東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のたてわり班活動は、今までお世話になった6年生へのプレゼント作りでした。5年生が中心となり、感謝の気持ちのこもったメッセージを、みんな一生懸命に書いていました。

今日の給食 〜一口メモ〜

平成24年2月17日(金)
 今日の給食は、ごはん・ふりかけ・千草焼き・ひじきの煮つけ・いよかん・牛乳です。献立の中の千草焼きは、いろいろな具が入っている卵焼きです。
 「今日もごはんだね。」と子どもが確認して廊下を通り過ぎて行きました。そのごはんの{コメ」ですが世界の40カ国以上で食べられています。中国・インド・インドネシア・日本といった人口の多い国々で食べられています。人口の割合では世界の約55%に上り、小麦の約30%、とうもろこしの7%をはるかに上回ります。1年間に世界で食べられている「コメ」の量は3億4800万トンで日本の「コメ」の生産量の40年分に当たります。1人1日当たりの「コメ」の消費量が最も多いのは、ブルネイ(671グラム)で、日本の約4倍、1日4合(680グラム以上)も食べられているとのことです。
<今日の主な食材の産地>
  米      秋田県・青森県
  鶏肉     青森県
  鶏卵     青森県
  青のり    愛媛県
  しいたけ   九州
  じゃこ    兵庫県
  えび     ミャンマー
  根みつば   千葉県
  れんこん   茨城県
  にんじん   千葉県
  たまねぎ   北海道
  いよかん   愛媛県
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

運動朝会 『ドッジボール』

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の運動朝会は、3月の大会に向けて、ドッジボールが行われました。寒さの厳しい朝でしたが、子どもたちの元気な声が校庭に響いていました。
 ラインを引いたり、司会をしたりしてくれた運動委員のみなさん、よく頑張りました!

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、ツナピラフ・クリームスープ・りんごゼリー・牛乳です。
 給食室では今朝も早くから鶏ガラでスープをとり、バター・小麦粉・サラダ油でホワイト・ルーを作っています。その他にも牛乳をはじめ、いろいろな食材を入れて、温かくてコクのあるおいしいスープのできあがりです。
 子どもたちから昨日の「じゃこ入り大学芋」のレシピをお願いされましたのでお知らせします。

「じゃこ入り大学芋」 材料:6人分
  さつまいも 700グラム  乱切りにして、油で揚げる。
  じゃこ    40グラム  カラ入り。
  あげる油   適宜
 タレ
  水      45グラム
  さとう    80グラム
  しょうゆ   10グラム
  水あめ    10グラム
  黒ごま     5グラム   カラ入り
 水〜水あめまでを加熱して、最後に、じゃこ・揚げたさつまいも・黒ごまをからめる。
酢やはちみつを入れているご家庭もあるようです。みんなに人気がありますのでお知らせいたしました。

<今日の主な食材の産地>
  米      秋田県・青森県
  鶏肉     青森県
  にんじん   千葉県
  たまねぎ   北海道
  ピーマン   宮崎県
  パセリ    千葉県
  じゃがいも  北海道
  グリンピース ニュージーランド
  
 給食一口メモでした。
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

平成24年2月15日(水)
 今日の給食は、けんちんうどん・じゃこ入り大学いも・もやしのごま風味・牛乳です。
 寒い中でももうネコヤナギが芽吹いていました。木々の中では緑なす日々の準備がされているようです。
 私たちの体も春に向けて気候の変化に対応するための準備をしているはずです。子どもたちは、夜、暖かい部屋で十分熟睡していることでしょう。就寝後、2〜3時間の間に深い眠りに入ることより多くの成長ホルモンが分泌されます。成長ホルモンは骨などの成長を促すだけでなく、細胞を修復することなどにも関係するホルモンです。たんぱく質の合成やエネルギー代謝、筋肉や臓器の能力や機能、免疫能等の維持強化、身体的損傷の治癒促進等において重要な役目を果たしているといわれているのです。
睡眠時間の長短ばかりでなく、午後10時から午前2時に時間に「ぐっすり眠ること」を大切にするといいようです。
<今日の主な食材の産地>
  豚肉    北海道
  ごぼう   青森県
  にんじん  千葉県
  さといも  愛知県
  だいこん  神奈川県
  ねぎ    千葉県
  さつまいも 茨城県
  もやし   栃木県
  ニラ    茨城県
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

お別れ球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生と6年生合同で、『お別れ球技大会』が行われました。対戦種目は、バスケットボールとドッジボールです。
 最初のバスケットボールは、6チームによるトーナメントで行われ、同点の場合はフリースロー対決で勝敗が決まります。どの試合も、ともて白熱した熱戦となりました。次のドッジボールも大いに盛り上がりました。きっと、思い出に残る球技大会になったことと思います。
(6年生の最後のあいさつも立派でしたよ!)

今日の給食 〜一口メモ〜

平成24年2月14日(火)
 今日の給食は、菜めし・おでん・かぶのレモンじょうゆかけ・牛乳です。
 今日は昆布と削りぶしの出し汁でじっくり煮込んだ温かいおでんです。出し汁をとる食材によって旨み成分に違いがでます。しかし、同じ食材であれば、かつおぶし削りで薄く削ったものと、粉末にしたものとの旨み成分の浸出量にはほとんど変化はないのです。かつおぶしなどの旨み成分は、沸騰水中で短時間に浸出されるので長く加熱する必要はありません。沸騰水に入れて1〜2分加熱し3分そっとしておき、上澄みをとったものが旨みや香気の点からも最も良いものとされています。
 また、煮干しなどを使う場合は最低でも出し汁をとる30分前から水に浸すとよいでしょう。昆布や干しいたけなども、前日の晩から冷蔵庫に入れて水に浸しておくととても良い出し汁がとれます。寒い冬にはきっと、どのご家庭でもおでんのような出し汁のきいた汁もの料理が登場することでしょう。是非、おでんや鍋物などをはじめとして体を温める料理を風邪対策に役立ててください。
<今日の主な食材の産地>
  米       秋田県・青森県
  だいこん    神奈川県
  にんじん    千葉県
  さといも    愛知県
  かぶ      千葉県
  レモン     愛媛県
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

「春みつけ」に出かけました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日(月)1年生と2年生、仲よし学級の90名近くの子の参加で、羽根木公園まで「春見つけ」に出かけました。
 羽根木公園では、2月4日から「第35回世田谷梅祭り」が開催されており、梅の香りに期待が高まっていたのですが、まだ1分咲き程度で梅の花を楽しむには少々時期が早すぎました。それでも園内を走り回り春見つけに力を注いだみんなでした。
 持参した「ちょびっとおやつ」で元気回復した後、プレイパークでそれぞれ遊びを楽しみ、学校に戻ってきました。
 心配していた天候も崩れることなく、午前中楽しく過ごしてきました。

今日の給食 〜一口メモ〜

平成24年2月13日(月)
 今日の給食は、ごはん・魚(鯖)の塩焼き・きのこ入り煮びたし・じゃがいもの甘辛煮・牛乳です。
 人の体は、冬には夏よりも基礎代謝が約2割くらいあがるといわれますが、体温のもとである熱量のうちの50〜60%を糖質で摂ることが理想とされています。成長期には、量としては200〜250グラムを穀類から摂ることをお薦めします。
糖質の摂り過ぎになると脂肪として体に蓄積されますが、反対に不足すると疲れやすくなったり、筋肉量が減少したりします。太ることを気にして穀類を極端に減らす人がいますが、結局脂肪分などを多く摂ることにつながりますので気をつけましょう。
 また、糖質がエネルギーに変換されるときにビタミンB1が必要になります。ビタミンB1は玄米・豚肉・うなぎなどに多く含まれますので、バランスよくこれらをとり入れた食生活をおくることが大切でしょう。
<今日の主な食材の産地>
   米      秋田県・青森県
   鯖      ノルウェー
   もやし    栃木県
   こまつな   埼玉県
   しめじ    長野県
   はくさい   群馬県
   えのきだけ  長野県
   じゃがいも  北海道
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

平成24年2月10日(金)
 今日の給食は、豆ごはん・ジャンボぎょうざ・塩ナムル・みかん・牛乳です。
今日は3年生のリクエスト給食です。1枚が15センチもある大きなぎょうざの皮に詰める具の準備に、給食室では朝から忙しく立ち回っていました。
 10時頃になると、大きなジャンボぎょうざを揚げはじめるため1階の廊下にはにんにくの香りとぎょうざのできあがったおいしいにおいが漂います。
 寒い時期には、貴重な元気パワー、にんにくを毎日少しずつ食べるとビタミンB1の働きを強化し疲労回復・体力増強につながります。にんにくは煮たり・焼いたりすると水溶性から脂溶性に変化し、コレステロールを低下させることも解明されています。にんにくを加熱したときに生成される「アホエン」は血液をサラサラにする働きがあるのです。
週末を迎えます。ゆっくり体と心を休めてください。
<今日の主な食材の産地>
   米      秋田県・青森県
   大豆     北海道
   豚肉     北海道
   しょうが   高知県
   キャベツ   愛知県
   ねぎ     千葉県
   ニラ     茨城県
   にんにく   青森県
   もやし    栃木県
   チンゲンサイ 静岡県
   にんじん   千葉県
   みかん    静岡県
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

児童集会

画像1 画像1
 今日の児童集会は「玉なげゲーム」をしました。
 学年ごとに的に向かって玉を投げ、いくつ入ったかを競いました。
 今回が2年生が優勝しました。

今日の給食 〜一口メモ〜

平成24年2月9日(木)
 今日の給食は、ミルクパン・魚のピザ風・粉ふきいも・ゆでブロッコリー・牛乳です。
今日のブロッコリーはこのところの寒さの影響もあって値段が高騰しています。市場に入荷量が少ないとのことでした。ブロッコリーは、キャベツの変種で蕾の部分が肥大化したものです。ですから食べる量によって私たちは何千〜何万の蕾を食べていることになります。クセがなく、煮崩れしないブロッコリーは煮物や炒め物に使われるほか、牛乳との相性もよいことからさっとボイルしてシューやグラタンに利用できます。野菜としては、以外にたんぱく質が多いほかにビタミン類、食物繊維も多いなど栄養価の高い優れた野菜といえます。葉や茎にもたくさんの栄養があります。
<今日の主な食材の産地>
   鱒       ロシア
   にんにく    青森県
   たまねぎ    北海道
   ピーマン    宮崎県
   じゃがいも   鹿児島県
   ブロッコリー  兵庫県    
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、青菜とじゃこのごはん・生揚げそぼろあんかけ・野菜のからしじょうゆかけ・牛乳です。
 今日の生揚げのそぼろあんかけには25キログラムの生揚げが使われています。日本人に馴染みの深い様々な食品が大豆から作られています。湯葉などはお豆腐屋さんで売っている豆乳を加熱すると簡単に作ることができます。しょうゆは蒸した大豆を麹菌で発酵させたものですが、日本人ほど大豆のたんぱく質を最も有効に利用している国民はいないといわれています。
 大豆のたんぱく質はアミノ酸組成においてリジン・トリプトファンなどを多く含んでいます。これらのアミノ酸が不足している米や麦と組み合わせることで、体内において有効なたんぱく質として働きます。大豆にはたんぱく質の他にカルシウム・食物繊維も多く含まれています。

<今日の主な食材の産地>
    米       秋田県・青森県
    豚肉      北海道
    こまつな    千葉県
    にんじん    千葉県
    しょうが    高知県
    たまねぎ    北海道
    いんげん    沖縄県
    キャベツ    神奈川県
    もやし     栃木県

 給食一口メモでした。
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、ドリア風・ほうれん草サラダ・牛乳です。
 今日のドリア風という料理は、カレー味のごはんにいろいろな具の入ったホワイトソースがかけてあるものです。ご家庭では、この料理をオーブンで焼いていただくとおいしいドリアに変身します。子どもたちの大好きなメニューです。
 ほうれん草サラダには、ほうれん草・もやし・(冷)コーン・ベーコンが入っています。ほうれん草も最盛期を迎えておいしい時期に入りました。子どもたちの成長に必要なベーターカロテンをはじめとして・カリウム・ビタミンC・ビタミンK・葉酸がいっぱいです。ほうれん草は、茹でた後冷たい水にさらすとアクが抜けますが、さらし過ぎも栄養分やうまみが紛失しますので気をつけましょう。サラダ・炒め物・おひたし・汁もの・グラタンなどに学校では使っています。

<今日の主な食材の産地>
    米       秋田県・青森県
    鶏肉      青森県
    にんじん    千葉県
    ほうれんそう  千葉県
    もやし     栃木県
    えび      ミャンマー
    チーズ     オーストラリア

 給食一口メモでした。
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

平成24年2月6日(月)
 今日の給食は、きのこごはん・豚汁・キャベツの塩こんぶかけ・牛乳です。
 具のたくさん入った温かい豚汁です。学校の豚汁はいろいろな具が入って出来上がりの最後にパッと葱を入れて温度を測りすぐに火を止めます。葱に含まれているアリシンは揮発しやすく熱に弱い上に、葱に含まれているビタミンB類も熱に弱いので、今日のような汁物ではさっと熱を通すようにしています。
 葱の独特の香りは「アリシン」という成分によるものです。アリシンは葱の白い部分に多く含まれています。アリシンは葱の細胞が破壊されると発生します。葱を切っていて目に沁みるのもこの成分によるものです。アリシンには、抗酸化作用やビタミンB1の吸収を助け血行を良くする働きがあります。
<今日の主な食材の産地>
    米       秋田県・青森県
    鶏肉      青森県
    にんじん    千葉県
    しめじ     長野県
    えのきだけ   長野県
    さやいんげん  沖縄県
    ごぼう     青森県
    だいこん    神奈川県
    じゃがいも   鹿児島県
    ねぎ      千葉県
    キャベツ    神奈川県
    こんにゃく   群馬県(平成22年度産芋粉使用)
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

ふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日(金)に祖父母の方や地域の方をお招きして、ふれあい給食を行いました。
4校時目は仲よし学級では合奏や合唱を披露し、3年生は班ごとに折り紙、トランプ、手品などで楽しい時間を過ごしました。
 その後の給食は鰯の丸干しや豆入り筑前煮など、節分に因んだメニューでした。2年生が学級閉鎖で中止になり残念でしたが、8日(水)には1年生、4年生でのふれあい給食が予定されています。

今日の給食 〜一口メモ〜

平成24年2月3日(金)
 今日の給食は、ごはん・いわしの丸干し・豆入り筑前煮・みかん・牛乳です。
 今日は「節分」です。節分とは、季節の移り変わる時の意味で冬と春との分岐点。今夜、寺社では悪魔を追い払い春を迎える意味で追儺(ついな)が行われます。一般の家庭でも豆をまいたり、いわしの頭を柊の枝に刺して戸口にかざしたりします。
 節分などの日本古来の「しきたり」は、すべて人々の生産活動と深い関係があります。農作物が豊かに実り、海の幸や山の幸に恵まれて食べ物に不自由することなく暮らせることが人々の願いであったのです。豊かな収穫を得るためには田畑にいつ頃何を作付けすればよいのだろうか?魚の群れは?干ばつや長雨・台風に遭わないだろうか?などと、常に気をつかって生活していたのです。
 明日は、もう、立春です。昔の人々が節分に自分の年だけ大豆を食べたのは、これから始まる農作業にたんぱく質の補給で体づくりをしたようです。
<今日の主な食材の産地>
    米       秋田県・青森県
    大豆      北海道
    いわし     愛知県
    こんにゃく   群馬県(平成22年度産芋粉使用)
    しょうが    高知県
    ごぼう     青森県
    にんじん    千葉県
    じゃがいも   長崎県
    たまねぎ    北海道
    さやいんげん  沖縄県
    みかん     静岡県
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、セサミトースト・コーンシチュー・野菜のイタリアンドレッシングかけ・牛乳です。
 温かいコーンシチューの中には、ぴりっと辛いスパイス、「コショウ」が入っています。給食では、煮物をのぞくほとんどのメニューに「コショウ」は使われています。「コショウ」は黒・白に分かれますが、もとは同じものです。「黒コショウ」は実が熟す直前の、まだ実が緑色のうちに収穫し、果皮ごと乾燥させるものです。香りと辛味が強いのが特徴です。脂肪分の多いステーキなどに合います。「白コショウ」は赤くなった実の果皮を取り除いて乾燥させたもので、香り・辛味ともにマイルドな風味にできあがります。淡泊な白身魚や鶏肉の料理、今日のようなホワイトソース系のスープに合います。

<今日の主な食材の産地>
    鶏肉     青森県
    バター    北海道
    たまねぎ   北海道
    にんじん   千葉県
    じゃがいも  長崎県
    キャベツ   愛知県
    きゅうり   群馬県

 給食一口メモでした。
画像1 画像1

小中交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日2月2日は、世田谷中学校での小中交流会です。世田谷小学校からは4人6年生が参加しました。みんなで集まって自己紹介をしたり、校内見学や交流授業をしたり、緊張しながらも楽しく交流しました。

今日の給食 〜一口メモ〜

平成24年2月1日(水)
 今日の給食は、ごはん・麻婆豆腐・ラーパーツァイ・牛乳です。
 今日の献立ではたくさんの豆腐がつかわれています。ヘルシーな食品として世界的に注目を集めている豆腐ですが、「絹ごし豆腐」と「木綿豆腐」の人気投票を聞いてみると子どもたちはダントツにプリン感覚で食べられる「絹ごし豆腐」に軍配が上がります。豆乳に凝固剤の「にがり」を入れて型に流し込みそのまま固めたものが「絹ごし豆腐」ですが、後で水分を絞る「木綿豆腐」より濃い豆乳をつかっているためにビタミンやミネラルはそのまま残っています。
 豆腐は、調理する前に水にさらすと豆腐に残っていた「にがり」が抜けて本来の甘みが出てきます。特に、冷や奴などの豆腐そのものを食べる時には違いがはっきりわかります。
<今日の主な食材の産地>
    米     秋田県・青森県
    豚肉    北海道
    大豆(豆腐)アメリカ
    にんにく  青森県
    しょうが  高知県
    ねぎ    千葉県
    にんじん  千葉県
    はくさい  茨城県
 給食一口メモでした。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
4/5
(木)
春期休業日終
4/6
(金)
始業式
入学式