東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

11月27日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「スパゲッティカレースース、わかめサラダ、りんご、牛乳」です。


 りんごのおいしい季節になりました。英語で(apple-porish)という熟語があります。日本語で「ごますり」と同じ意味です。昔、学校の生徒がよく磨いていてピカピカにしたりんごを先生への贈り物にした風習があり、そこから生まれた表現です。おもしろいですね。きょうもほとんど残さず食べてくれました!


 
 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
にんにく・・・・・・青森
たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・千葉
ピーマン・・・・・・茨城
キャベツ・・・・・・愛知
きゅうり・・・・・・宮崎
りんご・・・・・・・長野

11月26日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「きのこごはん、ししゃもの磯辺揚げ、みそ汁、牛乳」です。


 きのこは、種をつくらず、朽木や枯れ葉から養分をとり、胞子で増えます。種類は6000種以上もあります。私たちの先祖はきのこに親しんできました。まつたけはすでに「万葉集」に詠まれ、ひらたけは「今昔物語(ものがたり)」や「平家物語」に登場しています。健康志向の現在、低カロリーでビタミンB群に富むきのこは、近年消費量が倍以上に伸びています。
きょうのきのこごはんには、しめじとえのきたけが入っています。




 *食材産地***

ししゃも・・・・・・ノルウエー
たまご・・・・・・・青森
とりにく・・・・・・岩手
にんじん・・・・・・千葉
ごぼう・・・・・・・青森
しめじ・・・・・・・長野
えのきたけ・・・・・長野
さやいんげん・・・・鹿児島
だいこん・・・・・・神奈川
じゃがいも・・・・・北海道
ながねぎ・・・・・・茨城

6年生社会科見学〓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の見学先は、上野の国立科学博物館でした。360度シアターで地球や人類の歴史を 学んだり、動物の剥製、鉱石、時計の歴史等々充実していました。
小春日和の東京。スカイツリー、東京タワー、官庁街、両国、上野の森…。先人の努力と知恵により、世界に誇れる素晴らしい都市の一端を見学した子供たち。たくさんのメモを読み返しながら、未来に夢をもち、さらにより良い日本を目指していくことを期待しています。

iPhoneから送信













iPhoneから送信

6年生の社会科見学〓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二つ目の見学は江戸東京博物館でした。お江戸日本橋を渡り、江戸の町から昭和時代までタイムスリップしたように、建物、街並み、生活用品がずらり展示されていました。グループ毎に見学後、11時50分に昼食タイムになりました。













iPhoneから送信

6年生の社会科見学〓

画像1 画像1
今日11月27日木曜日、6年生の社会科見学です。昨夜まで降っていた雨が上がり、快晴です。
まず初めは国会議事堂 参議院の見学でした。高速を降りて官庁街に入ると、金色に輝いた銀杏並木が美しかったです。
日本の政治の大舞台は撮影禁止でした。議会場の傍聴席に座り説明を聞きながらじっくり参観出来ました。赤い絨毯を踏みしめ、身の引き締まる思いで見学しました。





iPhoneから送信

11月25日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「シナモントースト、クリームシチュー、ほうれん草サラダ、牛乳」です。


 ほうれん草は、漢字で「菠薐草」と書きます。昔、中国でペルシャ(今のイラン)を「菠薐国」と呼んでいて、そこから伝わった野菜ということでこの名前がつきました。栄養は主に体の調子を整えます。体の中でビタミンAになるカロテン、成長に欠かせない葉酸、骨の健康に大切なビタミンKが多く、鉄も含みます。あくのしゅう酸はゆでて水にさらすことで落ちます。生食できる品種もできています。ほうれん草には、なんとオスとメスの株があります。ただ葉の段階ではわかりません。きょう児童の皆さんが食べたのはオス、メスどちらだったのでしょうか。




 *食材産地***

とりにく・・・・・・岩手
たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・北海道
じゃがいも・・・・・北海道
ほうれんそう・・・・千葉
もやし・・・・・・・栃木

合同防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日土曜日の午後、本校で町会、消防署、消防団、学校との合同防災訓練が実施されました。三連休の初日でしたが、老若男女が集まり、有意義な時間となりました。
消防署の方々のご指導により様々な体験を積んだあと、地元消防団や町会の皆様のスタンドパイプによる消火訓練、D級ポンプ放水デモンストレーション、一斉放水デモンストレーションを見学しました。多くの方々の街の人々を守る為のお姿に心からの感謝と敬意を抱きました。
と同時に、誰もが災害を自分事と捉えて訓練に参加したり、近隣と顔見知りになったりする必要性をさらに強めました。













iPhoneから送信

校内研究授業 三回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日に4年生の道徳の研究授業、協議会を行いました。
今回の価値項目は不撓不屈で星野富弘さんの資料を扱いました。事故で首から下の動きを失っても口に咥えた筆から人々を感動させる詩や水彩画をかいた星野富弘さんの決して諦めないで、自らの新たな生き方をつくっていく姿にどの子も感動していました。今後何かにつまずきそうになった時に、星野さんを思い出し、自分を奮い立たせる子供がいたら素敵ですね。













iPhoneから送信

11月21日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「チャーハン、わかめスープ、中華サラダ、牛乳」です。


 秋も深まり、寒くなってきましたね。かぜに負けない体をつくるには、食事・運動・睡眠が重要です。1日3食を規則正しくしっかり食べることと、日中は外で元気よく遊び、体をたくさん動かすこと、夜ふかしをしないで早めに寝て、しっかりと体を休めることです。さらに、せっけんを使って手洗いをして、手についた菌やウイルスをきちんと洗い流すと、より効果的です。かぜに負けないように丈夫な体を作り、元気に過ごしましょう。



 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
とりにく・・・・・・岩手
たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・千葉
ながねぎ・・・・・・茨城
にんにく・・・・・・青森
しょうが・・・・・・高知
キャベツ・・・・・・東京
きゅうり・・・・・・群馬

池谷幸雄さん 講演会&体操セミナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭教育学級で、オリンピック体操競技メダリストの池谷幸雄さんをお迎えしました。
 体力向上のための体操セミナーや、「〜スポーツを通しての体作りと人間形成〜 ”夢の実現”」をテーマにした講演などをおこなって下さいました。
 大勢の児童や保護者の方が参加し、池谷さんと一緒に多くのことを楽しく学びました。最後に池谷さんが獲得されたメダルに触れる機会を設けていただき、子どもたちも大喜びでした。本当にありがとうございました。

11月20日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、魚の塩焼き、さつまいもの含め煮、きのこ入り煮びたし、牛乳」です。


 さんまの名前の由来は、「狭(細長い)」と「真魚(食用の魚)」で「狭真魚(さまな)」という説と、「沢(たくさん)」と「ナ(魚)」で「サワンマ」がもととする説があります。「秋においしい刀のような魚」の意味で「秋刀魚」の字を当てるのは詩人・佐藤春夫の大正期の作品『秋刀魚の歌』あたりからです。ちなみに夏目漱石は「三馬」と書いていました。





 *食材産地***

さんま・・・・・・・北海道
さつまいも・・・・・千葉
こまつな・・・・・・埼玉
しめじ・・・・・・・長野
えのきたけ・・・・・長野
はくさい・・・・・・茨城

池谷幸雄さんを迎えての家庭教育学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日11月20日の午後、体操のオリンピックメダリストである池谷幸雄さんを迎えての家庭教育学級が開催され総勢200人近くが参加しました。
様々な体操について、分かりやすい理論と実技を子供や保護者に指導して下さいました。
最後に実際の銀メダルと銅メダルを全員に触らせて下さいました。また、メッセージの中では、挨拶や返事をしっかりできること、夢を持ち、それを回りに伝えていくこと、日常的に体を動かし、柔軟性を高める努力をしていくことを強調していらっしゃいました。
オリンピック教育推進校として大変素晴らしい学びの場となりました。














iPhoneから送信

大型絵本の読み聞かせ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月19日、低学年、中学年、高学年に別れての大型絵本の読み聞かせ会が開催されました。
本校保護者の有志で活動している読み聞かせの会の方々が、長い期間を費やして練りに練った作品を披露して下さいました。
プロ並みの発声、舞台、効果音、技術、思い、チームワーク…どれも素晴らしかったです。













iPhoneから送信

11月19日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「とりめし、とびうおのつみれ汁、野菜のごまだれかけ、牛乳」です。


 日本でもっとも広い海を持つ東京では、伊豆・小笠原を中心にたくさんの魚が水揚げされています。今日のとびうおのつみれ汁は、東京都の八丈島で水揚げされたとびうおのミンチを使っています。
自分たちが住んでいる地域でとれた農水産物を、その地域で食べる取組のことを【地産地消(ちさんちしょう)】といいます。
学校給食でも地産地消をすすめています。



 *食材産地***

とびうお・・・・・・東京(八丈島)
とりにく・・・・・・岩手
にんじん・・・・・・北海道
さやいんげん・・・・長崎
しょうが・・・・・・高知
ながねぎ・・・・・・茨城
ごぼう・・・・・・・青森
だいこん・・・・・・神奈川
さといも・・・・・・埼玉
はくさい・・・・・・茨城
もやし・・・・・・・栃木
こまつな・・・・・・埼玉


大型絵本読み聞かせの会

画像1 画像1 画像2 画像2
「大型絵本読み聞かせの会」がありました。
 手作りの人形が登場したり、場面に応じた効果音が流れたりと、子どもたちは絵本の世界に引き込まれていました。読み聞かせの会のお母さん方のチームワークも、本当に素晴らしかったです。
 すてきな読み聞かせの会を、ありがとうございました。

11月18日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「ミルクパン、アップルチーズハンバーグ、コーンポテト、ベーコンと野菜のスープ、牛乳」です。


 今日のアップルチーズハンバーグには、りんごとプロセスチーズが入っています。りんごの栄養は、主に体の調子を整えてくれます。カリウムは余分な塩分を体の外に出してくれます。クエン酸やリンゴ酸といった有機酸が多く、胃腸の働きをよくしてくれます。皮に多いペクチンは水溶性の食物繊維で便通を整えてくれます。



 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
ぶたにく・・・・・・茨城
たまねぎ・・・・・・北海道
りんご・・・・・・・山形
じゃがいも・・・・・北海道
にんじん・・・・・・北海道
キャベツ・・・・・・愛媛
もやし・・・・・・・栃木
こまつな・・・・・・埼玉

生活科 2年生の遊びの広場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日の午後、2年生が色々なおもちゃやゲーム、プレイランドを作り、1年生を体育館に招待しました。
どの子も自信をもって1年生のために動き、関わっていました。1年生の喜ぶ顔を見てさらに嬉しそうでした。













iPhoneから送信

りっぱな大根がとれました!

画像1 画像1 画像2 画像2
晴天のもと、3年1組と仲よし学級のみんなが秋山農園まで電車とバスでいきました。とっても立派な「おふくろだいこん」を、苦労して掘ってとってきました!家族とどんなふうにして食べようかなぁーと、一生懸命持って帰ってきました!







11月17日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「中華丼、にらと豆腐のスープ、ぶどうゼリー、牛乳」です。


 にらは東アジアの各地に自生し、中国や東南アジアでは古代から栽培されています。ところがヨーロッパではほとんど栽培されていません。日本では、古事記では“加美良”、万葉集では“久々美良”として書かれています。このように古代では“みら”と呼ばれていましたが、これが訛って“にら”になりました。にらの強いにおいのもとは、ねぎやたまねぎと同じ硫化アリルという物質で、ビタミンB1の吸収を高めたり肉や魚の生臭みを和らげる働きもあります。




 *食材産地***

むきえび・・・・・・タイ
ぶたにく・・・・・・茨城
にんにく・・・・・・青森
しょうが・・・・・・高知
にんじん・・・・・・北海道
ながねぎ・・・・・・茨城
はくさい・・・・・・茨城
チンゲンサイ・・・・群馬
たまねぎ・・・・・・北海道
にら・・・・・・・・茨城

就学時健診

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の午後、就学時健診を実施しました。
可愛い年長組の子供たちを見ると、1年生がとても大人に見えました。5年生が立派にお世話していました。2年生が心を込めて書いた手紙がついた番号札を、年長組の子供たちが嬉しそうに見つめていました。









iPhoneから送信

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
4/5
(日)
春季休業日終
春期休業日終
4/6
(月)
入学式・始業式
始業式・入学式