桜小学校の学校日記へ ようこそ

5年生川場移動教室1日目(10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生川場移動教室1日目(10)
午後2時45分飯盒炊さんが始まりました。さぁ失敗せずにカレーが出来上がるでしょうか?かまど係、カレー係、お米係の分業制です。作業のはじめの部分をお届けします。まずは、カレー係です。

5年生川場移動教室1日目(9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生川場移動教室1日目(9)
午後2時10分里山入門を終えて帰ってきました。小一時間の行程でした。炭焼き小屋や杉林など森の小径に入り込み楽しい一時でした。この後、飯盒炊さんです。

5年生川場移動教室1日目(8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生川場移動教室1日目(8)
午後1時00分
避難訓練も終わり、里山入門です。
相変わらず、どんよりした天気ですが、予定通り進めています。
二つに分かれ散策開始です。
ガイドさんの案内で出かけます。

5年生川場移動教室1日目(7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生川場移動教室1日目(7)
午後12時05分昼食を終えました。ご家庭で作ってもらったお弁当をおいしく食べていました。これから記念撮影のあと宿舎に入ります。少し雨が降ってきたので、屋根のある広場で昼食だったのですが、もう晴れてきました。全員元気です。

5年生川場移動教室1日目(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生川場移動教室1日目(6)
午前11時30分。なかのビレッジに到着しました。
今、開校式が終わったところです。これからお弁当を食べます。

5年生川場移動教室1日目(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生川場移動教室1日目(5)
資料館を出発しました。資料館周辺にはSLや古民家などがありました。これからなかのビレッジに向かいます。

5年生川場移動教室1日目(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生川場移動教室1日目(4)
午前10時30分
川場村歴史民俗資料館に到着しました。ほぼ
予定通りの到着です。
川場村歴史民俗資料館の建物は、富岡製糸工場と同じ造りの建築物です。
構造を三角形で分散し、極力柱を少なくしたそうです。
班別に資料館を見学しています。

5年生川場移動教室1日目(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生川場移動教室1日目(3)
午前10時05分
ほぼ予定通り、赤城高原サービスエリアに到着しました。
天気は曇り。蒸し暑い陽気です。
先程、一時激しい通り雨がありましたが、ほんの一部分を通過したら天候は回復しました。

5年生川場移動教室1日目(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生川場移動教室1日目(2)
午前8時40分三芳パーキングエリア
都内の道路は渋滞していましたが、順調に進み、関越自動車道に乗りました。
ただいま、三芳パーキングエリアを出発したところです。
少々、強い雨が降っているところを通過しています。

5年生川場移動教室1日目(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生川場移動教室1日目(1)
平成30年6月27日水曜日曇り
予定通り5年生が川場移動教室に出発しました。男子56名女子63名の119名大人の引率10名総勢129人で行ってきます。
写真は、出発式の様子です。


平成30年6月25日(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年6月25日(月)校長先生のお話

仙蔵山の真ん中あたりにヤマモモの実がなっているのを知っていますか?何人かの児童が校長先生のところに「この実は何ですか」って拾って持ってきてくれました。
ヤマモモの実はジャムなどにしますが、学校では衛生上そのままでは食べられないので絶対に口に近付けてはいけません。真っ赤な実がたわわになっているので、仙蔵山の下から観察してください。
 今日は、上町町会の松本さんに来てもらいました。松本さんは、毎朝のように通学路の道路に立ってくださり、皆さんの安全を見守ってくださっています。
 地域の顔見知りの人には、通学路で会ったときには、しっかりと大きな声であいさつしてくださいね。それでは松本さんからお話をお伺いします。大きな声であいさつをしましょう。

平成30年6月11日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年6月11日(月) 校長先生のお話

 先週は、学校公開であいさつ運動でもありました。あいさつはできるようになりましたか?校内では、廊下などですれ違うお友達や先生、保護者や地域の方に大きな声であいさつをしてください。もし、すれ違うのが2度目でも3度目でも何度でも大きな声のあいさつはとても気持ちがいいです。ぜひ今後も続けてください。

 昨年の6月19日(月)の朝会の時に桜フロアのヤマボウシの木の話をしました。今日も、ヤマボウシの木の話をしようと思います。一年前と同じ話をする理由は、ちょうどこの時期にヤマボウシの花がきれいだからです。
 ヤマボウシは、ボップや桜ホールのある1階より下の桜フロアにあるまわりを校舎に囲まれたところに生えています。桜ホールに降りる階段の横からよく見えます。
 白い花を咲かせていますが、白い花びらのように見える部分は花びらではなくてつぼみを包んでいる葉っぱの一部です。白い花びらのように見える真ん中の中心部分の丸いところに多くの小さな花が集まっています。
 また、ヤマボウシの花はハナミズキの花とそっくりなのですが、花びらは両方とも4枚なのですが、ハナミズキの花びらは丸まっているのに対してヤマボウシの花びらはとがっていることで見分けます。ハナミズキはアメリカヤマボウシといって外来種です。ヤマボウシは日本の木です。桜の花が咲き終わったころからヤマボウシの花は咲き始めるので6月のころにきれいな花を見ることができます。
 ぜひ、ヤマボウシの花を観察してみてください。

平成30年6月18日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年6月18日(月)校長先生のお話

 運動会が終わってから廊下などで子ども同士がぶつかる事故が4件もありました。これは重大なことで、最悪頭と頭がぶつかった場合、死んでしまうことがあります。今回の4件の衝突事故も歯にぶつかったりして、とても心配な重大な事故です。
 皆さんも知っているように、大人の歯は一度折れるともう生えてはきません。これから大人になっても歯がないまま生活することになります。もちろん、本物の歯にそっくりに作ることはできるかもしれませんが、自分の歯でなくなってしまうことはとても重大だということはわかりますよね。
 廊下などを歩くときには、右側を歩くようにしてください。そして、絶対に走ってはいけません。お互いに気を付けて生活しましょう。校庭で鬼ごっこをする際にも決められた場所でルールを守って遊んでください。
 ところで、先週お話した桜ホールに行く階段横のヤマボウシの木ですが、先週と比べて変化がありました。花が少なくなってきています。見て確認してください。

平成30年6月4日(月)全校朝会

画像1 画像1
平成30年6月4日(月) 校長先生のお話

 今日は、あいさつの話をします。
今週は、あいさつ運動があります。代表委員会では、ポスターを作るなど、それぞれの学級であいさつをするように呼びかけたりします。
なぜ、普段通りにあいさつをすればいいのにあいさつ運動なんてするのだろう?と考えた生徒がいました。校長先生が中学校に勤務しているときのお話です。
 普段からあいさつするのは当たり前なのに、あいさつ運動をすることが不思議だったのです。
 その生徒は、先輩にあいさつするように言われたり、目と目を合わさずにただおはようございますって通り過ぎるあいさつに意味があるのかなって疑問に思ったのです。
 そして本来、あいさつは心と心の交流であり、あいさつをする人の心に迫るものがあいさつなのではないかと考えたのです。
 あいさつは目と目を見て心と心が交流することやその人の心に迫るということを伝えるということを知ってもらうためにあいさつ運動があるのだと疑問が解けたそうです。
 心と心が通った気持ちの良いあいさつをしっかりとしていきましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5
(金)
春季休業日終 入学式準備(新26登校)
始業式 入学式