して給食に出します。皮をむいたばかりのとうもろこしは新鮮でおいしいです。桜小学校のみんなに夏が旬のとうもろこしを味わってもらいます。

☆7月7日(金)の給食の写真です。(五目ずし 牛乳 そうめん汁 七夕ゼリー)
 七夕給食と題して、七夕にちなんだメニューを出しました。星形のにんじんやパインナップルに喜びながら、たくさん食べてくれました。
画像1 画像1

7月7日(金)の給食

【今日のメニュー】
 五目ずし 牛乳 そうめん汁 七夕ゼリー

【食材の産地】
 米・・・新潟県
 鶏肉・・・徳島県
 鶏卵・・・群馬県
 にんじん・・・千葉県
 オクラ・・・群馬県
 だいこん・・・青森県
 こまつな・・・埼玉県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は七夕です。給食では「七夕給食」と題して、星形のオクラやにんじんを飾り付けた五目ずし、七夕に食べる風習のあるそうめんが入ったそうめん汁、ぶどうゼリーに星形のパインをのせて、夜空に星がきらめく様子をイメージした七夕ゼリーが出ます。

☆7月6日(木)の給食の写真です。(ごはん 牛乳 さわらの南蛮焼き 野菜のごまだれかけ 春雨スープ)
 白すりごまをたっぷり使った「野菜のごまだれかけ」は人気のメニューです。桜小学校のこどもたちはサラダをたくさん食べてくれるので嬉しいです。
画像1 画像1

7月6日(木)の給食

【今日のメニュー】
 ごはん 牛乳 さわらの南蛮焼き 野菜のごまだれかけ 春雨スープ

【食材の産地】
 米・・・新潟県
 さわら・・・韓国
 豚肉・・・鹿児島県
 しょうが・・・高知県
 ねぎ・・・茨城県
 もやし・・・栃木県
 こまつな・・・埼玉県
 にんじん・・・千葉県
 はくさい・・・長野県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「さわらの南蛮焼き」が出ます。ねぎがたっぷり入った南蛮ダレを、焼いたさわらにかけます。魚の苦手な子も頑張って食べられるように、おいしい南蛮ダレを作りたいと思います。

☆7月5日(水)の給食の写真です。(あげパン(ココア) 牛乳 コーンチャウダー フレンチサラダ)
 ココア味のあげパンは桜小学校でなじみが薄く、2年生に「パンが茶色いから焦げていると思った」と言われました。しかし口の周りにココアをつけながらおいしく食べていました。
画像1 画像1

7月5日(水)の給食

【今日のメニュー】
 あげパン 牛乳 コーンチャウダー フレンチサラダ

【食材の産地】
 マッシュルーム・・・岡山県
 たまねぎ・・・兵庫県
 にんじん・・・千葉県
 じゃがいも・・・茨城県
 キャベツ・・・長野県
 きゅうり・・・群馬県
 だいこん・・・青森県
 りんご・・・青森県 
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日はココア味のあげパンが出ます。パンを揚げて、グラニュー糖と合わせたココアを一つ一つまぶします。いろいろな味のあげパンがありますが、今日はココア味のあげパンを味わってもらいます。

☆7月4日(火)の給食の写真です。(わかめとじゃこのごはん 牛乳 きんぴら煮 とうふのみそ汁)
 一度素揚げしたじゃが芋が入ったきんぴら煮はボリュームがありましたが、よく食べていました。じゃがいもを使ったメニューは子どもたちに人気です。
画像1 画像1

7月4日の給食

【今日のメニュー】
 わかめとじゃこのごはん 牛乳 きんぴら煮 とうふのみそ汁

【食材の産地】
 米・・・新潟県
 豚肉・・・鹿児島県・青森県
 じゃがいも・・・茨城県
 にんじん・・・千葉県
 ごぼう・・・群馬県
 さやいんげん・・・千葉県
 たまねぎ・・・兵庫県
 だいこん・・・青森県
 えのきたけ・・・長野県
 こまつな・・・埼玉県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「きんぴら煮」が出ます。少し太めの短冊切りにしたじゃがいもをカリッと揚げてから、豚肉やごぼうなどと一緒に炒め煮します。子どもたちに人気のメニューです。じゃがいもを素揚げするという一手間がこのメニューのポイントです。

☆7月3日(月)の給食の写真です。(スパゲッティミートソース 牛乳 コンソメスープ メロン)
 メロンを皮のギリギリまで一生懸命食べる子どもが多かったです。昨日もどのクラスもたくさん食べてくれました。
画像1 画像1

平成29年7月3日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
平成29年7月3日(月)校長先生のお話

今日は桜の木の話です。先日、図書室にある読売KODOMO新聞を読んでいたら、面白い記事が書いてありました。それは、「サクラの木にアリがよく登るのはなぜ?」という記事です。花が散り、葉っぱだけになった桜の木ですが、よく見るとアリがたくさん登っています。花はもう散ってしまって花はないのになぜアリが登るのでしょうか?
 桜の葉の根元あたりに蜜腺と呼ばれるイボのようなものがついていて、そこから甘い蜜が出ているので、アリはこれを目当てに桜の木に登っているというわけです。桜は、甘い蜜を出してアリに来てもらい、アリは毛虫を追い払う役割をするかわりに甘い蜜をもらいます。桜にとって葉っぱを食べる毛虫は苦手なので、双方にとって良い関係となっているのです。
 この時期の桜の木には、さくらんぼの実がなっている木があります。このさくらんぼは食用には向いていません。ちっとも甘くなくって、渋いので食べないほうがよいでしょう。
 今日から7月です。梅雨時で廊下が滑りやすいことが多いので気を付けて生活してください。

7月3日(月)の給食

【今日のメニュー】
 スパゲッティミートソース 牛乳 コンソメスープ メロン

【食材の産地】
 鶏肉・・・宮崎県
 マッシュルーム・・・岡山県
 たまねぎ・・・兵庫県
 セロリー・・・静岡県
 にんじん・・・千葉県
 ピーマン・・・青森県
 キャベツ・・・長野県
 じゃがいも・・・茨城県
 パセリ・・・茨城県
 メロン・・・千葉県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日はスパゲッティミートソースが出ます。40kgもの玉ねぎをじっくり炒め、トマトの酸味もとばして、甘みのあるおいしいミートソースを作ります。今日は一段と暑いですが、給食をしっかり食べて体力をつけてほしいです。

☆6月30日(ごはん 牛乳 鮭のステーキソース きんぴらごぼう 豚汁)
 玉ねぎの入ったステーキソースを鮭にかけました。白いごはんとの相性がよかったようで、白いごはんもしっかり食べてくれました。
画像1 画像1

第6学年 研究授業

 桜小学校の今年度の研究テーマは「一人一人の子どもたちの望ましい理解と支援体制の確立をめざして〜ユニバーサルデザインの授業づくり〜」です。
 本日6年生が社会科で「幕府の政治と人々の暮らし」について研究授業を行いました。

 午後には明星大学研究員京極澄子先生をお招きして、すべての子どもがわかりやすい授業にするための指導について協議しました。
 これからも子どもたちの「わかった!」「できた!」「もっとやりたい!!」を引き出せる授業を目ざして研究していきます。

 2回目は、5年生による体育の授業を7月4日(火)に予定しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月30日(金)の給食

【今日のメニュー】
 ごはん 牛乳 鮭のステーキソース きんぴらごぼう 豚汁

【食材の産地】
 米・・・新潟県 
 鮭・・・チリ
 豚肉・・・鹿児島県・青森県
 しょうが・・・高知県
 たまねぎ・・・群馬県
 ごぼう・・・青森県
 にんじん・・・千葉県
 さやいんげん・・・千葉県
 だいこん・・・北海道
 じゃがいも・・・千葉県
 しめじ・・・新潟県
 ねぎ・・・茨城県
 こまつな・・・埼玉県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「きんぴらごぼう」が出ます。「きんぴらごぼうが食べたい」という子どもの声があり作りました。子どもに「おいしい」と言ってもらえるきんぴらごぼうとなるように心を込めて作ります。

☆6月29日(木)の給食の写真です。(三色ピラフ 牛乳 ミネストローネ チーズケーキ)
 チーズケーキは子どもたちも楽しみにしていたようで、喜んで食べてくれました。子どもたちの「また作ってね」という声が一番の励みになります。
画像1 画像1

6月29日(木)の給食

【今日のメニュー】
 三色ピラフ 牛乳 ミネストローネ チーズケーキ

【食材の産地】
 米・・・新潟県
 鶏肉・・・宮崎県
 豚肉・・・鹿児島県
 鶏卵・・・群馬県
 マッシュルーム・・・岡山県
 たまねぎ・・・群馬県
 にんじん・・・千葉県
 にんにく・・・青森県
 セロリー・・・長野県
 じゃがいも・・・長崎県
 キャベツ・・・群馬県
 パセリ・・・長野県
 レモン・・・愛媛県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「チーズケーキ」が出ます。クリームチーズや生クリームを使ってやわらかい食感のチーズケーキを作ります。子どもたちに喜んでもらえるように、心を込めて作ります。

☆6月28日(水)の給食の写真です。(ごはん 牛乳 春巻き ナムル 青梗菜のスープ)
 具たくさんの春巻きが出ました。細長い春巻きにかぶりつき、おいしそうに食べていました。
画像1 画像1

6月28日(水)の給食

【今日のメニュー】
 ごはん 牛乳 春巻き ナムル チンゲンサイのスープ

【食材の産地】
 米・・・新潟県
 豚肉・・・鹿児島県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 にんじん・・・千葉県
 キャベツ・・・群馬県
 にら・・・栃木県
 もやし・・・栃木県
 こまつな・・・埼玉県
 はくさい・・・長野県
 えのきたけ・・・新潟県
 ねぎ・・・茨城県
 チンゲンサイ・・・茨城県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「春巻き」が出ます。春雨や豚肉、野菜など8種類の食材で作った具を春巻きの皮に包んで揚げます。カリッとおいしい春巻きになるように一生懸命作ります。

☆6月27日(火)の給食の写真です。(ナン 牛乳 キーマカレー じゃがいものハニーサラダ 冷凍みかん)
 キーマカレーをナンにつけて食べる子、ナンにはじめからのせて食べる子、別々に食べる子など色々な食べ方をしながら、おいしそうに食べていました。
画像1 画像1

6月27日(火)の給食

【今日のメニュー】
 ナン 牛乳 キーマカレー じゃがいものハニーサラダ 冷凍みかん

【食材の産地】
 豚肉・・・鹿児島県・青森県
 にんにく・・・青森県
 たまねぎ・・・群馬県
 セロリー・・・長野県
 にんじん・・・千葉県
 りんご・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 じゃがいも・・・長崎県
 キャベツ・・・群馬県
 きゅうり・・・秋田県
 だいこん・・・青森県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「キーマカレー」が出ます。豚肉とともにみじん切りにした大豆も加えて、大豆の栄養もたくさんとれるようにしました。大きなナンにつけて、たくさん食べてほしいです。

☆6月26日(月)の給食の写真です。(豚丼 牛乳 さつまいものみそ汁 わかめサラダ)
 本校のみそ汁は具たくさんにしています。具たくさんにすることで、食材の甘みやうま味が増して、塩分を減らすことができるからです。昨日の給食ではさつまいもの甘みが感じられるみそ汁になりました。
画像1 画像1

6月26日(月)の給食

【今日のメニュー】
 豚丼 牛乳 さつまいものみそ汁 わかめサラダ

【食材の産地】
 米・・・新潟県
 豚肉・・・鹿児島県・青森県・群馬県
 しょうが・・・高知県
 ごぼう・・・青森県
 にんじん・・・千葉県
 たまねぎ・・・群馬県
 ねぎ・・・茨城県
 だいこん・・・青森県
 さつまいも・・・千葉県
 えのきたけ・・・新潟県 
 こまつな・・・埼玉県
 キャベツ・・・群馬県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「豚丼」です。ジメジメとしていて梅雨らしい気候のため、疲れやすくなります。そのような時こそ、スタミナのつく豚丼をたくさん食べて、元気になってほしいです。

☆6月23日(金)の給食の写真です。(ソース焼きそば 牛乳 卵スープ いかのチリソース) 
 ソース焼きそばは大人気メニューです。麺は釜で蒸し焼きにしてから、炒めた具と合わせます。金曜日もたくさん食べてくれました。
画像1 画像1

平成29年6月26日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成29年6月26日(月)校長先生のお話

 6年生の理科の授業で地域の自然などを観察しながら環境について考える授業が行われました。みどりの出前授業といって自然に詳しい方をお招きした授業でした。ちょうどその方が来ている日に死んで落ちている小鳥のひなを1年生の児童が校長先生のところに届けてくれました。校長先生は、さっそくその方にひなを見てもらい何のひなか尋ねました。
 その方が言うには、前日にかなりの強風が吹いていたので巣からひなが落ちたか巣ごと飛ばされたのではないかと言っていました。何のひなかは、小さすぎて毛も生えていないためはっきりとしたことはわからないとしながらも、キジバトかムクドリではないかということでした。キジバトは葉の上などに巣を作ります。ムクドリは木の穴の中に巣を作ります。かしの木のところに落ちていたので、かしの木に巣を作ったのではないかということですが、もしかしたら隣の桜かもしれないとも言っていました。
 昨年も朝会で紹介した話ですが、 道路に鳥の雛が落ちていた時にどうするかの話です。「あれ」、鳥の雛がか細い声でピーピー鳴いています。ふと上を見上げると鳥の巣があります。「あ〜そうか、あの巣からこの雛は落ちたのだ。」と分かった時にどうするかです。
 実はそういうときに親切心から雛を拾い上げようとする子どもが多いのですが、拾い上げてはいけません。じいーっと観察するとそういう時に親鳥が近くにいてひな鳥を助けようとしているのです。もし、人間が雛を拾い上げてしまえば、その瞬間に親鳥は雛を人間にとられてしまったと思い込み、もう二度と雛を助けには来なくなってしまいます。それに気付いて、元あった場所や、巣に戻したとしても一度でも人間が手にしたひな鳥は、親鳥は育てようという気持ちがなくなり、道路の雛を助けようとはしなくなり、巣に戻した雛も親鳥が巣から落としてしまうこともあります。
 もし雛が道路などに落ちていて、かわいそうだなと思っても絶対に触らずそのまま放っておきます。すると親鳥は助けに来て、何とか口にくわえて巣に戻れる雛もいるのです。巣に戻れない雛は残念ながら、死んでしまうことになりますが、人間が一度でも触ってしまった雛も助かる見込みは低いので、放っておくのが一番なのです。
 今回拾ってくれたお友達は、すでにひなが死んでいるので拾ってくれました。ほっておくと誰かに踏まれてしまうかもしれないので、これは良いことだったと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5
(木)
春季休業日終 入学式準備(26)
4/6
(金)
始業式 入学式