桜小学校の学校日記へ ようこそ

2年生 だいこんぬき!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が、松原駅のそばにある農園にだいこん抜きに行ってきました。
2年生は、日頃から何でも一生懸命にがんばる学年です。
電車でのマナーもよく、農園に到着!
葉っぱのしげる立派なだいこんをむんずと掴んでおいこらしょ!
大地にしっかり根付いただいこんは、なかなか抜けません。

みんな真剣な表情で一生懸命だいこんを抜きます。
抜けた瞬間の子どもたちのパッと明るい表情がとても可愛らしかったです!

帰りの電車で「手が汚れてるから手すりに触らないでいよう。」と言う子もいて、優しく賢い2年生です。

朝の健康観察 「はい!元気です!」

「今日も元気かな?」
「風邪気味だったりしないかな?」
「ふさいでいる様子はないかな?」

教師は、毎朝、まず、子ども達の表情や態度、全体的な様子などを感じるようにします。

毎朝の出席調べでは、教師が子どもの名前を呼ぶと「はい!元気です!」「はい!少し鼻水が出ます。」などその日の体調を子どもたちが応える学級もあります。

寒さが少しずつ増してきました。

をご家庭でもお子様の体調管理にご留意いただき、元気に登校できますようご協力下さい。
感染性胃腸炎やインフルエンザなど感染性の高い疾病については、集団感染の恐れもありますので気になる症状がありましたら、病院に受診していただき、無理のないようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

創立134年 子ども達が祝う「開校記念集会」

12月1日は、桜小学校の開校記念日です。
この日をお祝いするために集会委員会が、「開校記念集会」を開催してくれました。
全校児童が体育館に会し、桜小学校にちなむ問題を三択で考えていきます。

Q1.桜小学校の初代校長先生は?
Q2.桜小学校創立当時の児童数は?
Q3.カシの木の樹齢は?
Q4.仙蔵山ができた年は?
Q5.給食が始まった年は?

かなり、カルトな質問でしたが、集会委員会が出す3つの選択肢から答えを選び、子ども達は一生懸命に手を挙げていました。

ちなみに回答は、
Q1.石綿 磯五郎先生
Q2.70人
Q3.434年
Q4.1971年
Q5.1949年 です。


「自分の学校に誇りがもてる」

そんな学校に、そんな子ども達に育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA世田谷警察署管内地域環境連絡協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
世小Pが、警察署管内ごとに開催する地域環境連絡協議会が、世田谷警察署管内の小学校保護者、学校関係者、青少年委員等多数参加される中、弦巻小学校で開かれました。
まず、世田谷警察署少年係長さんから、少年犯罪について講演がありました。
係長さんからは、何よりも親子のコミュニケーションが大切であることが繰り返し語られました。
子どもの態度や持ち物にも気をくばり、親からコミュニケーションをとることが大切とのお話でした。
さらに、子どもが悪い行いをして、人に迷惑をかけても謝れない親がおり、被害者に誠意が伝わらず事件をより大きくしているとのお話も伺いました。
そして少年犯罪や非行の根本的な原因は、親からの愛情不足、親にもっと自分を見てほしいと言う欲求だそうです。
つぎに世田谷警察署交通課係長さん、区交通安全自転車担当係長さんから、自転車の安全な乗り方について、続けて講演がありました。
お二人とも親が見本を示すことの大切さを強調されていました。

児童朝会 桜小応援団の方からお話をしていただきました。

今日の児童朝会は、毎月1回の地域の方からお話をうかがう日です。
今日は、桜小学校にお子さんが通っていた元保護者で桜小応援団として様々な場面で桜小の子どもたちを支えて下さっている宮寺さんをお招きしました。
宮寺さんはグラフィックデザイナーとしてご活躍されており、今回、桜小応援団から寄贈された応援旗のデザインもしてくださいました。
6年生児童が考えたデザイン原案と「志定まれば 気盛んなり」という吉田松陰の言葉を、桜の自慢である子ども達、オオアカガシ、仙蔵山をイメージし、デザインしてくださいました。
子ども達には「この旗を見て、しっかりと目標を定め、みんなの心を1つにして一生懸命がんばろうと言う気持ちになってくれたらうれしいです。」と語って下さいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

世小P第4ブロック研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日(月)、世小P第4ブロック研修会が船橋小学校で開催されました。

研修会では、教育評論家の親野智可等さんの講演会が行われました。
講演会では、親の子どもへの否定的な声かけや指示が、子どもの自尊感情を育むことを妨げ、親への不信感、他者信頼感を培うことを妨げるとのお話がありました。
たくさんの保護者の皆さんが、自らの子育てを振り返り、親野智可等さんの講演に耳を傾けていました。

さくらっ子体験教室 「ビーズでアクセサリー!」

24日(土)午前10時から「さくらっ子体験教室」が開かれています。
今回の体験教室は、「ビーズでアクセサリー!」。
大人顔負けの本格的なビーズアクセサリーづくりに子ども達が挑戦します。
参加者は、さすがに女の子ばかりでしたが、どの子も目をキラキラさせて一生懸命取り組んでいます。
女の子ってやっぱりきれいなものが好きなんですね!
子ども達には、丁寧に指導してくれる大人がしっかりついて、誰もが満足できる体験教室としてくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「巴の学び舎」の先生方と共に 第5回 校内研究授業

本日、5校時に第5回校内研究授業を行いました。

今回の校内研究は、自尊感情を育む「巴の学び舎」として、世田谷小学校、桜木中学校のすべての先生方にも参観して頂き、研究協議を行いました。

授業のテーマは「『書くこと』を通した表現力の育成」です。

5年1組が、「グループ新聞をつくろう」の第1時間目を、2組が第4時間目を、3組が第7時間目の授業を公開しました。
どのクラスも子ども達に相手意識と伝えたい内容、伝えたい思いや願いをはっきりさせた新聞づくりのため、具体的で丁寧な指導を心がけ行いました。

授業後の研究協議会では、参加した他校の先生方から、「子ども達がしっかり学ぶ良い授業でした」との感想をたくさん頂きました。
また、講師としてお招きした大学の先生からも「子ども達の主体的な学びを育む先進的な良い授業でした」とのお褒めの言葉をいただきました。
さらには、子ども達が互いの新聞原稿をよりよくしようと話し合う姿から、子ども達の学習に対する前向きな姿勢と互いに率直に意見を交換しあえる学級の良い人間関係を褒めて頂きました。

今後とも、子ども達に確かな学力をつけることができるよりよい授業づくりのために取り組んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けない体力づくり! マラソンタイム継続中!!

11月から始まったマラソンタイム。
高学年と低学年が隔日で一生懸命取り組んでいます。
今日は、低学年の日。
走り終えるとどの子も息を弾ませて、「校長先生!6周走ったよ!」、「私は7周!」、「ぼく、4周!」など自分が時間内に走りきった周回数を教えてくれます。
教室でマラソンカードに自分の努力を記入し、がんばった自分をほめてくれるといいと思います。
寒さに負けない体と心を自分の力でつくってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業力の向上をめざして! 第4回研究授業

今年度、桜小学校では、教員のさらなる授業力の向上をめざし、児童の表現力の育成に視点をあてた校内研究会を行っています。
校内研究会では、日常的に他の教員の授業を参観し合い、意見交換を図る取組と全教員が担当学年の授業を参観し、協議会を行う研究授業を中心に研究を進めています。
11月14日(水)は6年生が担当学年となり、「スピーチによる表現」について、国語の授業を行いました。
1人1人の子が、自分らしく自分の言葉で表現するためにどのような指導の手立てが求められるのか。研究協議会では、活発な意見が交わされました。
また、今年度は明星大学教育学部の先生をお招きし、指導をいただいています。
私自身の授業の力量をあげ、子ども達の学ぶ喜びに還元したいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同イベント 世田谷小・桜木中とともに!

自尊感情を育む「巴の学び舎」の児童・生徒が交流する合同イベントが、11月16日(金)、桜木中学校で開催されました。
今年度は、合唱を通しての音楽交流です。
世田谷小学校からは、5年生と6年生が、桜小学校からは6年生が、桜木中学校は1年生が参加をしました。
まずは、各校の合唱を披露。桜小学校はとても澄んだ歌声で歌詞を大切にしながらていねいに「U&I」(ユー・アンド・アイ)を歌い上げました。
世田谷小学校も少人数ながらも豊かな声量で一生懸命に合唱に取り組んでいる姿がとてもさわやかでした。
桜木中学校は、態度も大変、立派で制服をバリッと着ている姿はさすが中学生です。
あと、4ヶ月で桜の6年生も中学生。
夢や希望をもって進学ができるよう今後も全力で励ましていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 スペシャル問題

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生のたし算は、「繰り上がりのあるたし算」の学習を行っています。

がんばる1年生は、勉強時間中に教科書の問題が終わってしまうと、「スペシャルもんだい」に挑戦しています。
今日の「スペシャルもんだい」は、7つの数のたし算。
数のかたまりを上手に作って、間違えないように計算します。

子どもたちの「もっとやりたい!」に応えられるよう教師もがんばります!

3年生 理科 風の力

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の理科は「風の力」の学習をしています。
課題を定め、実験方法を確認し、予想を立てる。その予想を検証すべく実験を行う。
そして、予想と実験結果の間で子どもたちは、思考力を深めていきます。
班に分かれ、自らの手と目と頭で考える。
子どもたちは、楽しみ、友だちと協力をしながら学習を進めます。

大子自然塾 収穫祭

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよごちそうをいただきます!
大自然の中で丁寧に育てられた食材を美味しくいただきます!
大子町の副町長さんはじめ、町の方もたくさんご参加くださいました。

大子自然塾 収穫祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが餅つきに参戦!
重たいきねに負けずにぺったんこと頑張っていました。

大子自然塾 収穫祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもは火遊びが大好き!
焼き芋のお世話(?)をしてくれています。

美味しいものも続々と用意されています。

大子自然塾 収穫祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大子自然塾のベースキャンプ、旧上野宮小学校
昔の学び舎の凛としたたたずまいを感じます。


大子自然塾 収穫祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自然塾で収穫したそばを打ちます。
名人に弟子入りしてがんばります。
さあ、お味はいかがでしょう。

大子自然塾 収穫祭

画像1 画像1 画像2 画像2
働く大人!
自然に包まれてみんな笑顔です。



大子自然塾 収穫祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
主役の子どもたちが到着しました!
塾長の寺沢さんから注意事項を聞いて、早速、芋掘り開始!
すっごいお芋が掘れました!
男の子は、立派なコオロギに大興奮です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5
(金)
春季休業日終

学校評価

さくらセミナー

学校運営委員会 資料

おやじの会からの案内

おやじの会のご案内

学校運営委員会だより