東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

今日の給食 〜一口メモ〜

 11月16日(金)、今日の献立は、ごはん、豆腐の五目炒め、じゃこのサラダ、牛乳です。
 今日のお話は、炭水化物についてです。炭水化物の機能は、「生物体の構成成分であること」と「活動のエネルギー源となること」です。構造を保つ多糖類は、植物の細胞壁をつくるセルロース、動物の軟骨や腱(けん)の成分であるコンドロイチン硫酸、関節液や眼球硝子(しょうし)体液に含まれるヒアルロン酸などがあります。また、植物は炭酸同化作用によってデンプンとして貯蔵できますが、動物は自ら炭水化物を合成できないので、植物からこれを摂取し、グリコーゲンとして肝臓に貯蔵します。エネルギー源として蓄えられた多糖は栄養多糖(貯蔵多糖)とも呼ばれています。これらの栄養多糖は、動植物においては代謝され、生命活動のエネルギー源として役立っています。

<今日の主な食材の産地>
  にんにく   青森県
  しょうが   高知県
  ねぎ     青森県
  にんじん   北海道
  大根     千葉県
  きゅうり   群馬県
  米      中国地方
  鶏肉     岩手県
  えび     インドネシア
  生わかめ   韓国
  ちりめんじゃこ タイ
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 11月15日(木)、今日の献立は、ソース焼きそば、大根の中華味、フルーツヨーグルト、牛乳です。
 今日のお話は、やきそばです。焼きそばは中国料理の点心(てんしん)で軽食として用いられます。中国風にいえば炒麺(チャオミエン)で、蒸した切麺(チエミエン)を一人分ずつざるに入れて熱湯中で軽くほぐし、水分を切って油を入れたなべで麺に少し焦げ目がつくくらいに焼きます。これを温かい皿にとり、上に豚肉、たけのこ、しいたけ、エビ、サヤエンドウ、もやし、ネギなどでつくったしょうゆ味のとろみのついた炒菜(チャオツァイ)をかけ、金糸卵やグリーンピースで飾り、酢を添えて、熱いところを食べます。麺を油で焼いたのち、熱湯をかけてから使うと柔らかくなり、生麺にあらかじめ油をまぶしておいてから油で焼くと、油で揚げたようにぱりっとします。

<今日の主な食材の産地>
  玉ねぎ    北海道
  にんじん   北海道
  キャベツ   神奈川県
  もやし    栃木県
  にら     茨城県
  だいこん   千葉県
  豚肉     群馬県
画像1 画像1

大型絵本読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月14日(水)、「大型絵本読み聞かせ」がありました。この日をずっと前から楽しみにしている子どももいました。
 低・中・高学年に分かれて読み聞かせを聞きました。英語あり、歌あり、方言あり。子どもたちは物語に入りこんで聞いていました。BGMや布絵本などたくさんの工夫があり、あっという間の45分でした。
 たくさんご準備してくださった保護者の皆さまありがとうございました。

なわとび週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週はなわとび週間です。20分休みに、全校児童でなわとび練習を行っています。子どもたちは、それぞれに目標をもってがんばっています。友達同士で教え合ったり、励まし合ったりしている姿も見られます。

今日の給食 〜一口メモ〜

 11月14日(水)、今日の献立は、ごはん、魚の塩焼き、きざみこんぶの五目煮、きのこ入り煮びたし、牛乳です。
 今日のお話は、きのこについてです。日本では、秋のきのこ採集シーズンに、キノコ愛好家団体による同定会というものが開催されています。同定会に参加すると、毒キノコかどうか判定するための試薬や顕微鏡などが利用できるとともに、経験者から的確な判断が得られるなど、安全さと正確さを確保することができる上、自分が採集していないキノコも観察することができます。同定会の前に採集会がセットされているのが通例で、団体で行動することにより山中でのトラブルを避けることができます。山中のトラブルといえば転落事故や熊・イノシシとの遭遇が挙げられますが、もっと気を付けたいのが、他人の私有地の中に踏み込みそこで採取したことによる財産権の問題です。特に商品価値の高い松茸が生育する場所では、松茸の採取権と土地の所有権とが別に管理されている場合もあり、特に注意が必要です。

<今日の主な食材の産地>
  にんじん   北海道
  れんこん   茨城県
  ごぼう    青森県
  小松菜    千葉県
  しめじ    長野県
  白菜     茨城県
  えのき    長野県
  米      中国地方
  さんま    北海道
  大豆     北海道
  干しいたけ  九州
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 11月13日(火)、今日の献立は、黒砂糖パン、フレンチエッグ、ビーンズサラダ、牛乳です。
 今日のお話は、黒砂糖についてです。黒砂糖は黒糖(こくとう)とも言います。サトウキビのしぼり汁を煮詰めて作る黒褐色の砂糖のことです。糖蜜を含むため、特有の香りと、いくぶん苦味のある濃厚な味をしています。奄美(あまみ)大島、沖縄各地で生産され、主としてパン、菓子用に用いられます。

<今日の主な食材の産地>
  じゃがいも  北海道
  パセリ    千葉県
  キャベツ   愛知県
  きゅうり   千葉県
  玉ねぎ    北海道
  卵      青森県
  ひよこ豆   カナダ
  白いんげん  北海道
  チーズ    オーストラリア
  バター    北海道
画像1 画像1

80周年記念式典

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、11月10日世田谷小学校80周年記念式典が、盛大に行われました。お忙しい中ご参列くださいました関係者の皆様ありがとうございました。

今日の給食 "一口メモ"

 11月9日(金)、今日の献立は、丸パン、コロッケ、ソース、ゆでキャベツ、野菜スープ、牛乳です。
 今日のお話は、コロッケです。コロッケは、ヨーロッパのクロケットが語源です。明治後期には青森駅の食堂メニューに出ており、名前は全国に浸透していました。大正6年の洋食の値段は、トンカツ13銭、ビフテキ15銭、コロッケ25銭と、明治から大正にかけてのコロッケはトンカツやビフテキよりも高価な料理でしたが、昭和に入り徐々に庶民的な現在のコロッケとなってきました。豚カツ、カレーライスとともに、大正の三大洋食の一つとなっています。今では、家庭で調理されるほか、精肉店などでお惣菜として販売されるなど、非常に馴染みのあるものになっています。

<今日の主な食材の産地>
  じゃがいも  北海道
  玉ねぎ    北海道
  にんじん   北海道
  キャベツ   神奈川県
  セロリー   長野県
  小松菜    埼玉県
  卵      青森県
  豚肉     群馬県
  鶏肉     岩手県
  チーズ    オーストラリア
画像1 画像1

今日の給食 “一口メモ”

 11月8日(木)、今日の献立は、チキンカレーライス、こんにゃくサラダ、くだもの、牛乳です。
 今日のお話は、りんごです。りんごの酸味である、りんご酸、クエン酸は、咳止めやむかつきを抑える効果があると言われています。また、カリウムが含まれており、高血圧にならないための健康維持によいと言われています。そして、食物繊維のペクチンを豊富に含んでいるため、便の量が増え、排便を促す効果があります。さらにペクチンは、乳酸菌などを増殖させて、腸の働きを整える効果があると言われています。ペクチンが多く含まれているところは、皮に近い部分です。きれいに洗って、丸ごと食べたり、ジャムにしたりすることで、効果的にペクチンを摂取できます。りんごに含まれるポリフェノールは、老化やがん細胞のもとになる活性酸素を抑える抗酸化作用があります。コレステロールの減少にも効果があることが分かってきています。

<今日の主な食材の産地>
  にんにく   青森県
  玉ねぎ    北海道
  セロリー   長野県
  にんじん   北海道
  じゃがいも  北海道
  しょうが   高知県
  きゅうり   埼玉県
  もやし    栃木県
  りんご    青森県
  鶏肉     岩手県
  米      中国地方
  チーズ    オーストラリア
  バター    北海道
画像1 画像1

80周年式典リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
80周年式典のリハーサルが行われました。お忙しい中、たくさんの保護者の方に参観いただきました。ありがとうございました。
本番まで、もうすぐです。体調に気を付けて、がんばりましょう。

今日の給食 “一口メモ”

 11月7日(水)、今日の献立は、吹き寄せごはん、かきたま汁、ごま酢かけ、牛乳です。
 今日のお話は、かきたま汁です。かきたま汁は、和食のメニューの時に、おかずが卵料理以外ならいつでも汁物として使えます。作るときにポイントがいくつかあります。卵は箸で卵黄・卵白をよく混ぜます。卵白が切れていないと、まとまって汁の中に入り、白く固まってしまいます。また、卵液は、出汁よりも比重が大きいので、出汁にとろみをつけて、少しだけ比重を大きくし卵の比重に近づけると、卵液は汁の中で、ふんわり浮いた状態になります。卵の固まる温度は、卵黄67度と卵白80度なので、高い温度で卵を流し込むとすぐに固まってしまいます。温度を少し下げて流し込むとよいでしょう。

<今日の主な食材の産地>
  にんじん   北海道
  しめじ    長野県
  栗      茨城県
  ねぎ     青森県
  小松菜    埼玉県
  もやし    栃木県
  きゅうり   群馬県
  鶏肉     岩手県
  米      中国地方
  たまご    青森県
  わかめ    韓国
  しいたけ   九州
画像1 画像1

80周年記念式典に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
80周年記念式典に向かって、全校で合奏の練習に取り組んでいます。演奏曲目は、「管絃楽のためのラプソデイ」です。明日は、いよいよリハーサルです。がんばりましょう。

「巴の学舎」 あいさつ運動

画像1 画像1
昨日から始まったあいさつ運動です。小雨の中、桜木中学校のお兄さんお姉さんの元気な声がひびいていました。世田谷小学校の代表委員の子どもたちも負けずに元気な声であいさつをかわしていました。

80周年記念式典練習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館での合奏練習風景です。一人一人、心を合わせて取り組んでいます。

今日の給食 ~一口メモ~

 11月6日(火)、今日の献立は、セサミトースト、クリームスープ、ブロッコリーのサラダ、牛乳です。
 今日のお話は、セサミについてです。セサミとはごまのことです。ごまには、必須アミノ酸を含む良質なたんぱく質と脂質が豊富で、ビタミンEも多く含まれています。ごまの抗酸化物質の一つセサミンは、ビタミンEの保護・強化やコレステロールの吸収を抑えます。セサミノールには、細胞の老化やがん化の促進因子と言われる過酸化脂質の生成を抑制する抗酸化作用や悪玉コレステロールの酸化を防いで動脈硬化、高血圧、痴呆症を予防します。また、ごまに含まれるリノール酸、オレイン酸などの不飽和脂肪酸やビタミンEは動脈硬化や老化の予防に役立っています。ビタミンEはセサミンとの相乗効果で、含有量以上の効果を期待できます。他にも、カルシウム、鉄、亜鉛といったミネラル、ビタミンB群、食物繊維などの供給源としても優れています。

<今日の主な食材の産地>
  玉ねぎ    北海道
  にんじん   北海道
  じゃがいも  北海道
  キャベツ   群馬県
  ブロッコリー 埼玉県
  鶏肉     岩手県
  グリンピース ニュージーランド
  バター    北海道
  チーズ    オーストラリア
画像1 画像1

巴の学び舎 3校合同あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今週月曜日(11月5日)〜1週間、世田谷小学校、桜小学校、桜木中学校の3校で、「巴の学び舎 合同あいさつ運動」を実施しています。これは、毎朝8時くらいに桜木中学校の生徒会、1学年学級委員、美化委員会の生徒さん達が交代で世田谷小学校や桜小学校に来てくれて、校門に立って児童と挨拶し合うものです。
 学び舎3校で一緒に行い、挨拶の大切さを実感させたり、連帯感やあこがれ(中学生にとっては、思いやりの心)を育てることが目的です。
 はじめは少々緊張していた中学生たちも徐々に慣れてきて大きな声で小学生の顔を見て挨拶をしていました。本校でも3年生以上の代表委員会の子供たちが毎日交代で一緒に立って挨拶をしています。この1週間はにぎやかに楽しく毎朝挨拶が飛び交う素敵な1週間になります。
 昨日も今日も青少年委員の方も来て下さり、一緒に子供たちに挨拶をして下さっています。

休み時間の過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 世田谷小学校の子供たちの休み時間の過ごし方についてご紹介いたします。
 まず、何といっても校庭に出て遊ぶこと。これは、ボール蹴り、ボール投げ、一輪車、雲梯、登り棒、ジャングルジム、このごろは縄跳びも。
 次に、図書室に行って好きな本をじっと読んでいる子供もたくさんいます。掲載した写真は、先週の読書週間の時に、6年生の図書委員会の子どもが低学年の子供たちに読み聞かせをしているところです。
 さらに、毎週水曜日と金曜日には、教育相談室が開放になるので、そこに行って、ゲームやパズル、ドラえもんの学習図書を読んだり、スクールカウンセラーの先生と話をしたりと、すてきなサロンになっています。
 この他にも音楽クラブの5・6年生が練習をしたり、環境委員会の5・6年生がメダカにえさをあげたり、プランターの花に水をあげたりと、自分の仕事を忘れずにしている子供も多いです。
 どこでも学年や性別の違いを超えて仲良く楽しくかかわり合っている子供たちです。

連合陸上記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月30日に、砧総合運動場で6年生の連合陸上記録会が開催されました。
 今年は、本校は20年ぶりの当たり年で、開会宣言、国旗掲揚、センターに位置し体操体型の基準校になりました。おまけに見学席も本部となりの中央席でした。
 開会宣言は、本校のIさんが澄んだ秋空に負けないくらい澄んだ声で堂々と大変立派行い、区内Aグループの600人の6年生の士気をぐっと高めました。
 また、体操体型基準は、N君が大きな声で堂々と気持ちのよい返事をして立派でした。
 6年生の子供たちもたくさんの他校の6年生に混じって緊張しながらも精いっぱい力を発揮して頑張っていました。ほんとんどの子供が自己新記録を出すことができました。
 大勢の中に入って、上には上がいるものだということを体得したことと思います。いい経験ができました。子供たちは、お互いに大きな声で応援しあいとても素敵な姿でした。

全校朝会

画像1 画像1
11月に入って初めての全校朝会が、体育館で行われました。校長先生から今週の土曜日に行われる80周年記念式典のお話がありました。そのあと週番の先生から今週の生活目標「ろうかは、静かに右側を歩こう」「あいさつをしよう」についての話がありました。あいさつ運動もはじまり、さわやかな一週間の始りとなりました。今週も元気に過ごしましょう。

今日の給食 ~一口メモ~

 11月5日(月)、今日の献立は、わかめとじゃこのごはん、肉じゃがうま煮、大根の甘酢かけ、牛乳です。
 今日のお話は、大根についてです。大根にはアミラーゼという、でんぷん分解酵素が多く含まれおり、でんぷんの消化を促進し、胃もたれ、胃酸過多、二日酔い、胸やけにとても効果的があります。お酒を飲んだ後には食べるとよいでしょう。ビタミンCは大根の皮に多く含まれます。皮には毛細血管を強くするビタミンPも含まれていており、脳卒中の予防にも有効があります。また、大根の葉には、ビタミンC、カロチン、カルシウムなどが豊富で、優秀な緑黄色野菜とも言えます。

<今日の主な食材の産地>
  玉ねぎ    北海道
  にんじん   北海道
  じゃがいも  北海道
  さやいんげん 長崎県
  大根     神奈川県
  米      中国地方
  じゃこ    タイ
  豚肉     群馬県
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/18
(月)
全校朝会
3/19
(火)
B時程
給食終
3/20
(水)
春分の日
3/21
(木)
B時程・午前授業
大掃除
3/22
(金)
B時程・午前授業
修了式
卒業式リハーサル