桜小学校の学校日記へ ようこそ

令和4年3月14日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の土曜日に、4年生が「十歳の決意発表会」を行いました。一人一人が保護者の方の前で、自分の将来の夢や、それを実現するために課題をどうやって乗り越えていくのかについて、力強く話しました。タブレットを使いこなし、堂々と自分の未来について話す姿を見て、「4月から高学年として桜小をリードしていく。」という自覚が伝わってきました。
 5年生も、25日の卒業式で6年生が入場するときの「威風堂々」という合奏の練習に励んでいます。卒業式当日に5年生は参加できませんが、心をこめて演奏した曲を録音して、お世話になった6年生に聞いてもらう予定です。きっと、「4月からの桜小学校は、私たちに任せてください。」というメッセージが込められていることでしょう。
 6年生と桜小で会えるのは、あと7日となりました。今まで、桜ふれあいタイムや、クラブ、委員会活動などで学校を支えてくれた6年生に、ぜひ感謝の気持ちを伝えてください。

令和4年3月7日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月4日に北京パラリンピックが開幕しました。パラリンピックには、様々な人たちが出場します。腕や足がなかったり動かなかったりする人、車いすの人、目が見えない人、知的な障がいがある人など、それぞれハンディをかかえながらも精一杯競技にチャレンジする姿は本当に美しいと思います。
 日本の村岡桃佳選手が、早くも金メダルを2個も獲得して、これからも楽しみですね。
 さて、世界には「多様性」と言って、いろんな人々がいます。肌が白い人、黄色い人、黒い人、髪の毛が真っ直ぐな人、カールのかかっている人、など・・・。自分と違うからと仲間外れにしたり、からかったりするのではなく、お互いを認めて協力し合える社会になってほしいと願っています。
 校長先生は、子供の頃に剣道を習っていました。その頃、剣道をする女の子はとても少なく、女子だけの大会はなかったので、いつも男子に混じって試合に出ていました。その時に、対戦する相手の人がよく言われたのが、「お前の相手、女だぞ。」「女に負けたら恥だぞ。」という言葉です。なんで、男が女に負けたら恥なのでしょう。一人の人間同士が戦うだけで、男も女も関係ないのに。
 先ほどもお話したように、人間は一人一人みんな違います。サッカーが好きな女の子もいれば、お菓子作りが大好きな男の子もいます。一人で遊ぶのが好きな人もいれば、男女仲よく遊ぶのが好きな人もいます。他の人からどう思われるかではなく、自分らしく生きることが大切なのです。
 そんな「多様性」について書かれた本を集めたコーナーが、桜小の図書室で今日から始まりました。タイトルは「みんなちがって、みんないい」です。興味のある人は、図書館に行ったときに探してみてください。

令和4年2月28日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、4年生が総合の「見つめよう、10歳の私」という学習で、桜小を卒業した20歳の先輩たちから話を聞きました。皆さんは、自分が20歳になったらどうなっていると思いますか。4年生は先輩方から、今どんな生活をしているのか、充実した20歳を迎えるために小学生の今やっておいた方がいいことは何なのか、真剣に聞いていました。
 その時の感想を、何人か紹介します。「高校を卒業した後で留学した人、夢が途中で変わった人など、いろいろな人がいました。大学には行っていない人が、自分の経験を大切にしていてすごいなと思いました。」 「私が心に残ったことは、みんな後悔していないことです。大人になると後悔があると思ったけど、みんな今の人生が楽しい、これでいい、と思えていたところが、すごくかっこよかったです。」 「小学生の今のうちに、挨拶をきちんとすること、友達をたくさん作ること、がんばる方法を見つけることが大切だと分かりました。」
 4年生は、今回学んだことや自分で考えたことを、3月に「十歳の決意」として発表するそうです。楽しみにしています。
 6年生は、「リアルお仕事調べ」という学習で、音楽プロデューサー、弁護士、自衛官、作家、テレビ局など様々な職業の方から「働くってどういうことなのか」「何のために働くのか」といったお話をオンラインで伺いました。また、ダイエットのCMで有名なライザップのトレーナーには、働く喜びや「やりがい」について対面で伺いました。
 この時の6年生の感想も発表します。「働くという事に、今まで『辛い』とか『疲れる』など、マイナスなイメージが少しあったのですが、今日のお話を聞いて、『働くことは楽しい』ということが分かりました。」 「今日のお話を聞いて、これからの人生で大切なことや、『人は変われる』ということが分かりました。」
 桜小の子供たちが、これからの未来について真剣に考えていることが伝わってきて、校長先生はとてもうれしかったです。皆さんも未来に向かって、今できることを精一杯がんばってください。
 最後に、今日から「ありがとう週間」が始まりますね。今まで桜小を支えてくれた6年生が、もう少しで卒業します。木曜日の桜ふれあいタイムで、下級生の皆さんから感謝の気持ちを伝えてください。
 5年生は、金曜日の「お別れスポーツ大会」に向けて一生懸命に準備を進めてくれているそうです。楽しい思い出となるように、よろしくお願いします。

令和4年2月21日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週、6年生は校外学習で国会議事堂を見学してきました。さて、国会とは何をするところでしょうか。選挙で選ばれた国会議員が、日本の様々な法律を決めたり、内閣総理大臣を指名したりするところです。衆議院と参議院があり、それぞれでよく話し合って決めることになっています。
 例えば、皆さんが100円のお菓子を買ったら、消費税が8%かかりますね。これも、国会で「消費税法」という法律ができたことで始まりました。校長先生が子供の頃にはなかったのですが、まず3%で始まり、次に5%になり、今では食品の持ち帰りを除いて10%となりました。皆さんの生活とも大きな関わりがある法律を決めるのが国会なのです。低学年の人には少し難しいかもしれませんが、日本の政治について調べてみるのも面白いですよ。
 話は変わって、2月22日は何の日か知っていますか。2,2,2,を「にゃん、にゃん、にゃん」と語呂合わせして1987年から「猫の日」となっています。特に明日は、2022年2月22日と2が6つも並ぶ珍しい日です。この前、2が6つ並んだのは1222年2月22日で、なんと鎌倉時代になるそうです。猫を飼っている人は、ぜひかわいがってあげてくださいね。
 最後に、北京オリンピックが昨日で終わりました。日本だけでなく、世界各国の選手が全力を尽くす姿は、見ているだけで勇気をもらった気がします。メダルを取った人だけでなく、全員が輝いていました。3月4日からはパラリンピックも始まります。皆さんも、ぜひ応援してください。

令和4年2月14日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、初めに音のクイズを出します。ある鳥の鳴き声を流しますので、何という鳥か名前を当ててください。(音)答えが分かった人は、言ってみてください。正解は、メジロです。
 メジロは、体長約12cmでスズメより小さく、目の周りが白いので「メジロ」と呼ばれるようになりました。とても綺麗な黄緑色をしているので、ウグイスと間違える人も多いそうです。
 このメジロは、日本の法律で勝手に飼育してはいけないことになっています。それなのに、練馬区内の家からメジロの鳴き声がすることに気付いた警察官のお手柄で、無許可で飼育していた男が書類送検され、メジロは無事に保護されたそうです。
 校長先生は、鳴き声だけでメジロに気付いた警察官はすごいなと感心しました。タブレットで検索すると、様々な鳥たちの鳴き声を聞くことができます。興味のある人は、ぜひ調べてみてください。
 それから、メジロはお互いの体を押し合うようにしてぴったりと木の枝に並ぶ習性があるため、物事が込み合っている様子を「目白押し」と言うようになったそうです。
 さて、北京オリンピックでは、日本人選手の活躍が続いています。羽生結弦選手は、残念ながら三連覇はできませんでしたが、世界で初めて4回転アクセルに挑戦し、歴史に名前を刻みました。金メダリストになっても進化を続けるチャレンジ精神に、校長先生は感動しました。今日も、スキージャンプ団体などの競技が続きます。楽しみですね。

令和4年2月7日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の土曜日は、全学年で「まもりんピックさくら」という防災の授業を行いましたね。もし大きな地震や火事が起きたら、命を守るためにはどうしたらよいのか、考えてもらいました。
 煙中体験という火事の煙で辺りが何も見えなくなった部屋を歩く体験や、「まちかど防災車」で本物のホースを自分で持って消火する活動、「なまず号」で震度7の激しい揺れの体験、AEDという機械を使って心臓の動きが止まった人を助ける訓練など、様々な活動をしてもらいました。
 どの学年も真剣に取り組み、命を守るためにどうすればよいか考えて行動していたところが、とても立派で感心しました。
 さて、話は変わって、いよいよ北京冬季オリンピックが開幕しましたね。皆さんは、どの種目を楽しみにしていますか。校長先生は、フィギュアスケートの羽生結弦選手のファンなので、三連覇できるかとても楽しみにしています。
 東京2020と同じく、感染予防のために無観客となっていますが、全ての選手の健闘を期待しています。皆さんも、ぜひ応援してください。

令和4年1月31日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、5年生と6年生が音楽の時間に「琴体験」をしました。お琴って知っていますか。日本に古くからある楽器です。曲を流しますので、少し聞いてください。聞いたことがある音楽ですよね。この「さくら さくら」を練習しました。
 他の学校から、お琴を20台ほどお借りして、お琴の先生に教えていただきました。初めは難しそうな様子でしたが、休み時間まで一生懸命に練習して、最後には全員が上手に弾けるようになりました。お琴の楽譜は、弾く弦の番号が漢数字で書かれていて、慣れるのが大変なのですが、みんなよく頑張りました。
 日本には、お琴の他にも、尺八、三味線、和太鼓、筝(そう)、鉦(かね)など、たくさんの楽器があります。これからも、ぜひ素晴らしい日本の伝統文化に触れてみてください。

令和4年1月24日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 最近、新型コロナウィルスに感染する人が増えていますね。皆さんも手洗いや消毒だけでなく、マスクをしっかりつける、給食は黙って食べる、などのルールをしっかり守ってください。
 そして、前にもお話しましたが、どんなに感染予防をしても、100%防ぐことはできません。もし、あなたの近くの人が陽性になったとしても、それは仕方のないことなのです。誰が感染したのか噂話をしたり、差別をしたりすることは絶対に許されません。優しく、思いやりをもって接してあげてください。
 話は変わって、皆さんが学校で一番楽しみにしている時間はいつでしょうか。「給食の時間」という人はたくさんいることと思います。桜小の給食は、栄養士の初瀬先生や調理員の皆さんが心をこめて作ってくださるので、本当においしいですよね。今日は、その給食で使う食器のお話をします。
 さて、給食の食器は1枚いくらするか知っていますか。小さいお椀が957円、大きいお椀は1111円、小さいお皿は869円、大きいお皿は、なんと1枚1423円もするのです。その食器が、2学期の間に桜小で26枚も割れてしまいました。1学期は58枚も割れていて、これでも、半分に減ったのだそうです。
 食器も、大切な資源です。それに、校長先生は割れたお皿で皆さんが怪我をしないか心配です。さらに、「物を大切にする」というのは、人として、とても大事なことです。給食中は食器を丁寧に扱ってください。お願いします。

令和4年1月17日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 どの学年の皆さんも、先週は書き初めを頑張りましたね。廊下に貼ってある作品を見ると、4月からこんなに上手になったんだなぁ、と成長ぶりに感心します。各クラスの代表作品に選ばれた皆さん、おめでとうございます。体育館の前に掲示されますので、ぜひ見てくださいね。
 さて、先週の月曜日は「成人の日」でした。着物やスーツを着て成人式に参加する人たちのニュースが報道されましたね。「成人」というのは、「大人」のことです。では、大人というのは、何歳からでしょうか。
 実は、今まで日本では20歳、つまり「はたち」を成人としていましたが、法律が変わって今年の4月から18歳が成人となります。携帯電話を自分で契約したり、クレジットカードを作ったりできるようになります。
 でも、18歳になっただけで、本当の意味での大人と言えるのでしょうか。「うっせぇわ」という曲で有名なAdoさんは、子供の頃に「声のコントロールがうまくいかずクセが強い」と大人の人から指摘を受け、「あなたの歌い方は間違っている」と言われた気がして反発したそうです。そんな怒りの感情で「うっせぇわ」を歌っていたのです。
 今では「相手に怒るより、自分が行動すればいい」と思うようになり、怒っていた頃より、少し大人になった気がするそうです。
 皆さんも、何かあったときにすぐ怒ってしまうのではなく、自分なりに行動して変えるように努力できると、一歩、大人に近づけるかもしれませんよ。ぜひ、周りの状況を見て行動できる人になってください。

ウィンタースクール14

18:13に世田谷通りのポルシェ前を通過しました。もうすぐです。

ウィンタースクール13

画像1 画像1 画像2 画像2
18:03に用賀で高速をおりました。あと10分程度で桜小に到着する予定です。

ウィンタースクール12

画像1 画像1 画像2 画像2
高速が混んでおり、海老名SAを17:25に出発しました。桜小到着は、20分程度遅れるかもしれません。
子供たちは、全員元気です。

ウィンタースクール11

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しかったYetiを15:35に出発しました。一路、桜小を目指します。

ウィンタースクール10

画像1 画像1 画像2 画像2
午後のレッスンが終わり、子供たちが戻って来ました。みんな、「楽しかった。」「もっと滑りたい!」と笑顔を見せていました。

ウィンタースクール9

画像1 画像1 画像2 画像2
午後のレッスンが始まりました。初めて挑戦した子も、少しずつ滑れるようになってきました。

ウィンタースクール8

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食の後は、少しだけ雪遊びをしました。こちらも、とても楽しそうです。

ウィンタースクール7

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食タイムとなりました。カレーです。子供たちは、美味しくエネルギー補給をしました。

ウィンタースクール6

画像1 画像1 画像2 画像2
上級コースの子供たちは、早速リフトに乗って滑っています。富士山がきれいです。

ウィンタースクール5

画像1 画像1 画像2 画像2
気温が低く寒いですが、太陽が出ていて気持ちいいです。子供たちは、全員元気に滑っています。

ウィンタースクール4

画像1 画像1 画像2 画像2
早速、午前中のスクールが始まりました。みんな一生懸命に頑張っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5
(火)
春季休業日終
新6年生登校日
4/6
(水)
始業式 入学式

学校だより

学校評価

新1年生保護者の皆様

出席停止解除願

PTAガイド

かしの木タイム

PTA会則

PTA総会資料

PTA委員会・係紹介

学校運営委員会だより

学習支援サイト