東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

12月10日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「ジャムサンド、ポトフ、野菜のイタリアンドレッシングかけ、牛乳」です。


 ジャムは果物に砂糖や蜂蜜を加えて煮て作ります。ジャムがゼリー状に柔らかく固まるのは、果物に含まれるペクチンの働きによるものです。ペクチンは食物繊維の一種で、整腸作用があり、便秘や下痢を解消する効果があります。また、コレステロールの吸収や血糖値の上昇を抑える効果もあります。ジャムは、いちご、りんご、オレンジ、ぶどう、いちじく、ブルーベリー、ラズベリー、もも、などいろいろな果物で作ることができます。きょうはいちごジャムを使ってサンドイッチを作りました。




 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
にんじん・・・・・・千葉
たまねぎ・・・・・・北海道
じゃがいも・・・・・北海道
はくさい・・・・・・茨城
セロリー・・・・・・静岡
パセリ・・・・・・・千葉
キャベツ・・・・・・愛知
きゅうり・・・・・・群馬

12月9日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「わかめごはん、魚のピリ辛ソースかけ、パリパリサラダ、牛乳」です。


 今日の魚はさわらです。魚の名前を一字であらわす魚へんの漢字の多くは中国の漢字ではなく、日本で作り出したものです。今日のさわらは魚へんに春と書きます。春が卵を産む時期で旬だからです。給食で出る魚では、魚へんに青いと書いて鯖(さば)、背中が青いからです。魚へんに圭と書いて鮭(さけ)、圭は形がよいことをあらわします。そのほかには魚へんに有ると書いて鮪(まぐろ)、広い範囲を囲むように泳ぐからです。魚へんに弱いと書いて鰯(いわし)、他の魚のえさになったり、傷みが早いからです。ほかにもたくさんありますので、調べてみるとたのしいですね。
今日のさわらもよく食べてくれました。





 *食材産地***

にんにく・・・・・・青森
しょうが・・・・・・高知
りんご・・・・・・・青森
キャベツ・・・・・・愛知
だいこん・・・・・・千葉
じにんじん・・・・・千葉
きゅうり・・・・・・埼玉
さわら・・・・・・・韓国


12月8日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、麻婆豆腐、ナムル、牛乳」です。


 麻婆豆腐には、豆板醤、甜麺醤という中華料理の調味料が使われています。豆板醤は、そら豆に大豆油、ごま油、塩、唐辛子などの原料を加えて作る中国の北方に多い醤です。唐辛子が多く含まれているためとても辛いですが、加熱すると香りが加わります。麻婆豆腐以外には、回鍋肉や担々麺、エビのチリソースなどに使われます。甜麺醤は、小麦粉と塩を混ぜ特殊な麹を加えて醸造された黒っぽいみそです。甘く(甜)小麦(麺)から作ったみそ(醤)という意味の名前です。回鍋肉、北京ダックなどに使われます。




 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
にんにく・・・・・・青森
しょうが・・・・・・高知
ながねぎ・・・・・・千葉
にんじん・・・・・・千葉
もやし・・・・・・・栃木
こまつな・・・・・・埼玉

4校交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日(金)経堂小、東大原小、松沢小の特別支援学級の児童が世田谷小学校の体育館に集合し交流会をしました。大木校長先生の挨拶のあと、みんなでうたやダンスやゲームをして楽しいひと時を過ごしました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5日(金)に児童集会でルーレットゲームをしました。校庭に1から6までの数字のついた大きなルーレットの線が描かれ、全校児童がその中を時計回りに歩きました。ルールは、ストップの合図で止まり、読み上げられた数字のマスに入っていた人はアウトになります。
 10回目まで行い、最後まで残った人に拍手をして集会は終わりました。

12月5日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「キーマカレーライス、さつまいもサラダ、牛乳」です。


 12月に入り、急に寒くなりましたね。この時期に大切なのは手洗です。手には目に見える汚れだけでなく、目には見えにくい小さなごみやほこりがたくさんついていることがあります。かぜやインフルエンザ、そしてノロウイルス食中毒の原因となるウイルスは、小さなごみやほこりよりもさらに小さく、人間の目では見ることができません。一見きれいそうに見える手にも、じつはたくさんのウイルスがついていることがよくあります。「いただきます」の前には、手についたウイルスを落とすために、せっけんをよく泡立て、しっかり手を洗いましょう。洗い終わったら、清潔なハンカチやタオルでしっかりふき取って、手をよく乾かします。ハンカチやタオルは毎日交換しましょう。


 今日の献立はパンプキンサラダの予定でしたが、国産のかぼちゃの入荷が難しく、さつまいもサラダに変更となりました。



 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
にんにく・・・・・・青森
たまねぎ・・・・・・北海道
セロリー・・・・・・静岡
にんじん・・・・・・千葉
りんご・・・・・・・秋田
しょうが・・・・・・高知
さつまいも・・・・・千葉
きゅうり・・・・・・埼玉

12月4日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、魚の南蛮焼き、野菜のおかかかけ、きんぴらごぼう、牛乳」です。


 ごぼうはユーラシア大陸の北部に広く野生しています。すでに10世紀以前に中国から薬草として渡来していたといわれます。ごぼうを栽培して食用にしているのは世界中で日本だけのようです。今日のごぼうの切り方はささがきという切り方で、主にごぼうを切るときに使われます。切った形が笹の葉の形に似ていることからこの名前がつきました。
給食のごぼうのささがきは機械を使わず、手切りしていますのでとてもおいしく仕上がり、今日もほとんど残さずたべてくれました。

12月3日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「じゃこと青のりのごはん、豚肉と大根のうま煮、、きのこのおひたし、牛乳」です。


 冬野菜にはどのようなものがあるか、知っていますか?大根、小松菜、白菜、長ねぎ、ごぼう、春菊などです。冬になると、大根はおでんや煮物などいろいろな料理に大活躍します。大根は下の方がからいので煮物に、上の方があまい
ので大根おろしに、真ん中は煮物やつけものにするといいですね。
今日の給食の大根は、世田谷区内でとれたものです。まさに地産地消ですね。



 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
しょうが・・・・・・高知
だいこん・・・・・・世田谷
にんじん・・・・・・千葉
さといも・・・・・・愛媛
白菜・・・・・・・・茨城
もやし・・・・・・・栃木
こまつな・・・・・・埼玉
えのきたけ・・・・・長野
じゃこ・・・・・・・瀬戸内海



国際理解教育の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、12カ国の学生さんのゲストティーチャーによる国際理解教育の学習を行いました。
農大の留学生さん方が母国の民族衣装や楽器、写真などを持って来て、ブースを作りました。子供たちが時間を決めて回って行きながらコミュニケーションを取る形式で進行しました。
今日は、仲よし学級と低学年が行い、明日は中、高学年が行います。どの子も臆せず、楽しそうに関わっていました。













iPhoneから送信

12月2日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「きな粉バタートースト、トマトシチュー、りんご、牛乳」です。


 きな粉は、大豆を炒って皮をむき、挽いた粉です。加熱により大豆特有の臭みが抜け、香ばしい香りになります。語源は「黄なる粉」で、黄な粉とも書きます。ただし実際には黄色とは限らず、黄大豆を原料にしたきな粉は黄褐色なのに対し、青大豆を原料にしたきな粉は淡緑色なので、青きな粉やうぐいすきな粉と呼ばれます。きな粉にはたんぱく質や食物繊維やミネラルが多く含まれています。




 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・千葉
じゃがいも・・・・・北海道
とまと・・・・・・・栃木
パセリ・・・・・・・茨城
りんご・・・・・・・秋田

12月1日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「子ぎつねごはん、さつま汁、もやしのごま風味、牛乳」です。


 きょうの子ぎつねごはんには油揚げが入っています。きつねは、人をだます、いたずら好き、と考えられていたり、それとは逆に、神の使いとして信じられ、豊作や富のシンボルでもあります。
“きつねは油揚げが好き”という言い伝えがあるので稲荷神では油揚げや稲荷寿司をお供え物としています。ここから「きつねうどん」や「きつねそば」「こぎつねごはん」など【きつね】がつく食べ物は、油揚げが入っていることを表すようになりました。



 *食材産地***

とりにく・・・・・・岩手
ぶたにく・・・・・・茨城
にんじん・・・・・・千葉
さやいんげん・・・・茨城
ごぼう・・・・・・・青森
だいこん・・・・・・東京(世田谷)
さつまいも・・・・・茨城
ながねぎ・・・・・・千葉
もやし・・・・・・・栃木
にら・・・・・・・・茨城

11月28日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「さつまいもごはん、魚のみそマヨネーズ焼き、けんちん汁、みかん、牛乳」です。


 生のさつまいもを切ったときに、白い液が出てきますが、これが何だか知っていますか。この白い液は「ヤラピン」と呼ばれる樹脂の一種です。「ヤラピン」は、腸のぜん動運動を促進し、便を軟らかくする効果があるといわれ、便通を促す作用があるとされます。さつまいもには、食物繊維も多くふくまれているので、この「ヤラピン」との相乗効果で、便秘解消に効果を発揮してくれます。きょうのさつまいもごはんもほとんど残さず食べてくれました。



 *食材産地***

鮭・・・・・・・・・北海道
とりにく・・・・・・岩手
さつまいも・・・・・千葉
ごぼう・・・・・・・青森
にんじん・・・・・・千葉
だいこん・・・・・・神奈川
ながねぎ・・・・・・茨城
みかん・・・・・・・和歌山

11月27日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「スパゲッティカレースース、わかめサラダ、りんご、牛乳」です。


 りんごのおいしい季節になりました。英語で(apple-porish)という熟語があります。日本語で「ごますり」と同じ意味です。昔、学校の生徒がよく磨いていてピカピカにしたりんごを先生への贈り物にした風習があり、そこから生まれた表現です。おもしろいですね。きょうもほとんど残さず食べてくれました!


 
 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
にんにく・・・・・・青森
たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・千葉
ピーマン・・・・・・茨城
キャベツ・・・・・・愛知
きゅうり・・・・・・宮崎
りんご・・・・・・・長野

11月26日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「きのこごはん、ししゃもの磯辺揚げ、みそ汁、牛乳」です。


 きのこは、種をつくらず、朽木や枯れ葉から養分をとり、胞子で増えます。種類は6000種以上もあります。私たちの先祖はきのこに親しんできました。まつたけはすでに「万葉集」に詠まれ、ひらたけは「今昔物語(ものがたり)」や「平家物語」に登場しています。健康志向の現在、低カロリーでビタミンB群に富むきのこは、近年消費量が倍以上に伸びています。
きょうのきのこごはんには、しめじとえのきたけが入っています。




 *食材産地***

ししゃも・・・・・・ノルウエー
たまご・・・・・・・青森
とりにく・・・・・・岩手
にんじん・・・・・・千葉
ごぼう・・・・・・・青森
しめじ・・・・・・・長野
えのきたけ・・・・・長野
さやいんげん・・・・鹿児島
だいこん・・・・・・神奈川
じゃがいも・・・・・北海道
ながねぎ・・・・・・茨城

6年生社会科見学〓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の見学先は、上野の国立科学博物館でした。360度シアターで地球や人類の歴史を 学んだり、動物の剥製、鉱石、時計の歴史等々充実していました。
小春日和の東京。スカイツリー、東京タワー、官庁街、両国、上野の森…。先人の努力と知恵により、世界に誇れる素晴らしい都市の一端を見学した子供たち。たくさんのメモを読み返しながら、未来に夢をもち、さらにより良い日本を目指していくことを期待しています。

iPhoneから送信













iPhoneから送信

6年生の社会科見学〓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二つ目の見学は江戸東京博物館でした。お江戸日本橋を渡り、江戸の町から昭和時代までタイムスリップしたように、建物、街並み、生活用品がずらり展示されていました。グループ毎に見学後、11時50分に昼食タイムになりました。













iPhoneから送信

6年生の社会科見学〓

画像1 画像1
今日11月27日木曜日、6年生の社会科見学です。昨夜まで降っていた雨が上がり、快晴です。
まず初めは国会議事堂 参議院の見学でした。高速を降りて官庁街に入ると、金色に輝いた銀杏並木が美しかったです。
日本の政治の大舞台は撮影禁止でした。議会場の傍聴席に座り説明を聞きながらじっくり参観出来ました。赤い絨毯を踏みしめ、身の引き締まる思いで見学しました。





iPhoneから送信

11月25日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「シナモントースト、クリームシチュー、ほうれん草サラダ、牛乳」です。


 ほうれん草は、漢字で「菠薐草」と書きます。昔、中国でペルシャ(今のイラン)を「菠薐国」と呼んでいて、そこから伝わった野菜ということでこの名前がつきました。栄養は主に体の調子を整えます。体の中でビタミンAになるカロテン、成長に欠かせない葉酸、骨の健康に大切なビタミンKが多く、鉄も含みます。あくのしゅう酸はゆでて水にさらすことで落ちます。生食できる品種もできています。ほうれん草には、なんとオスとメスの株があります。ただ葉の段階ではわかりません。きょう児童の皆さんが食べたのはオス、メスどちらだったのでしょうか。




 *食材産地***

とりにく・・・・・・岩手
たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・北海道
じゃがいも・・・・・北海道
ほうれんそう・・・・千葉
もやし・・・・・・・栃木

合同防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日土曜日の午後、本校で町会、消防署、消防団、学校との合同防災訓練が実施されました。三連休の初日でしたが、老若男女が集まり、有意義な時間となりました。
消防署の方々のご指導により様々な体験を積んだあと、地元消防団や町会の皆様のスタンドパイプによる消火訓練、D級ポンプ放水デモンストレーション、一斉放水デモンストレーションを見学しました。多くの方々の街の人々を守る為のお姿に心からの感謝と敬意を抱きました。
と同時に、誰もが災害を自分事と捉えて訓練に参加したり、近隣と顔見知りになったりする必要性をさらに強めました。













iPhoneから送信

校内研究授業 三回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日に4年生の道徳の研究授業、協議会を行いました。
今回の価値項目は不撓不屈で星野富弘さんの資料を扱いました。事故で首から下の動きを失っても口に咥えた筆から人々を感動させる詩や水彩画をかいた星野富弘さんの決して諦めないで、自らの新たな生き方をつくっていく姿にどの子も感動していました。今後何かにつまずきそうになった時に、星野さんを思い出し、自分を奮い立たせる子供がいたら素敵ですね。













iPhoneから送信

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
4/5
(日)
春季休業日終
春期休業日終
4/6
(月)
入学式・始業式
始業式・入学式