桜小学校の学校日記へ ようこそ

12月7日(月)の給食

【今日のこんだて】
 ホイコーロー丼 牛乳 春雨スープ こんにゃくサラダ

【食材の産地】
 米・・・千葉県
 豚肉・・・群馬県
 鶏肉・・・青森県
 にんにく・・青森県
 しょうが・・・高知県
 にんじん・・・千葉県
 キャベツ・・・愛知県
 たまねぎ・・・北海道
 ピーマン・・・茨城県
 はくさい・・・茨城県
 ねぎ・・・青森県
 きゅうり・・・群馬県

☆今日は「ホイコーロー丼」が出ました。約60kgのキャベツの他に、豚肉と6種類の野菜が入っています。栄養満点の一品であり、子どもたちもたくさん食べてくれました。今週も給食をしっかり食べて、元気に過ごしてほしいです。
画像1 画像1

令和2年12月7日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ、12月に入りました。今日は、小惑星探査機「はやぶさ2」のお話をします。6年前に地球を出発し、遠く離れた小惑星「リュウグウ」に到着して、砂や石を集めることに成功しました。その後、地球へと向かい、リュウグウの資料が入ったカプセルが「はやぶさ2」から切り離され、昨日オーストラリアの砂漠地帯に着地したのです!
 カプセルは、大気圏に突入する際に、摩擦熱で表面が3000度以上にもなったそうです。そのため、断熱材でカバーしてあり、燃え尽きることなく大気圏を突破。カプセルは落下しながら信号を発信し、それを地上のアンテナでキャッチして回収に成功しました。
 このカプセルに、小惑星の地中深くの石や砂が入っていれば、なんと世界初の快挙となるそうです。生命の起源や太陽系の成り立ちが解明できるのでは、と世界中の科学者たちが期待しています。日本の宇宙開発の技術は、本当に素晴らしいですね。
 しかし、宇宙を50億kmも飛び続けた「はやぶさ2」の仕事は、まだまだ終わりません。機体にはトラブルがなく、燃料もたっぷりと残っているため、さらに100億km以上も飛んで別の小惑星を目指すそうです。順調に行っても、到着するのは2031年7月。あと10年以上も飛び続けるそうです。
 その頃には、6年生は23歳。社会人になっている人もいることでしょう。日本は、世界はどうなっているのか、とても楽しみです。

12月4日(金)の給食

【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳 魚の香味揚げ 野菜のゆかりかけ 呉汁

【食材の産地】
 米・・・千葉県
 ホキ・・・ニュージーランド
 こまつな・・・東京都
 ねぎ・・・東京都世田谷区
 しょうが・・・高知県
 キャベツ・・・愛知県
 きゅうり・・・群馬県
 にんじん・・・千葉県
 だいこん・・・神奈川県
 さつまいも・・・千葉県

☆今日は「魚の香味揚げ」が出ました。ホキという魚をカリッと揚げて、ネギの入った和風タレをかけました。5年生のある児童が「レシピを知りたい」と言って、レシピを連絡帳に書いていました。このような姿をみることができて、とても嬉しかったです。
画像1 画像1

12月3日(木)の給食

【今日のこんだて】
 黒砂糖パン 牛乳 ポテトグラタン キャベツスープ

【食材の産地】
 鶏肉・・・青森県
 じゃがいも・・・北海道
 たまねぎ・・・北海道
 にんじん・・・千葉県
 ブロッコリー・・・埼玉県
 キャベツ・・・愛知県
 えのきたけ・・・新潟県

☆今日は「ポテトグラタン」が出ました。じゃがいもは粉ふきいもにすることで、食べやすいように工夫しました。すべて手作りであるため給食室は大忙しでしたが、子どもたちに大好評でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月2日(水)の給食

【今日のこんだて】
 中華おこわ 牛乳 わかめスープ 卵焼き

【食材の産地】
 米・・・千葉県
 豚肉・・・群馬県
 鶏肉・・・青森県
 鶏卵・・・群馬県
 ねぎ・・・青森県
 にんじん・・・千葉県
 さやいんげん・・・山形県
 にんにく・・・青森県
 はくさい・・・茨城県
 しょうが・・・高知県
 たまねぎ・・・北海道 

☆今日は「卵焼き」が出ました。切干大根が入っているのが特徴です。切干大根の歯ごたえを残しつつ、鶏ガラだしも加えて柔らかく仕上がるように工夫しました。
画像1 画像1

ユニバーサルデザイン

4年生は総合の学習で、ユニバーサルデザインについての学習が始まりました。

桜小の周りは誰にとっても暮らしやすいのか各クラスで考えたあとに、
都市デザイン課の方々にゲストティーチャーとしてお越しいただき、ユニバーサルデザインについて教えていただきました。

下高井戸駅や桜小学校内にあるユニバーサルデザインについてお話を伺ったり、子供たちの質問に答えていただいたりしました。
身近な場所の例を挙げていただくことで、興味をもって聞く様子が見られました。

ユニバーサルデザインとは何か初めて聞いた子もたくさんいたようです。
誰もが暮らしやすい町について考えていくきっかけになればと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月1日(火)の給食

【今日のこんだて】
 赤飯 牛乳 鶏肉のからあげ おひたし さつまいものみそ汁

【食材の産地】
 米・・・千葉県
 鶏肉・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 にんにく・・・青森県
 もやし・・・栃木県
 こまつな・・・埼玉県
 にんじん・・・千葉県
 たまねぎ・・・北海道
 だいこん・・・神奈川県
 さつまいも・・・千葉県
 えのきたけ・・・新潟県

☆今日は「開校記念日給食」と題して、おめでたい日に食べる「お赤飯」と、子どもたちに人気の「鶏肉のからあげ」が出ました。お赤飯は、お豆の形が崩れないように、調理員さんが丁寧に混ぜて各クラスの食缶に入れてくださいました。
桜小学校のみんなで、給食でも桜小学校のお誕生日をお祝いしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

Touch the World

4年生は、教育センターにある「Touch the World」の出張型英語の学習を行いました。

日本昔話を英語で聞いたり、グループに分かれて活動を行ったりしました。

日本文化グループでは、けん玉の各パーツを英語で言う練習をしました。
異文化体験グループでは、動物がプリントされたコップを高く積み上げる「トーテムポールゲーム」を行いました。
コミュニケーショングループでは、来日した外国人のおもてなしを学びました。
世田谷グループは、英語で世田谷カルタを行いました。

英語を話したり多文化に触れたりする楽しさを味わう時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5
(月)
春季休業日終
入学式準備(新6登校)
4/6
(火)
始業式 入学式

学校だより

学校評価

学習コンテンツ(不具合対応)

新1年生保護者の皆様

新1年生保護者の皆様2

PTA総会資料

プロジェクト桜

おやじの会からの案内

学校運営委員会だより

学習支援サイト

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生