桜小学校の学校日記へ ようこそ

1年生 研究授業

12月6日(月)に1年生で校内研究が行われました。友達の紹介絵本を作成するための情報を集めるために相手にインタビューをする活動でした。ヒントカードを使いながら一生懸命にインタビューをする姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はJAF(日本自動車連盟)から講師をお招きし、自転車安全教室を行いました。
普段何気なく乗っている自転車ですが、道路は左側を走ることや交差点では一旦停止することなどを教わりました。
実験動画を見せていただきながら、どんなときに事故が起こるのか、自動車側からはどう見えているのかなど、想像しにくいところを実際に見ることで、自分事として受け止められた児童もいました。
今日教えていただいた内容を忘れずに、これからも安全に自転車に乗れるようになってほしいです。

12月15日(水)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 カレーピラフ ユリアナスープ 柿


【食材の産地】
 米・・・埼玉県
 豚肉・・・群馬県
 にんじん・・・千葉県
 玉ねぎ・・・北海道
 ピーマン・・・茨城県
 パセリ・・・長野県
 柿・・・岐阜県


☆今日は、「柿」を出しました。柿はビタミンCが豊富な果物です。寒くなり、体調を崩しやすいので、しっかりとビタミンをとって風邪に負けず元気に過ごしてほしいです。
画像1 画像1

12月14日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ひじきごはん ふくさたまご 厚揚げとかぼちゃの味噌汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県
 鶏肉・・・宮崎県
 鶏卵・・・群馬県
 にんじん・・・千葉県
 ごぼう・・・青森県
 いんげん・・・沖縄県
 小松菜・・・埼玉県
 玉ねぎ・・・北海道
 大根・・・神奈川県
 かぼちゃ・・・鹿児島県


☆今日は厚揚げとかぼちゃの入った味噌汁を出しました。寒い日は暖かいものを食べると体の中から温まります。3年生が総合の授業で食品ロスの勉強をしています。給食の残菜量や残りが多いメニュー、人気のメニューなど一緒に勉強してから、子供たちは高い意識をもって給食を食べてくれて、ぐんと残菜量が減りました。これからも、たくさん食べていってほしいなと思います。
画像1 画像1

12月13日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 セサミトースト ポークビーンズ コーンサラダ


【食材の産地】
 豚肉・・・群馬県
 セロリ・・・静岡県
 玉ねぎ・・・北海道
 にんじん・・・千葉県
 じゃが芋・・・長崎県
 キャベツ・・・愛知県
 りんご・・・青森県


☆今日の「セサミトースト」は白すりごまとバター、砂糖を混ぜて食パンに塗って焼きました。
画像1 画像1

令和3年12月13日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、先週の木曜日に放送した桜キッズバンドのミニコンサートについてお話します。
 桜キッズバンドは、4年生から6年生までの希望者が、朝や放課後などに活動しています。コロナ禍で、思うように練習できない時期もありましたが、短い時間に集中して腕を磨き、とても素晴らしい演奏でしたね。校長先生は、12月4日に体育館で行われた生演奏を聴きに行ったのですが、本当に迫力があって感動しました。全員で心を一つに美しいハーモニーを作り上げたところが、さすがでした。3学期の「お別れコンサート」に向けて、更にがんばってください。
 話は変わって、12月は東京都の体罰及び暴力防止月間と位置付けられています。これから、「先生や主事さんなどの大人の人から、たたかれる、蹴られるなどの痛いことをされたことがありますか。」というアンケートを取ります。
 暴力は、どんなことがあっても許されることではありません。もし、こわい思いをしたことがある人や、暴力を見たり聞いたりした人がいたら、すぐに先生や大人の人に教えてください。言いにくいときには、校長先生のところに来てください。桜小学校から暴力を永遠になくすために、皆さんの協力が必要です。よろしくお願いします。

12月10日の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん 魚の香味揚げ 野菜のゆかりかけ 呉汁


【食材の産地】
 米・・・埼玉県
 大豆・・・北海道
 生姜・・・高知県
 ねぎ・・・千葉県
 キャベツ・・・愛知県
 きゅうり・・・宮崎県
 にんじん・・・千葉県
 大根・・・神奈川県
 薩摩芋・・・茨城県
 小松菜・・・埼玉県


☆今日の「魚の香味揚げ」は鯖の竜田揚げに香味野菜の入ったソースをかけました。ごはんとよくあい、たくさん食べていました。
画像1 画像1

12月9日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 黒砂糖パン ポテトグラタン キャベツのスープ りんご


【食材の産地】
 鶏肉・・・宮崎県
 大豆・・・北海道
 りんご・・・山形県
 じゃが芋・・・長崎県
 玉ねぎ・・・北海道
 にんじん・・・千葉県
 パセリ・・・千葉県
 キャベツ・・・愛知県
 小松菜・・・埼玉県
画像1 画像1

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の音楽朝会では、12月4日(土)に公演された桜キッズバンドの演奏会の様子を放送しました。

桜キッズバンドは、演奏会まで日々一生懸命に練習を積み重ねてきました。とても素晴らしい演奏会でした。

12月8日(水)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 わかめごはん 金平煮 大根の味噌汁


【食材の産地】
 米・・・埼玉県
 豚肉・・・群馬県
 じゃが芋・・・北海道
 にんじん・・・千葉県
 ごぼう・・・青森県
 さやいんげん・・・鹿児島県
 大根・・・神奈川県
 小松菜・・・埼玉県


☆今日の「金平煮」はじゃが芋を油でカリカリに揚げた後、金平の具と一緒に合わせて作りました。揚げたじゃが芋が入ると子供達からいっそう人気なメニューになります。
画像1 画像1

12月7日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん プルコギ 韓国風スープ


【食材の産地】
 米・・・埼玉県
 豚肉・・・群馬県
 生わかめ・・・岩手県
 鶏卵・・・群馬県
 にんにく・・・青森県
 生姜・・・高知県
 にんじん・・・千葉県
 玉ねぎ・・・北海道
 ピーマン・・・茨城県
 黄ピーマン・・・宮崎県
 もやし・・・栃木県
 にら・・・長崎県
 ねぎ・・・千葉県


☆今日の「プルコギ」は韓国の料理です。「プル」は火を「コギ」は「肉」を意味します。「プルコギ」は韓国料理の中でもポピュラーな料理です。
画像1 画像1

12月6日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん 肉豆腐 すまし汁 かぼちゃのケーキ


【食材の産地】
 米・・・埼玉県
 豚肉・・・群馬県
 鶏卵・・・群馬県
 生わかめ・・・岩手県
 人参・・・千葉県
 玉ねぎ・・・北海道
 小松菜・・・埼玉県
 大根・・・神奈川県
 えのき・・・新潟県
 かぼちゃ・・・北海道


☆今日は、「肉豆腐」を出しました。人参、玉ねぎ、豚肉、こんにゃく、豆腐、車麩、小松菜が入った煮物です。ごはんと合い、丼にして食べている子供もいました。「かぼちゃケーキ」も大喜びで食べてくれていました。
画像1 画像1

令和3年12月6日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、少し時間がたってしまいましたが、11月20日の学習発表会についてお話します。どの学年も、本当に頑張りましたね。なぜ成功できたかと言うと、皆さんが真剣に練習して、学年が一つにまとまったからだと思います。
 1年生は、「くじらぐも」が桜小に遊びに来たお話でした。英語や計算や縄跳びなど、入学してから勉強してきたことを堂々と発表しました。演技がかわいらしいだけでなく、全員合奏の「きらきらぼし」も上手で驚きました。
 2年生は、かえるくんが「お手紙」を待つ間に、みんなの特技を発表して元気づけるお話でした。マット運動やフラフープなどの技が見事で、初めての発表会とは思えない完成度でした。最後の「スマイルアゲイン」の歌も、とても素敵でしたよ。
 3年生は、「3年とうげ」の朗読劇に挑戦しました。リコーダーを披露したり側転をしたり、たくさんの工夫がありました。最後の「ふるさと」は、歌詞がとっても素敵で、3年生の歌声がじーんと心にしみて感動しました。
 4年生は、「本当の宝物は」という宝物をさがすお話でした。月の水よりも、空飛ぶじゅうたんよりも素晴らしい特技を4年生たちが次々と発表するので驚きました。紹介の動画も、自分たちで作ったそうです。最後の「小さな世界」の合奏は、リズムがぴったりと合っていて感心しました。
 5年生は、「嵐の中の子供たち」という劇で、町に取り残された子供たちが力を合わせて困難に立ち向かうお話です。発表会当日は、練習してきた中で一番の演技を見せてくれて、5年生の底力を見た気がしました。大道具や小道具も工夫されていて、さすがの出来栄えでした。
 6年生は、誰もが知っている「ライオンキング」。演技も歌もダンスも演奏も、何もかもが素晴らしく、まさに「最高学年」という完成度でした。本物のミュージカルを見ているようで感動しました。
 校長先生は、全力で頑張る皆さんの姿が見られて、本当に嬉しくなりました。「みんな、ありがとう!」と言いたいです。
 これからも、学習発表会で学んだことを活かしていってください。

12月3日(金)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 大根とツナの和風スパゲティ コーンポタージュ みかん


【食材の産地】
 大根・・・神奈川県
 玉ねぎ・・・北海道
 レモン・・・愛媛県
 パセリ・・・千葉県
 みかん・・・愛媛県
 

☆今日の「大根とツナのスパゲティ」は新メニューでした。大根とツナが入ったさっぱりとしたソースのスパゲティです。
画像1 画像1

12月2日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 赤飯 鶏肉の唐揚げ お浸し お麩のすまし汁 紅白ゼリー


【食材の産地】
 米・・・埼玉県
 もち米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 生わかめ・・・岩手県
 生姜・・・高知県
 にんにく・・・青森県
 もやし・・・栃木県
 小松菜・・・埼玉県
 人参・・・千葉県
 大根・・・神奈川県
 えのき・・・新潟県


☆昨日12月1日は桜小学校の開校記念日でした。そこで、今日は開校記念お祝い献立として、「赤飯」と「紅白ゼリー」、子供達が大好きな「鶏肉の唐揚げ」をだしました。「鶏肉の唐揚げ」は大人気でどこのクラスもよく食べていました。「紅白ゼリー」は紅をアセロラで白をカルピスで作りました。
画像1 画像1

5年生社会科見学&桜小学校143歳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月に入りました。2日(木)は5年生の社会科見学へ行きました。
浅草寺、雷門、東京タワー、科学技術館など、川場移動教室以来のバスで都内巡りです。

12月1日は桜小学校143歳の誕生日(開校記念日)でした。桜小学校は、世田谷区内でも長い歴史を誇る小学校の一つです。桜の子供たちは、アルバムや昔の桜小学校の映像を鑑賞しながら、桜小学校の誕生日を祝いました。

11月30日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん 魚の照り焼き 和風サラダ せんだご汁


【食材の産地】
 米・・・埼玉県
 いなだ・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 生姜・・・高知県
 小松菜・・・埼玉県
 もやし・・・栃木県
 人参・・・千葉県
 薩摩芋・・・千葉県
 白菜・・・茨城県
 しめじ・・・長野県
 大根・・・千葉県
 玉ねぎ・・・北海道


☆今日は熊本県の郷土料理の「せんだご汁」を出しました。熊本県の天草地方では、米の代わりにさつまいもがよく食べられていました。そこでさつまいもの団子が入った「せんだご汁」が誕生したそうです。
画像1 画像1

1年生初めての遠足&避難訓練2〜6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29日(月)は1年生にとって初めての遠足でした。
よこはま公園ズーラシアでたくさんの動物に触れ合うことができて、とても楽しかったようです。

2〜6年生は地震を想定した避難訓練が行われました。
校内放送や先生の指示を最後まで聞き、素早く整列、人数確認を行っている様子です。

11月29日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ミルクパン コテージパイ 大根とツナのサラダ キャベツのスープ


【食材の産地】
 豚肉・・・群馬県
 鶏肉・・・宮崎県
 じゃが芋・・・北海道
 玉ねぎ・・・北海道
 人参・・・千葉県
 パセリ・・・静岡県
 きゅうり・・・群馬県
 大根・・・千葉県
 キャベツ・・・愛知県
 レモン・・・愛媛県


☆今日は、イギリスの「コテージパイ」という料理を出しました。ミートソースの上にマッシュポテトをのせ。オーブンで焼きました。イギリスでとても人気な料理なようですが、給食でもとても人気でした。たくさんの美味しい!をきくことができました。
画像1 画像1

11月26日(金)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 かやくごはん 大蔵大根味噌汁 お豆かりんとう


【食材の産地】
 七分つき米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 大蔵大根・・・世田谷区
 ごぼう・・・青森県
 人参・・・千葉県
 キャベツ・・・愛知県
 えのき・・・長野県
 小松菜・・・埼玉県
 薩摩芋・・・千葉県


☆今日の「大蔵大根の味噌汁」には、世田谷区でとれた「大蔵大根」を使いました。大蔵大根は上部からしっぽまで円筒形の大根です。子供達に見せて回ると、とても興味津々で喜んでくれました。どこのクラスもよく食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10
(木)
安全指導
3/12
(土)
十歳の決意発表会(4)

学校だより

学校評価

新1年生保護者の皆様

出席停止解除願

PTA総会資料

学校運営委員会だより

学習支援サイト