東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

仲よし4校交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 山崎小、祖師谷小、弦巻小と世田谷小で交流会を行いました。場所は本校体育館でした。少し寒いかと思いましたが、日差しもあって熱気も十分。みんな精一杯楽しみました。
 開式に始まって、ダンスやかけっこ、尻尾摂りにオセロゲーム、最後におやつをちょっともらって、ご機嫌で交流会を終わりました。

今日の給食 〜一口メモ〜

12月8日(水)
 今日の給食は、コーンシチュー・ガーリックトースト・みかん・牛乳でした。
 寒くなるとシチューのような温まる献立はうれしいものです。体が温まるだけでなく、心も温まる気がします。昔は、ご飯の炊きあがるにおいとみそ汁をつくる時にマナ板で何かを刻む包丁の音・・・。これで目覚めていた気がします。いまは、生活パターンも食生活も多様化の時代といわれています。「早ね早起き朝ごはん」の中でも、朝食は何かしら
心が温まるような工夫がほしいですね。
 これからは一層寒さが厳しくなります。これまで以上に、子ども達の学校での頑張りのために、体にも心にも栄養を・・・とご配慮をお願いします。
 給食一口メモでした。
 
画像1 画像1

高学年読み聞かせ

今日は、2学期最後の読み聞かせです。仲よしさんも含めて、高学年4教室で行いました。どの教室も熱心に聞き入っていましたが、6年生も5年生も、聞きやすいところに移動したり、近づいて床に座ったりとすごく集中した態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 〜一口メモ〜

12月7日(火)
 今日の給食は、子ぎつねごはん・さつま汁・シャキシャキ野菜・牛乳です。
 お家の方を含めて、「子ぎつねごはん」ってどういうご飯なんだろう?というお話を何度か聞きました。
 油揚げと鶏肉に彩りの野菜が入った、炊き込みご飯風の混ぜご飯というものです。油揚げの風味や鶏肉の味わいが決め手かと思います。そこに、さやいんげんやにんじんの彩や食感がおいしさの秘訣でしょうか。さつま汁と共に食べることで、体が温まるメニューといえると思います。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

12月6日(月)
 今日の給食は、わかめとじゃこのごはん・豆入り筑前煮・野菜のからしじょうゆかけ・みかん・牛乳です。
 今日は、和食メニューで家庭料理そのものです。学校では、毎回牛乳がでます。カルシウムを摂取するためにとても良いことだと思います。じゃこも、カルシウム摂取にはいいですね。混ぜご飯を好む子どもも多いようです。ご家庭でもいかがでしょうか。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

図工『ランチをどうぞ』−お手紙つき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもお世話になっている家族や友だちに、腕をふるったランチのプレゼントです。カラフルで本当に美味しそうな料理。紙で作られているとは思えない料理の数々です。お手紙付きで、届けられた人は心もお腹もきっと一杯になることでしょう。

今日の給食 〜一口メモ〜

12月3日(金)
 今日の給食は、麻婆豆腐焼きそば・大根の中華味・フルーツヨーグルト・牛乳です。
 今日は新作メニューです。おなじみの麻婆豆腐をかけた焼きそばといったところです。あんかけ焼きそばの変わり種とも言えるかもしれません。子ども達の評判はどうか、楽しみなところです。付け合わせは、大根の中華味で箸やすめといったところでしょうか。デザートが甘めで、ぴったりですね。給食一口メモでした。

画像1 画像1

研究授業がありました(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(木)5時間目に、4年1組の授業がありました。算数の『概数』の授業で少人数で2クラスに分かれての授業でした。学校中の先生が見守る中、緊張しながらも一人一人よく考えて授業に取り組みました。
どの子もわかる授業を目指し、1年生から6年生、そして仲よし学級まですべての学級・学年で、学習内容の精選や教材・教具の工夫等々研究に取り組んでいます。

今日の給食 〜一口メモ〜

12月2日(木)
 今日の給食は、ツナピラフ・チーズのふわふわスープ・リンゴ・牛乳です。
 最近、新聞などにノロウイルスによるおう吐などの集団発生が報告されていました。昨年はずいぶん大きな問題になり、ご家庭のご協力もお願いして対応してきましたが、今年も同様に気をつけたい時期になりました。
 学校でも給食前の手洗いなどを励行していきたいと思います。風邪の対策も含め、うがい手洗いをしっかりさせることについてはご家庭でもよろしくお願いします。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、ごはん、豆腐の五目炒め、ラーパーツァイ、牛乳です。
 豆腐は、味噌汁や鍋料理の具材などとして、日本では非常に一般的な食品です。また、中国においても日本以上に様々な豆腐があり、各種の料理が作られています。韓国、台湾、ベトナム、カンボジア、タイ、ミャンマー、インドネシアなどでも日常的に食べられています。また、豆腐は、植物性たんぱく質が豊富でカロリーが比較的低いため、健康食品として人気が出ており、アメリカやヨーロッパなどでも食材として使われるようになってきています。今では、『tofu』 自体も英単語として定着してきています。
豆腐は、まず、水につけて柔らかくした大豆を水とともに摩砕し煮出します。これをしぼって得られる液体が豆乳になります。この豆乳がまだ熱いうちに「にがり」(凝固剤)を加えるとたんぱく分子が網目状に繋がり、豆乳はプリン状に固まり豆腐ができます。
 冬には簡単に湯豆腐もおいしいですね。
 給食一口メモでした。
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

11月30日(火)
 今日の給食は、黒砂糖パン・フレンチエッグ・ビーンズサラダ・牛乳です。
 黒砂糖パンは、その名前の通り少し黒っぽく甘みも少しあります。ふかふかと柔らかいので低学年にも食べやすいのではないでしょうか。また、それに対してフレンチエッグは、マヨネーズの風味が利いて、ジャヤガイモも入り濃厚なおいしさです。そして、ビーンズサラダは、ツナと豆・キュウリ・タマネギにレモンの酸味がきいています。それぞれに違った味わいながら、全体にバランスがとれるように互いの味を引き立てています。食欲が増すのではないでしょうか。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

5年生の調理実習を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4時間目に、2回目の調理実習を行いました。
今回は、ゆでたまごと、野菜炒めです。
大きな怪我もなく、楽しんで実習を進めることができました。
片付け、掃除まで時間内に計画通りに終わりました。

普段あまり野菜を好んで食べない児童も、自分の作った野菜炒めはおいしそうに完食。
是非、家庭でも実習の成果を発揮してもらいたいです。

今日の給食 〜一口メモ〜

11月29日(月)
今日の給食は、里芋ごはん・魚の味噌マヨネーズ焼き・ほうれん草のおひたし・リンゴ・牛乳です。
 里芋は、熱帯のアジアを中心として重要な主食になっている多様なタロイモ類のうち、最も北方で栽培されているものです。日本には縄文時代に伝わったとされ、ジャガイモやサツマイモに比べて日本古来のいもというイメージです。山地に自生していたヤマイモに対し、里で栽培されることからサトイモという名が付いたとされています。栽培は比較的容易で、水田などの水分含量の高い重粘な土質で日当たり良好かつ温暖なところが栽培に適しているようです。
 晩夏から秋にかけて収穫され、煮物の材料として、日本では極めて一般的な存在です。各地の芋煮会、いもたき(又はいもだき)の主材料になっています。親イモに寄り添うように、子イモ、孫イモとたくさんのイモができることから、子孫繁栄の縁起物として正月料理等にも用いられる。これら子イモや孫イモを「芋の子(いものこ)」と呼ばれています。でんぷんを主成分とし、低カロリーで食物繊維も豊富であるので、最近好まれているタイプの食材かもしれませんね。
 給食一口メモでした。
画像1 画像1

6年生の研究授業がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日の5時間目に6年生の算数の「比」の単元の研究授業がありました。どの子にもわかる授業を目指して、研究を積み重ねています。今回は教材提示に実物投影機を利用し子どもたちが書いたワークシートを直接映しだしたり、わかりやすい問題文の提示、ヒントカードの活用等々が提案されました。どの子も課題をクリアーし満足げでした。

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、ビスキュイパン、ポトフ、かき、牛乳です。
 ポトフは、フランス語で「火にかけた鍋」という意味をもつフランスの代表的な家庭料理の一つです。肉と多くの野菜類を入れてじっくりと煮込んでいます。野菜類を数多く煮込んでいるので、ビタミン等も豊富に含まれています。栄養満点で、寒いときには体が温まる料理ですね。
 これから寒さが厳しくなってきます。温かい食べ物をとって、体を温めましょう。
 給食一口メモでした。
画像1 画像1

12年と仲よしの秋みつけ No 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「秋見つけ」をした後は、おやつを食べて自由時間。そして、学校へ向かいます。

12年と仲よしの秋みつけ No 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
羽根木公園に到着。30分秋見つけをしました。はっぱや木の実をたくさん見つけました。

なわとび週間

画像1 画像1
 11月22日(月)から「なわとび週間」が始まりました。
12月3日(金)まで朝学習の時間帯に、いろいろな跳び方に挑戦して、体力や持久力の向上ををねらいに実施しています。
 なわとびの級が一つでも上がるように、目標をもって休み時間にも練習している姿を見かけます。寒さに向かう時期、風邪に負けぬ体力作りをしましょう。
 

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、ごはん、さばのみそ煮、じゃがいもの甘辛煮、おひたし、牛乳です。
 サバは、一年中日本の近海で獲れますが、徳に漁獲量の多いマサバは、秋が旬とされています。この季節は、脂の乗ったおいしいサバが食べられます。和風の献立が見直されています。バランスのとれた食事で、風邪などひかないようにしましょう。
 給食一口メモでした
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、スパゲッティカレーソース、ジャーマンポテト、リンゴゼリー、牛乳です。
 子どもたちの大好きなメニューの一つにカレーライスがあります。今日は、ライスではなくスパゲッティにカレーソースをかけたものです。手作りのカレーソースは、給食を作っている最中から、おいしそうな香りをぷんぷんさせています。子どもたちもおなかをすかせて給食を待っていたことでしょう。元気にモリモリ食べて、活動してほしいと思います。
 給食一口メモでした。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/28
(月)
全校朝会
専門家相談(仲よし)
3/1
(火)
児童集会
保護者会(低・高)
専門家相談(仲よし)
3/2
(水)
読み聞かせ(低)
消防署見学(3年)
委員会活動
3/3
(木)
午前中B時程
6年生を送る会
たてわり給食
保護者会(仲よし)
3/4
(金)
避難訓練