東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

音楽クラブ

10月24日(土)に行われた「宮坂区民センターまつり」に音楽クラブの有志が参加しました。宮坂区民センターまつりのオープニングセレモニーで「夏祭り」と「ルパン三世のテーマ」を演奏しました。2曲だけの演奏でしたが、この日のために練習してきた成果を発揮して開会式を盛り上げてくれました。参列された皆様から大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、中華おこわ・中華風コーンスープ・くだもの・牛乳です。
 今日の一口メモは、子どもの生活習慣病の予防と食事についてです。
 最近、肥満や高血圧、高コレステロールなど生活習慣病の危険因子をもっている子どもが増えています。こうした増加の原因としては、食事や生活習慣の変化によるところが大きいといわれています。
 様々な研究の結果、次のようなことが言われています。脂肪の摂りすぎを避けるため、和洋中の料理を組み合わせる。肥満を避けるため、、砂糖のはいった菓子類や清涼飲料を摂りすぎない。体に大切なビタミン類を補うために野菜、特に緑黄色野菜を食べる。食物繊維を含むいも、海藻、きのこ等を摂るように心掛ける。
 上記のようなことを気をつけていくことが良いようです。
画像1 画像1

たてわり班活動(全校ダンス)です。

 今日は、たてわり給食の日でした。そして、来週の全校遠足に向けて相談の会も行いました。最後は、たてわり班ごとのダンスです。全校ダンスとして運動会のプログラムの一つでしたが、天候の関係で実施できなかったものです。
 今日は願ってもない好天。来週の全校遠足の晴れを祈って、たてわり班ごとにマイムマイムの曲にのってダンスを繰り広げました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、カレーライス・福神漬け・野菜の甘酢かけ・牛乳です。
 カレーライスは子どもの大好物で、味も濃いようでご飯が進みますが、給食の塩分は、毎回一人当たり3グラム以下でつくっています。
 「塩」は食品に味をつけ、物を腐らせない、体温を調節する働きがあります。いま日本では、塩田による産地ごとの塩が好まれています。塩田によって作られる塩は、複雑な風味があり塩気がありながら、塩辛くなく、ふくよかで丸い味といわれています。外国からたくさんの種類の塩が輸入されていますが、南仏のカマルグ塩、オーストリア・ドイツ国境のアルプスの岩塩などが有名で、無機質の含有も特に多いといわれています。私たちの血液などにも食塩が含まれていますが、1日当たり10グラム以下の摂取量を維持できると健康を保てるといわれています。一口メモでした。
画像1 画像1

リズム体操の授業

10月21日(水)は、仲よし学級・1.2年生が合同でスポーツインストラクターの津布久先生を招いてリズム体操の授業を行いました。リズムに合わせてみんなが一緒に体を動かしました。体の柔らかさやバランスなど体力の向上にも役立ち、運動の楽しさを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、セサミトースト・ミネストローネ・フレンチサラダ・くだもの・牛乳です。
 このコーナーを始めて間もなく2カ月になろうとしています。子ども達は、2学期を迎えて心身ともに大きく成長しています。同時に、子育ての中には難しいことも出てくるでしょう。子どもの望ましい生活環境は、大人の生活が反映しやすいものです。世間では、朝食を食べたいのに用意されていなかったり、一人での食事になってしまったりといった問題もあるようです。「食育」の大切さが叫ばれる現在、学校と家庭が協力してより良い食生活となるよう、栄養バランスを考えるヒントにもこのコーナーも活用していただければと思います。

画像1 画像1

連合運動会No. 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の最後は、ながなわです。そして、閉会式。最後までに良い天気に恵まれました。がんばりました。

連合運動会No. 3

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の競技は、男子の種目と長なわです。種目はハードル、高跳び、幅跳び、短距離走です。お弁当を食べてがんばりました。

今日の給食 〜一口メモ

今日の給食は、秋の香りごはん、牛乳、焼きししゃも、おひたし、煮豆です。実りの秋です。りんごをはじめとして、たくさんの種類の果物が出回っています。今日のご飯の中には、栗が入っています。きんとん、栗ご飯、茶碗蒸し、クリーム煮、マロングラッセ、栗ようかんなど、おいしいものができます。栗は、中国の天津甘栗をはじめとして、西洋栗・日本栗など、いろいろとあります。ビタミンC・カルシウム・ビタミンKも多く、たんぱく質は白米と同じくらいあります。
画像1 画像1

連合運動会No. 2

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中の競技は、女子の種目とリレーです。好天のなかみんながんばりました。

連合運動会No. 1

画像1 画像1 画像2 画像2
連合運動会が始まります。21校千七百名が競技を繰り広げます。始めはエンジョイランニング。そして、競技開始です。乞うご期待です。

セーフティ教室・学校協議会

10月19日(月)より10月23日(金)まで、学校公開週間です。その中19日にセーフティ教室・学校協議会を行いました。北沢警察署少年課の指導のもと、誘拐・連れ去り防止、薬物乱用防止について学びました。連れ去り防止に関しては、保護者の皆様のご協力により、ロールプレイングをとおして、実際に連れて行かれそうになったら、どう対応すればよいのかを体験できました。やはり重要なことは「い・か・の・お・す・し」をしっかり理解して行動することで自分を守ることです。学校協議会では、日常の安全対策についてや、教育委員会出前懇談会で教育ビジョンについてのお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、スパゲティーミートソース・じゃがいものハニーサラダ・牛乳です。
 スパゲティーミートソースの中には、18種類の食品が使われていますが、中にはピーマン、マッシュルームなどのように、少し入っているだけで味にアクセントをつける食品があります。マッシュルームは山形県産のものを使っていますが、フランスでは「シャンゼニオン、ド、パリ〜パリのきのこ〜」という名前で有名です。泥を落とすだけで水洗いは不要といわれるほどきれいな木の根元に生えていて、香りのよいものです。食材としては、脇役に回っていることが多いのですがフォアグラの脂や、バターでいためるだけでもおいしいきのこです。きのこの旨み成分であるグァニール酸は、100グラム当たりではしいたけの3倍ほども含まれているそうです。一口メモでした。
画像1 画像1

仲よし連合運動会No. 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連合運動会もいよいよ終わりの体験です。そして、閉会式。楽しかった連合運動会も終わりです。

仲よし連合運動会No. 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連合運動会午後の部はじめは、ダンス。そして、準備をしてから玉入れです。大いに盛り上がりました。

今日の給食 〜一口メモ

今日の給食は、わかめご飯、牛乳、ジャンボギョーザ、春雨サラダ、くだものです。
 一日の塩分量は10グラム以下が理想とされ、給食の1回分は3グラム以下の塩分で作られています。
サラダ類については、酢を使って塩分を少なくしています。
ポテトチップは1袋食べると8グラム〜15グラムの塩分をとることになります。
ポテトチップと果物、飲み物の組み合わせで量と塩分の調整ができると健康的ですね。

画像1 画像1

仲よし連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連合運動会開会式。そして、準備体操をしてから競技が始まります。はじめは、かけっこです。

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食はバターロールパン、リンゴジュース、マカロニのホワイトソースあえ、野菜のごまだれかけです。
 日本人は農耕民族であり、脂肪を燃やさずにエネルギーとして貯蔵する倹約遺伝子を持つ民族といわれています。欧米人よりインシュリンの出方が少ないことも事実です。子どもの肥満は、運動量、食事内容、生活リズム、心理的な事々が関係します。一番の原因は「早食い」があげられます。小学生も高学年になると、一人で食べることが多く、一人で食べると早食いになり、過食にもなりがちです。また、夜型生活も影響して、夕食時間が遅いほどおなかがすきすぎてドカ食いになり、朝食が食べられなくなります。
 1日2食は効率よくエネルギーを蓄え、になり肥満しやすくなります。また、外食の回数も多い傾向にあり、高エネルギー、高脂肪食、高塩分も肥満の要因となります。気をつけたいですね。給食一口メモでした。

画像1 画像1

委員会発表集会

10月15日(木)の朝は、児童集会で委員会発表を行いました。始めに、環境美化委員会が、活動報告とクイズをしてくれました。環境美化委員会は、今年できたばかりの委員会ですが、活動内容をしっかりと伝えてくれました。次に、集会委員会が、活動報告とゲームをしてくれました。集会委員会のリードがとても上手で、集会を盛り上げてくれました。10月の中旬から、委員会活動が前期メンバーから後期メンバーに代わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 〜一口メモ

画像1 画像1
今日の給食は、ゆかりごはん・牛乳・魚の塩焼き・みそ汁・野菜のごまだれかけです。
みなさんは、食事をするとき、「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをきちんとしていますか。私たちが普段使っている「いただきます」というあいさつは、自然の恵みや生き物の命をいただいて生きていることからきています。
 食べ物は薬と違って、食べればすぐに体のためになるというものではありません。食べたものは、私たちの明日の元気の源になります。感謝する気持ちを忘れないようにしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6
(火)
始業式 入学式

学校評価

年間指導計画

評価計画