桜小学校の学校日記へ ようこそ

2月14日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ふわふわそぼろ丼 豚汁


【食材の産地】
 米・・・埼玉県
 鶏肉・・・宮崎県
 豚肉・・・群馬県
 生姜・・・高知県
 玉ねぎ・・・北海道
 にんじん・・・千葉県
 いんげん・・・沖縄県
 ごぼう・・・青森県
 大根・・・神奈川県
 じゃが芋・・・鹿児島県
 しめじ・・・長野県
 小松菜・・・埼玉県

画像1 画像1

2年生の研究授業が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(木)、2年生の国語の研究授業が行われました。授業は、国語の「お話のさくしゃになろう」という単元でした。授業の最初に、背景の絵の上で、登場人物のペープサートを動かしながら、一人ひとり話を作りました。その後、ワークシートのふき出しに、考えたセリフを書きました。どの子も楽しそうに授業に取り組み、全員の児童がしっかりと書くことができました。最後のふり返りでも、みんな「よくできた。」と発表していて充実した一時間になりました。

令和4年2月14日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、初めに音のクイズを出します。ある鳥の鳴き声を流しますので、何という鳥か名前を当ててください。(音)答えが分かった人は、言ってみてください。正解は、メジロです。
 メジロは、体長約12cmでスズメより小さく、目の周りが白いので「メジロ」と呼ばれるようになりました。とても綺麗な黄緑色をしているので、ウグイスと間違える人も多いそうです。
 このメジロは、日本の法律で勝手に飼育してはいけないことになっています。それなのに、練馬区内の家からメジロの鳴き声がすることに気付いた警察官のお手柄で、無許可で飼育していた男が書類送検され、メジロは無事に保護されたそうです。
 校長先生は、鳴き声だけでメジロに気付いた警察官はすごいなと感心しました。タブレットで検索すると、様々な鳥たちの鳴き声を聞くことができます。興味のある人は、ぜひ調べてみてください。
 それから、メジロはお互いの体を押し合うようにしてぴったりと木の枝に並ぶ習性があるため、物事が込み合っている様子を「目白押し」と言うようになったそうです。
 さて、北京オリンピックでは、日本人選手の活躍が続いています。羽生結弦選手は、残念ながら三連覇はできませんでしたが、世界で初めて4回転アクセルに挑戦し、歴史に名前を刻みました。金メダリストになっても進化を続けるチャレンジ精神に、校長先生は感動しました。今日も、スキージャンプ団体などの競技が続きます。楽しみですね。

令和4年2月7日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の土曜日は、全学年で「まもりんピックさくら」という防災の授業を行いましたね。もし大きな地震や火事が起きたら、命を守るためにはどうしたらよいのか、考えてもらいました。
 煙中体験という火事の煙で辺りが何も見えなくなった部屋を歩く体験や、「まちかど防災車」で本物のホースを自分で持って消火する活動、「なまず号」で震度7の激しい揺れの体験、AEDという機械を使って心臓の動きが止まった人を助ける訓練など、様々な活動をしてもらいました。
 どの学年も真剣に取り組み、命を守るためにどうすればよいか考えて行動していたところが、とても立派で感心しました。
 さて、話は変わって、いよいよ北京冬季オリンピックが開幕しましたね。皆さんは、どの種目を楽しみにしていますか。校長先生は、フィギュアスケートの羽生結弦選手のファンなので、三連覇できるかとても楽しみにしています。
 東京2020と同じく、感染予防のために無観客となっていますが、全ての選手の健闘を期待しています。皆さんも、ぜひ応援してください。

2月10日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 わかめごはん ジャンボぎょうざ ナムル 中華スープ


【食材の産地】
 米・・・埼玉県
 豚肉・・・群馬県
 生姜・・・高知県
 キャベツ・・・愛知県
 ねぎ・・・千葉県
 にら・・・栃木県
 にんにく・・・青森県
 もやし・・・栃木県
 小松菜・・・埼玉県
 にんじん・・・千葉県
 白菜・・・茨城県
 青梗菜・・・茨城県


☆今日は、子供達から人気の「ジャンボぎょうざ」を出しました。雪の影響でお休みが多かったですが、よく食べていました。また、「今日、雪だったけどジャンボぎょうざだったから来た!」という子もいて、ジャンボぎょうざへの愛を感じました!
画像1 画像1

ここで一句

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、日本語の学習で俳句を作りました。

いくつか考えた中から厳選して廊下に掲示しています。

学校公開等で見ていただく予定でしたが、力作ぞろいなので持ち帰りの際にお楽しみください。

2月9日(水)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ポークストロガノフ こんにゃくサラダ いよかん


【食材の産地】
 米・・・埼玉県
 豚肉・・・群馬県
 こんにゃく・・・群馬県
 玉ねぎ・・・北海道
 にんじん・・・千葉県
 マッシュルーム・・・千葉県
 パセリ・・・茨城県
 きゅうり・・・群馬県
 もやし・・・栃木県
 いよかん・・・愛媛県


☆今日は、「こんにゃくサラダ」を出しました。「こんにゃく」は「こんにゃくいも」という芋をすって、のり状にしたものを固めて作ります。「グルコマンナン」という食物繊維が豊富に含まれているのが特徴で、お腹の調子をよくしてくれる食べ物です。
画像1 画像1

2月8日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん 魚の照り焼き 野菜のごまだれかけ さつまいもの味噌汁


【食材の産地】
 米・・・埼玉県
 豚肉・・・群馬県
 鶏肉・・・宮崎県
 生わかめ・・・岩手県
 生姜・・・高知県
 もやし・・・栃木県
 小松菜・・・埼玉県
 にんじん・・・千葉県
 玉ねぎ・・・北海道
 大根・・・神奈川県
 さつまいも・・・茨城県
 えのき・・・新潟県


☆今日は「魚の照り焼き」を出しました。「さわら」を照り焼きにしました。下味に塩麹を使うと焼き上がりがしっとりとして、子供たちもよく食べていました。
画像1 画像1

2月7日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 タンメン 変わり五目豆 野菜のゆかりかけ


【食材の産地】
 豚肉・・・群馬県
 鶏肉・・・宮崎県
 にんにく・・・青森県
 生姜・・・高知県
 白菜・・・群馬県
 もやし・・・栃木県
 ねぎ・・・千葉県
 青梗菜・・・茨城県
 じゃが芋・・・北海道
 ピーマン・・・宮崎県
 にんじん・・・千葉県
 キャベツ・・・愛知県
 きゅうり・・・群馬県

画像1 画像1

まもりんピックさくら2年

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は煙体験と消火器訓練を行いました。

まもりんピックさくら6年

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は防災倉庫、マンホールトイレ設置見学を行いました。

まもりんピックさくら5年

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は応急手当訓練、地震についてのDVDを視聴しました。

まもりんピックさくら4年

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は起震車体験、消火器訓練が行われました。

まもりんピックさくら3年

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は災害について学べるかるた、起震車体験がありました。

まもりんピックさくら1年

画像1 画像1
2月5日(土)は「まもりんぴんピックさくら」(防災授業)が行われました。
1年生は、火事や身近な災害についての紙芝居や読み聞かせ、煙体験がありました。

2月4日(金)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 中華おこわ スパイシーポテト たまごスープ ふわふわ蒸しパン


【食材の産地】
 米・・・埼玉県
 餅米・・・茨城県
 豚肉・・・群馬県
 鶏肉・・・群馬県
 竹の子・・・福岡県、熊本県
 ねぎ・・・千葉県
 にんじん・・・千葉県
 さやいんげん・・・沖縄県
 じゃが芋・・・北海道
 玉ねぎ・・・北海道
 しめじ・・・長野県
 キャベツ・・・愛知県
 パセリ・・・千葉県


☆今日は、「ふわふわ蒸しパン」を出しました。きなこ味の蒸しパンでした。片付けの際に、「先生、蒸しパン出してくれてありがとう!」と言ってきてくれた子がいて、とても嬉しく思いました。
 
画像1 画像1

2月3日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 いわしの蒲焼き丼 呉汁 きなこ豆


【食材の産地】
 七分つき米・・・岩手県
 いわし・・・三重県
 生姜・・・高知県
 大根・・神奈川県
 にんじん・・・千葉県
 薩摩芋・・・鹿児島県
 小松菜・・・埼玉県


☆2月3日は「節分」です。節分とは季節の変わり目のことで、立春・立夏・立秋・立冬の前日をいいます。節分には、豆をまいたりいわしを食べる習慣があるので、今日は「いわしの蒲焼き丼」と「きなこ豆」を出しました。
画像1 画像1

2月2日(水)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ゆかりごはん 切り干し大根のたまご焼き 五目汁 ネーブル


【食材の産地】
 米・・・埼玉県
 鶏肉・・・宮崎県
 大豆・・・北海道
 にんじん・・・千葉県
 玉ねぎ・・・北海道
 白菜・・・群馬県
 小松菜・・・埼玉県
 ネーブル・・・和歌山県


☆今日のたまご焼きには切り干し大根を入れました。大根には、風邪を予防する「ビタミンC」や、お腹の中をそうじする「食物繊維」が多く含まれていますが、太陽の光を浴びることで、それらの栄養素がグンと増えます。
画像1 画像1

2月1日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん 和風塩麹ハンバーグ お浸し キャベツと玉ねぎの味噌汁


【食材の産地】
 米・・・埼玉県
 豚肉・・・群馬県
 鶏肉・・・宮崎県
 生わかめ・・・岩手県
 玉ねぎ・・・北海道
 もやし・・・栃木県
 小松菜・・・埼玉県
 にんじん・・・千葉県
 大根・・・神奈川県
 キャベツ・・・愛知県
 えのき・・・新潟県
 竹の子・・・福岡県、熊本県


☆今日は「和風塩麹ハンバーグ」を出しました。「昨日から楽しみだった!」「たくさん食べたい!」と給食準備時に話してくれた子供がいました。喜んでもらえてこちらも嬉しくなりました。
画像1 画像1

1月31日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん 手作りふりかけ 生揚げそぼろあんかけ 大根と豆腐の味噌汁


【食材の産地】
 米・・・埼玉県
 豚肉・・・群馬県
 しょうが・・・高知県
 玉ねぎ・・・北海道
 にんじん・・・千葉県
 さやえんどう・・・愛知県
 大根・・・千葉県
 えのき・・・長野県
 竹の子・・・熊本県、福岡県
 生わかめ・・・岩手県
 青のり・・・愛知県


☆今日は、給食室で作った「手作りふりかけ」を出しました。手作りふりかけには、じゃこや青のり、かつお節が入っているのでカルシウムたっぷりです。子供たちはふりかけをごはんにかけてもりもり食べていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2
(水)
感謝の会
3/3
(木)
ふれあい給食 保護者会(12)
3/4
(金)
お別れスポーツ大会(56)
委員会活動
3/8
(火)
避難訓練

学校だより

学校評価

新1年生保護者の皆様

出席停止解除願

PTA総会資料

学校運営委員会だより

学習支援サイト