桜小学校の学校日記へ ようこそ

運動会練習も本格化! 最高の運動会に!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週土曜日に迫った運動会。
今年の運動会スローガンは
 「一人一人の努力をむだにせず、最高の運動会にしよう!」です。
このスローガンは、児童会が中心となり子どもたちが決めたものです。

今日は体育館に全校が集まり、応援の練習をしました。
赤組も白組も応援団長を中心とした応援団のリードで大きな声でエールを贈ったり、応援歌を歌ったりと頑張っています。

今日の応援合戦は、赤組の方がやや声が大きかった気がしますが、さて本番はどうでしょう!

踊りを覚えることなど子どもたちにとっては、運動会にむけて頑張ることも多々ありますが、それを乗り越え、やりとげ、多くの皆様から拍手をいただいたとき、また少し、自分のことが好きになれるのだと思います。

頑張る子どもたちにどうぞあたたかなご声援をおおくりいただければ幸いです。

朝からがんばる桜の子!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝も子ども達は、登校直後から一生懸命がんばっています!

6年生は、3週間後に迫った運動会「組み体操」の特訓です。
運動会が終わった瞬間、「がんばったな!自分!」と自分をほめてあげられるように精一杯、がんばってほしいと思います。朝から自主的にがんばる姿、感動しました。

同じ体育館では、集会委員会が次の全校集会に向けて司会の練習をしています。
全校が楽しい時間を過ごし、学校生活に明るい潤いが生まれるようがんばってくれています。
誰かの役に立つ喜びを感じてほしいと願います。

全教員が救急救命法講習を受けました!

画像1 画像1 画像2 画像2
救急救命法の講習では、AEDの使用法も復習しました。

全教員が救急救命法講習を受けました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(月)世田谷小学校で世田谷小学校の先生方とともに救急救命法の講習を桜小学校全教員が受講しました。
あってはならないプール事故や心停止を伴う事故等、万が一の事態に備え、救急隊員の指導の下、全教員が実践的な救命法を身につけました。

防災訓練実施中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
炊き出しのアルファ米の五目ご飯と豚汁をいただき、午後は、避難所運営委員会が主催する防災訓練です。
午後のプログラムの最初は、東北大学防災科学国際研究所の先生をお招きして、「災害に備えてリーダーとして知っておきたいこと」と題した講演会を聞きました。
実際に被災地に入られたご経験を踏まえ、災害時の避難所の運営についてお教えいただきました。しかし、先生が一番伝えたかったことは、人の命の重さのような気がしました。
講演会の後は、世田谷消防署の方を講師として招き救急救命法講習会を実施しました。
子ども達も心肺蘇生法を体験しました。

防災を考え、人と人との絆を考え、人の命の重さを考えた1日でした。

防災訓練実施中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で大東海地震警戒宣言発令を想定した引渡訓練が行われました。
保護者の方々も含め1000人以上の人が体育館に入りましたが、子ども達は、無駄話をせず、整然と行動できました。
引き渡しの後、地区班ごとに自己紹介をして互いによく知り合う契機としました。
防災の第一は、人と人とのつながりです。
また少しずつ、地域の絆を深めることができたと思います。

引渡訓練 地区班活動 避難所体験 避難所運営訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、引取訓練、地区班活動、避難所体験、避難所運営訓練と防災を考える1日です。
あいにくの雨ですが、地域の方々の準備はすでに始まっています。
引渡訓練は体育館で行います。
実際の災害時にも大変な混乱が予測されます。自助・共助の精神が大切と言われます。
互いに助け合い、支え合える地域となるよう本日の訓練を生かしていきたいと思います。

ボロ市の準備が、もう始まっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、PTA総会が開かれ平成25年度の桜小学校PTA活動が本格的に始動しました。
今日は、朝からボロ市係・ボロ市手作り品係の皆様が早速、会合を開き、12月15日・16日、1月15日・16日のボロ市に向けて活動を始めました。
和やかな雰囲気の中、笑い声も時折聞こえてくるPTA活動。桜小を支えていただく土台がここにある気がしました。

全員参加のPTAを誇る桜小学校。
今後も様々な委員会、係でご活躍いただき、全ての保護者の皆様のお力をいただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

誰かのためにつくろう! 6年生家庭科学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生はミシンをつかって「誰かのためにつくろう!」をテーマに裁縫の学習をしました。
1枚のハンカチから「誰か」のために喜んでもらえるものを一生懸命に作ります。
家庭科の教員が、丁寧にミシンの使い方を伝えると一生懸命な6年生はあっという間の作品を仕上げてしまいました。

きっとその一生懸命な気持ちが「誰か」に伝わることと思います。

その「誰か」は、あと数日のお楽しみです。

「笑顔のコーチング」 キャリア教育コーディネーターの方をお招きして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が、キャリア教育の専門家、キャリア教育コーディネーターの方をお招きして「笑顔のコーチング」の授業を受けました。
笑顔をつくる「イーウー体操」や「笑顔のヒーローインタビュー」など様々な活動を通して学習する子ども達自身の笑顔が増え、自然に笑顔の大切さに気付いていきました。
学習後の感想では「笑顔の大切さが改めて分かりました。私は一生笑顔を大切にしたいです。」と発表する子もいました。
学級編成替えがあった5年生ですが、友だち関係がさらに広がり、笑顔でいることの大切さ、友だちの笑顔を見る喜びをいっぱい感じられた学習でした。
実は、このキャリア教育コーディネーターの方は、本校の学校運営委員長さんです!

おもてなしの心はディズニー顔負け! 楽しい集会 集会委員会大活躍!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、第1回目の集会委員会が主催する集会。
1年生に学校のことを知ってもらおうと「桜小学校○×クイズ」で全校が楽しい時間を過ごしました。
集会委員会の子ども達は、はっきりとした話し方でユーモアを交え、問題を出していきます。正解発表では、全身を使って○や×を表現してくれました。
終了後も全校児童が退場するまで手を振って、最後の最後まで楽しませてくれました。
おもてなしの心はディズニーランドも顔負けの集会委員の子ども達でした。

4年生 美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷美術館での鑑賞を終えて、鑑賞リーダーさんにお別れします。
どの子も鑑賞態度もとてもよく、鑑賞リーダーさんの話を熱心に聞き、作品に見いっていました。
鑑賞リーダーさんたちも桜の子達が好きになってくださり、子どもたちが見えなくなるまでいつまでも手をふってくれました。

4年生 美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷美術館名物中庭のゴジラとレリーフ

ゴジラは、昭和60年上町児童館の小学2、3年生が制作しました。

4年生 美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅原龍三郎や棟方志功、横山大観など著名な画家の作品に触れる子達。
でも名前に囚われず、素直な気持ちで作品を楽しんでいます!

4年生 美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷美術館に到着しました。まず、ホールで鑑賞リーダーの方々にごあいさつします。
4人くらいの小グループに一人の鑑賞リーダーさんがついてくれます。

4年生 美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が美術鑑賞教室に出発しました。
出発前に図工の先生と鑑賞のマナーを確認して、世田谷美術館まで貸し切り観光バスで移動します。
自分だけのお気に入りの作品に出会えるかな?

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5
(土)
春季休業日終