東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

仲よしのお別れ遠足No.3

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当を食べてから、公園の中で散歩をしたり、ダルマさんころんだをしたりして楽しみました。気持ちのよいひと時でした。

仲よしのお別れ遠足No.2

画像1 画像1 画像2 画像2
NHKのスタジオパークで楽しんだあとは、代々木公園でお弁当です。ようやく日差しがでてきてすっかり暖かくなりました。ゆっくりとお弁当をたべました。ますます楽しいお別れ遠足になってきました。

今日の給食 〜一口メモ〜の

 今日の給食は、キムチ丼・豆腐と卵のスープ・ネーブルオレンジ・牛乳です。
 子どもたちが待ちに待っていたキムチ丼です。今日のキムチはソウルキムチを使っています。各県の野菜の産地にも特徴があるように、同じ野菜でも国によっても違いがあります。 日本の白菜より韓国の白菜の方が水分が少なく甘みがあります。
 今日のキムチは、はくさい・にんじん・だいこん・きゅうり・昆布・唐辛子の粉・にんにく・しょうが・アミの塩辛などをいっしょにして漬け、数か月かけて十分に発酵させたものです。キムチはアルカリ性の発酵食品です。キムチには様々な食材が入っており、ビタミン類や無機質も豊富に含まれ、体にとって有用な働きをしてくれます。
 例えば、唐辛子に含まれている辛味成分のカプサイシンなどは、中枢神経を刺激してホルモンの分泌を促進します。その他、脂肪分解酵素の活性化・エネルギー代謝を盛んにするなどの働きがあります。
 キムチは豚肉と合いますので今日も美味しい給食となることでしょう。

<今日の主な食材の産地>
   米        秋田県・青森県
   豚肉       北海道
   鶏卵       青森県
   にんにく     青森県
   たまねぎ     北海道
   ねぎ       千葉県
   はくさい     群馬県
   にら       栃木県
   万能ねぎ     福岡県
   にんじん     千葉県
   ネーブルオレンジ 熊本県

 給食一口メモでした。
画像1 画像1

仲よしのお別れ遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
今日3月6日は、仲よしのお別れ遠足です。NHKのスタジオパークに行きました。番組紹介や番組作りの体験をして楽しみました。

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、ごはん・ふりかけ・肉じゃがうま煮・わかめサラダ・牛乳です。
 今日の肉じゃがうま煮には、けずりぶしでとった出し汁に豚肉・たまねぎ・にんじん・こんにゃく・じゃがいも・凍り豆腐・さやえんどうが入っています。少々の油を炒めに使い、さとう・しょうゆ・さけで味をきめます。「肉じゃがうま煮」は家庭料理の定番メニューですが、世田谷小学校の子どもたちは煮ものが大好きです。汁にも栄養分がたくさん出ていますので汁も残さないようにしましょう。
 ご家庭でもお客様が来たときなど、みんなに喜ばれるメニューがあると思います。もう少しすると、グリーンピースが出回ってきます。例えば、ごはん(グリンピース・乾燥わかめ入り)・豚肉のしょうが焼き・ポテトサラダ(セロリ少々入り)など。これに、スープとデザート(くだものの中にプレーンヨーグト入れてあえたものなど)をつけるのもよいでしょう。簡単で、年齢に関係なく喜ばれるメニューで、お客様から黄金メニューなどと喜ばれるかもしれませんよ。
 栄養学も大切ですが、食べ物は「楽しく気持ち良く」食べてこそ体のためになります。
 
<今日の主な食材の産地>
   米      秋田県・青森県
   豚肉     北海道
   こんにゃく  群馬県(平成22年度産芋粉使用)
   わかめ    韓国
   じゃこ    兵庫県
   たまねぎ   北海道
   にんじん   千葉県
   じゃがいも  北海道
   さやえんどう 鹿児島県
   キャベツ   愛知県
   きゅうり   埼玉県
   だいこん   神奈川県

 給食一口メモでした。
画像1 画像1

ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月4日(日)、世田谷小学校にてドッジボール大会が行われました。参加校は、笹原小、経堂小、桜丘小、世田谷小の4校です。世田谷小学校からは、1〜3年生までの低学年チームが2チーム、4〜6年生の高学年チームが1チーム出場しました。
どのチームも勝利を目指してがんばり、接戦が多かったです。低学年は、世田谷小Aが第7位、世田谷小Bが第4位でした。高学年は、得失点差の結果第3位になり、賞状が授与されました!どの子もみんな、よくがんばった一日でした。

今日の給食 〜一口メモ〜

平成24年3月2日(金)
 今日の給食は、菜の花ずし・沢煮椀・いちごゼリー・牛乳です。
 明日、3日の「ひな祭り」をお祝いして、今日は菜の花ずしをつくりました。昆布だしのきいた酢飯の中に、しいたけ・ぎぼう・にんじん・油揚げ・かんぴょう・炒り卵・れんこん・菜花が入ります。
 それぞれの食材ごとに味付けしてあります。彩りも良く美味しいごはんです。白いごはんに「なばな」のグリーンは、はっとするアクセントを与えてくれます。食用として店頭に出回る「なばな」は、生け花等に使う菜の花を改良したもので、アクのない今が旬の野菜です。ビタミン類が特に多く栄養満点の野菜とも言われ、食物繊維を多く含み、ビタミンCはほうれん草の4倍、カルシウムもこまつなと同じ位に含まれています。その他のビタミン類・カロテン・鉄・葉酸も多いので、成長期の子どもたちには旬の食材としてお薦めです。
<今日の主な食材の産地>
   米      秋田県・青森県
   鶏卵     青森県
   豚肉     北海道
   ごぼう    青森県
   にんじん   千葉県
   れんこん   茨城県
   なばな    千葉県
   だいこん   神奈川県
   もやし    栃木県
   ねぎ     千葉県
   こまつな   埼玉県
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

租税教室(6年)

 本日の4校時に、6年1組では総合的な学習として、「租税教室」が開かれました。ゲストティーチャ―として、世田谷区内の2人の税理士さんに来ていただき、税金について教えていただきました。クイズを考えたり、DVDなどを視聴したりしながら税金について考え、理解を深めることができたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書委員会の読み聞かせ

 今日、3月2日の20分休みには、5年生図書委員による読み聞かせがありました。図書室のコーナーで紙芝居の読み聞かせでした。いろいろな学年から集まった子どもたちは、楽しそうに聞き入っていました。
画像1 画像1

「6年生を送る会」が開かれました-3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、「クイズ」と6年生との「縄跳び競争」でした。クイズで出された金川先生の目の良さにはみんなびっくりでした。縄跳び競争ではさすがに6年生。余裕でしたが、4年生の持久力にも目を見張るものがありました。
 5年生はブラックボックスの中の「ものあてゲーム」。最初は何が入っているのか不安の6年生でしたが、みんなこれまでの小学校生活に関係のあるもので(黄色の帽子、ランドセル、縦割り班の旗、長縄)素敵な出題でした。
 6年生のお返しは、家庭科の学習で作ったいろいろなカバー(キーボード、大型テレビ等)のプレゼント、そして素敵な演奏でした。演目は「仁〜メインテーマ」アンコール曲は「くるみ割り人形組曲より『トレパック』」でした。
 委員会の引き継ぎも無事終わり、平成23年度の6年生を送る会は無事終了しました。

「6年生を送る会」が開かれました-2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 次の出し物は2年生の、世田谷小学校三択クイズと「もののけ姫」のハンドベル演奏でした。3年生は6年生にサッカーと、バスケとボールのドリブルの挑戦です。3年生のレベルが高く、あわやと思いましたが、さすが6年生両方をきちんと押さえました。

「6年生を送る会」が開かれました-1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月1日(木)3・4時間目に「6年生を送る会」が体育館で開かれました。6年生を花のアーチで迎えた後、各学年からこれまでの感謝を込めた出し物で、6年生の卒業をお祝いしました。校長先生のお話の後、1番手は1年生の「トトロ」の合奏でした。次の仲よし学級は「世界の真ん中で」の歌のプレゼントを披露しました。

今日の給食 〜一口メモ〜

平成24年3月1日(木)
 今日の給食は、スパゲティミートソース・じゃがいものハニーサラダ・牛乳です。
 今日は「たてわり給食」です。六年生とのお別れの意味を含めた交流給食なので、ちょっと緊張しながらもたのしい給食の時間となることでしょう。
 給食の時間にクラスを回ってみると、いろいろな事があってもやはり友達が1番のようです。とてもたのしそうに会食をしています。落ち着いて楽しく食べることによって、よく噛んで食べることになり消化吸収にもよいようです。そして、よく噛むことで満腹中枢が刺激されて食べ過ぎを抑えられます。さらに、コミュニケーションの場にもなりますので、互いの様子を知ることができます。家族や友達などで食べていれば、嫌いなものでも食べられるようになるきっかけもできます。楽しく心の休まる食事時間はとても大切なものといえるでしょう。
<今日の主な食材の産地>
   豚肉     北海道
   たまねぎ   北海道
   セロリ    静岡県
   にんじん   千葉県
   ピーマン   茨城県
   パセリ    千葉県
   じゃがいも  北海道
   キャベツ   愛知県
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

雪景色

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校はめったに見られない白一色の雪景色です。残念ながら雪がやまず、校庭に出られませんが、登校時など雪に触れて楽しそうにしている子が多くいました。
 下校時には足元に気をつけ、車や自転車など周囲の様子にも十分注意するように指導します。明日の登校時には凍結も考えられ、同様の注意が必要と予想されます。ご家庭でもよろしくご指導をお願いします。

今日の給食 〜一口メモ〜

平成24年2月29日(水)
 今日の給食は、セルフフィッシュサンド・ミネストローネ・いよかん・牛乳です。
 給食が美味しいといわれるためにはかなりの努力が必要です。じゃがいもは1回の使用量が多いので、皮むきだけはピーラーを使います。また、にんじんは包丁で皮をむくと厚くむけてしまうのでこれもピーラ―でむききます。それ以外は、野菜、くだものともすべて手作業で切ります。手切りのよいところは、野菜類など細胞にそって縦に切ることができ、野菜の水分がそのまま残るために美味しい料理が出来上がることです。
 塩を調味料に使う場合は必ず計量します。煮物などの時は、分量を一度に全部入れないで2〜3回に分けて入れています。炒め物などでは最後に塩を使います。給食のサラダドレッシングに使う塩は、温度管理が必要なため調味料を合わせて加熱しています。
1番「砂糖」、2番「塩」、3番「酢」、4番「しょうゆ」「みそ」この順番に調味料を入れることはとても大切なことです。じゃがいもの甘辛煮などのとき、塩やしょうゆを先に入れると塩分がじゃがいもの細胞にしっかり入ってしまいます。すると、煮えにくく砂糖の効きが悪くなり、後で砂糖を入れても味が決まりにくくなってしまいます。これは砂糖より塩の粒子の方が細かいためです。3番の「酢」は酸味と香りが飛ばないように、「しょうゆ」「みそ」は香りをいかすため最後にいれます。
<今日の主な食材の産地>
   ホキ     ニュージーランド
   豚肉     北海道
   鶏卵     青森県
   キャベツ   愛知県
   たまねぎ   北海道
   にんじん   千葉県
   セロリ    愛知県
   じゃがいも  北海道
   かぶ     千葉県
   いよかん   愛媛県
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、カレーライス・福神漬・わかめサラダ・牛乳です。
 今年は例年よりも梅の開花も遅れているようですが、土の中ではもう春の芽吹きをたくさんの作物が待っています。今日のカレーライスにも使われていますが、たまねぎ・にんじん・じゃがいも、この3種類の食材は給食のメニューによく登場します。どれも、体を温め・血流をよくし・体の浄化・体温の調節・エネルギーの補給に関係する食材です。
 食物は長い時間をかけてつくられるわけですが、日照りに・長雨に・虫の襲来に・時には台風の進路に気をもむ日々もあるでしょう。農家の方々が丹精込めて育てた農作物です。都会に生活していると幸いにも、食べ物の旬を意識しないで色々な食材を選ぶことができます。今日もカレーライスなのでみんな給食を残さず食べていただけると思います。
私たちは食べ物に感謝して大切にいただきましょう。

<今日の主な食材の産地>
   米       秋田県・青森県
   豚肉      北海道
   にんにく    青森県
   たまねぎ    北海道
   にんじん    千葉県
   セロリ     愛知県
   じゃがいも   北海道
   りんご     青森県
   しょうが    高知県
   グリンピース  ニュージーランド
   キャベツ    愛知県
   きゅうり    群馬県
   だいこん    神奈川県

 給食一口メモでした。
画像1 画像1

生活科「郵便局の秘密を探れ」に出かけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月27日(月)、2年1組と仲よし2組の総勢33人で経堂駅近くの集配局「千歳郵便局」にお邪魔して郵便局の秘密を探る学習に取り組みました。事前に「ポストの秘密を探れ」の学習をしたりしていたため、郵便局についてもいくつもの知識はあったのですが、やはり実際に中に入って聞いたり、見たりでたくさんのことが分かりました。
 初めにドラえもんとのび太君の登場するビデオで郵便が届くまでの流れや、郵便番号の意味、料金のことなどを学習しました。
 いよいよ1階に下りて、ポストや、区内の郵便局から集めてきた郵便物の仕分け作業を見ました。消印機や郵便番号の読み取り機・区分機がすごいスピードで動くのに目を奪われたあと、質問タイムに移りました。
 〒マークのことや、郵便局ができる前はどのように手紙を運んでいたのか、バイクや郵便車の台数は何台?等いろいろな質問が出ました。番号読み取り機は、1時間で何と3万通も読み取ることができること等を教えてもらい、みんな驚いてしまいました。なかには、郵便局で働くにはどうしたらよいかという質問も出て、郵便の集配に関心が高まったことが感じられました。普段見慣れているはずの手紙のことが深く深くわかった1日でした。

今日の給食 〜一口メモ〜

平成24年2月27日(月)
 今日の給食は、中華おこわ・春雨スープ・りんご・牛乳です。
 今日は4年生のリクエスト給食です。朝から鶏ガラでスープのだしをとりました。子どもたちが今日のスープは「鶏ガラのにおいだね。」などと言って廊下を通っていきました。
「春雨スープ」材料:6人分
鶏ガラスープ         1600グラム 
豚肉              150グラム
にんじん(千切り)       100グラム
たけのこ(水煮・千切り)    100グラム
干しいたけ(もどして、千切り)   5グラム
塩                10グラム
こしょう              お好みで
酒                10グラム
しょうゆ             50グラム
春雨(もどして、5センチ切り) 120グラム   春雨は熱湯に5分入れてもどす。
しょうが(仕上げに絞り汁で入れる)10グラム          
うずら卵(水煮、一人1個)   100グラム
ねぎ(斜め小口切り)      100グラム
こまつな(ボイルして、2センチ切り)70グラム  仕上げに入れる。
 作り方は沸騰した鶏ガラスープに上から順に入れていきます。最後の仕上げにボイルしたこまつな、ねぎ、しょうがの絞り汁を入れて火を止めます。
 春雨スープはのど越しがよいこともあって人気があります。揚げパンとの組み合わせが定番ですが、今日のようにごはんとの組み合わせも美味しいものです。
<今日の主な食材の産地>
   米       秋田県・青森県
   もち米     新潟県・山形県
   豚肉      北海道
   中華エビ    タイ
   ねぎ      千葉県
   にんじん    千葉県
   しょうが    高知県
   こまつな    東京都
   りんご     青森県
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

お話会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月23日(木)の3時間目と4時間目に経堂図書館から「お話会」の出前の学習がありました。対象は1年生と2年生で、毎年来て頂いているものです。
 お話会のスタートは、図書館クイズでした。「世田谷区にはいくつの図書館があるでしょう。」「本は何冊まで借りることができるでしょう。」「借りられる期間は何週間でしょう。」など出されましたが、答えを知っている子も多くいました。
 お話会の演目は、絵本の読み聞かせ、新聞紙をいろいろと折ったりちぎったりしてお話を進めていく「ペーパーさん」、「ジャックと豆の木」のエプロンシアター等などいろいろな種類が用意され、どの子もお話に引き込まれてしまい、楽しい時間を過ごすことができました。
 来年の「お話会」が楽しみです。経堂図書館のスタッフの方ありがとうございました。

今日の給食 〜一口メモ〜

平成24年2月24日(金)
 今日の給食は、スパゲティナポリタン・キャベツサラダ・ポテトクリーム焼き・牛乳です。
 私たちの食料は、ご存じの通り外国からのたくさんの輸入に頼っています。世界の人口は増え続けていて、50年後には今の1.5倍なるといわれています。一方、田や畑などの農地はあまり増えていません。このままでは世界的な食糧不足になると心配されています。外国と比べると、日本の食料自給率は他の国に比べて低いというのが現状であり、安定した食糧確保のために様々な工夫が必要でしょう。このようなことから、自分たちが食べるものはできるだけ自国でまかなう努力が求められています。同時に、私たち自身も食べられることなく廃棄されてしまう食品や食べ残しの残菜を減らすような調理の工夫や努力などが必要ではないでしょうか。
<今日の主な食材の産地>
   豚肉       北海道
   たまねぎ     北海道
   にんじん     千葉県
   ピーマン     茨城県
   キャベツ     愛知県
   じゃがいも    北海道
   パセリ      千葉県
   マッシュルーム  インドネシア
 給食一口メモでした。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/6
(火)
B時程
登校時ゴミ拾い
仲よし校外学習
3/7
(水)
登校時ゴミ拾い
読み聞かせ(低)
クラブ活動
3/8
(木)
B時程
5時間授業
登校時ゴミ拾い
卒業を祝う会
3/9
(金)
たてわり班活動
安全指導
消防署見学(3年)
3/12
(月)
全校朝会