桜小学校の学校日記へ ようこそ

学校探検1・2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、4月12日(水)に2年生が1年生に校庭の案内をしました。
2年生は1年生に優しく校庭の使い方を教え、1年生は2年生の話をしっかり聞く姿が微笑ましかったです。
2年生はちょっぴりお兄さん、お姉さんの気持ちになったことでしょう!
1年生はきまりを守ってたくさん校庭で遊んでほしいと思います。

対面式 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日(木)に対面式があり、かわいい1年生が校庭デビューをしました。

列の並び方や話を聞く姿勢が素晴らしかったです!

「スターレンジャー(6年生)」が1年生に「学校のルール」を伝えていました。

1年生のみなさん、学校のルールを守って楽しい学校生活を過ごしてくださいね(^^)/

4月20日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 かやくごはん 魚の竜田揚げ かきたま汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 さわら・・・韓国
 鶏卵・・・群馬県
 鶏肉・・・宮崎県
 ごぼう・・・青森県
 にんじん・・・徳島県
 いんげん・・・沖縄県
 玉ねぎ・・・北海道
 えのき・・・長野県
 白菜・・・茨城県
 小松菜・・・埼玉県
 しょうが・・・高知県

 
画像1 画像1

4月19日(水)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 チリビーンズライス ABCスープ 清美オレンジ


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県
 鶏肉・・・宮崎県
 にんにく・・・青森県
 玉ねぎ・・・北海道
 にんじん・・・徳島県
 じゃが芋・・・鹿児島県
 キャベツ・・・愛知県
 えのき・・・長野県
 パセリ・・・静岡県
 清美オレンジ・・・愛知県
画像1 画像1

4月18日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 チャーハン 煮豆 わかめスープ


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県
 鶏卵・・・群馬県
 生わかめ・・・岩手県
 コーン・・・北海道
 大豆・・・北海道
 玉ねぎ・・・北海道
 にんじん・・・徳島県
 ねぎ・・・千葉県
 青梗菜・・・茨城県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 白菜・・・茨城県
 えのき・・・長野県


☆本日「大豆とじゃこの甘辛揚げ」を出す予定でしたが、給食室の揚げ物専用釜が故障してしまったため、急遽「じゃこ」は「チャーハン」に入れ、「大豆」は「煮豆」に変更すすることになりました。子供たちから人気の「大豆とじゃこの甘辛揚げ」が出せなかったのは残念ですが、「煮豆」を気に入ってくれた子もいて少しほっとしました。
画像1 画像1

消防写生会 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
17日(月)に2年生が消防写生会を行いました。

大きなポンプ車や消防隊を見て、2年生は大喜び(^^)/

クレヨンを使って、一生懸命に消防車を描いていました。


4月17日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の全校朝会では、3つの表彰をしました。学校外での活動も一生懸命に取り組んでいて、素晴らしいと思いました。

【全校朝会の話】
 先週の金曜日に、今年度初めての委員会活動がありました。委員長や副委員長を決めるときに、自分から立候補する人たちがたくさんいたと担当の先生方から聞きました。さすが桜小の高学年だと嬉しくなりました。その積極性をこれからも大切にしてくださいね。
 さて、今日は二つのことをお話しします。
 一つは、挨拶についてです。朝、赤門に立っていますが、みんなから元気に挨拶をしてくれます。元気な挨拶ができる人がたくさんいることは、桜小にきて、素晴らしいなあと思ったことの一つでした。明るい挨拶が、桜小学校にもっと飛び交うといいな、と思っています。
 もう一つは、靴箱の靴がきちんと揃えてあることです。靴をきれいにそろえる、この当たり前のことがきちんとできることはとても大切なことです。教室の机の中、ロッカーはどうでしょうか。身の回りの整理整頓をきちんとして、気持ちよく生活できるようにしましょう。


4月17日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 子ぎつねごはん 青のりポテト 豚汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 豚肉・・・群馬県
 大豆・・・北海道
 にんじん・・・徳島県
 いんげん・・・沖縄県
 玉ねぎ・・・北海道
 ごぼう・・・青森県
 だいこん・・・千葉県
 里芋・・・埼玉県
 小松菜・・・埼玉県
 じゃが芋・・・鹿児島県


☆今日はきつねの好物と言われている「油揚げ」の入った「子ぎつねごはん」を出しました。今日も、もりもり食べてくれていました。
画像1 画像1

今週の桜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は給食が始まり、「給食がおいしいです。毎日が楽しみです。」と、嬉しく話す様子が見受けられました。

クラブ・委員会活動が始まり、他学年との交流も増えてきました。クラブ長・委員長決めでは5、6年生たちが積極的に立候補する様子がとても立派でした!

5、6年生では英語の授業も始まり、"My name is〜." "Nice to meet you." "Nice to meet you, too."と、簡単な自己紹介を英語で話すことができました(^^♪

4月14日(金)の給食

【今日の給食】
 牛乳 スパゲティミートソース コンソメスープ ぶどうゼリー


【食材の産地】
 豚肉・・・群馬県
 鶏肉・・・宮崎県
 にんじん・・・徳島県
 ピーマン・・・茨城県
 マッシュルーム・・・千葉県
 玉ねぎ・・・北海道
 キャベツ・・・神奈川県
 じゃが芋・・・北海道
 えのき・・・新潟県
 パセリ・・・香川県
 セロリ・・・静岡県


☆今日は「ミートソーススパゲティ」を出しました。子供たちから人気でよく食べていました。
画像1 画像1

4月13日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 はちみつレモントースト クリームシチュー フルーツポンチ


【食材の産地】
 鶏肉・・・宮崎県
 レモン・・・愛媛県
 玉ねぎ・・・北海道
 にんじん・・・徳島県
 新じゃが芋・・・鹿児島県
 小松菜・・・埼玉県
 しめじ・・・長野県


☆今日は子供たちから人気の「はちみつレモントースト」と「フルーツポンチ」を出しました。どちらもとても人気で「どれも好き!」「また、出して!」という声をたくさんききました♪
画像1 画像1

4月12日(水)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 チキンカレーライス カントリーサラダ いちご


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 にんにく・・・青森県
 生姜・・・高知県
 玉ねぎ・・・北海道
 セロリ・・・静岡県
 にんじん・・・徳島県
 じゃが芋・・・北海道
 りんご・・・青森県
 キャベツ・・・神奈川県
 だいこん・・・千葉県
 レモン・・・愛媛県
 いちご・・・群馬県


☆今日から1年生の給食が始まりました。もりもりとたくさん食べてくれました。これからもたくさん食べて、健康に元気に成長してほしいです。
画像1 画像1

4月11日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん 魚の照り焼き 野菜ののりあえ じゃが芋の味噌汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鮭・・・チリ
 生わかめ・・・岩手県
 生姜・・・高知県
 小松菜・・・埼玉県
 もやし・・・栃木県
 にんじん・・・徳島県
 玉ねぎ・・・北海道
 だいこん・・・千葉県
 じゃが芋・・・北海道


☆今日は「魚の照り焼き」を出しました。子供たちから人気でごはんと一緒によく食べていました。新しい年度がスタートして、新しいクラスでも楽しく美味しくたくさん食べてほしいです。
画像1 画像1

4月10日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 竹の子ごはん 味噌ドレサラダ すまし汁 紅白ゼリー


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 生わかめ・・・岩手県
 にんじん・・・徳島県
 さやいんげん・・・沖縄県
 キャベツ・・・愛知県
 小松菜・・・埼玉県
 だいこん・・・千葉県
 えのき・・・新潟県


☆今日から令和5年度の給食が始まりました。初日は春を感じられる「竹の子ごはん」と進級をお祝いして「紅白ゼリー」を出しました。白はカルピス、紅は「アセロラ」で作りました。
画像1 画像1

学級開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各クラスで学級開きが始まりました。

晴天の中、約3年ぶりに校庭で全校朝会がありました。高学年は素早く整列し、話の聞き方も立派でした。

給食が始まり、どのクラスも久しぶりに桜のおいしい給食を楽しんでいました。

12日(水)から1年生も給食が始まります。1年生のみなさん、桜小学校のおいしい給食をお楽しみに(^^♪

4月10日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の代表の子どもたちの朝の元気な挨拶から、気持ちよく全校朝会をスタートさせることができました。本日の話の内容は、次のとおりになります。みんなしっかり聞いてくれました。

新しい学年に進級して、二週目に入りました。6年生は、入学式の準備をしたり、一年生の朝の支度を手伝ったり、学校全体のために精一杯頑張ってくれています。1年生に優しく接する6年生の姿を見て、とても嬉しく思いました。さすが、桜小の最高学年ですね。
さて、桜小学校には3つの目標があります。教室にも貼ってあると思いますが、気付いてくれましたか。3つの目標が「さ」「く」「ら」で始まり、覚えやすくなっています。
さくらの「さ」は 「さわやかに」(あいさつする子)、さくらの「く」は、「工夫して」(考える子)、さくらの「ら」は、「ラストまで」(がんばる子)です。今年一年、元気にあいさつすること、一生懸命に考えること、最後まで頑張ることを目標にしてください。そして、皆さんがますます立派に成長してくれることを期待しています。

令和5年度 始業式・入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月6日(木)、令和5年度がスタートしました。

始業式では久しぶりに校庭に集まり、2年生から6年生までの子供たちの明るい笑顔、元気な姿が見られました。

入学式では、かわいい桜の1年生が仲間入りをしました。

今年度も桜小学校教職員一同、桜の子供たちの教育に全力を尽くしてまいります。よろしくお願いいたします。

P.S. 入学式前日には、6年生が机椅子運びや飾りつけなど、素早く準備することができました。6年生の皆さん、ありがとうございました(^^)/


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/20
(木)
内科健診(12)
4/25
(火)
耳鼻科検診(56)
4/26
(水)
クラブ活動