東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

3月23日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「赤飯、鶏肉のからあげ、大根とわかめの甘酢かけ、いちご、牛乳」です。




 きょうで今年度の給食は終了です。1年間頑張ってきたみなさんに、卒業、進級のお祝い献立です。赤飯は、祝い事や人生の節目などに食べる特別な料理です。古代から赤は邪気を祓う力があるとされ、赤米を蒸したものが食べられていました。江戸時代から、白い米に小豆などを炊き込んで赤くした赤飯が食べられるようになりました。
 鶏肉のからあげは、「好きな給食アンケート」のおかず部門で第1位の人気の献立です。





 *食材産地***

とりにく・・・・・・岩手
しょうが・・・・・・高知
だいこん・・・・・・神奈川
にんじん・・・・・・徳島
いちご・・・・・・・佐賀

 

3月22日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「二色サンド、クリームスープ、キャベツサラダ、牛乳」です。




 きょうの二色サンドは、食パンにいちごジャム、黒砂糖食パンにクリームチーズが塗ってあります。クリームチーズ は、生クリームまたはクリームと牛乳の混合物から製造した非熟成の軟質チーズです。比較的水分が多く、パンに塗ったり、チーズケーキの主な材料として使われます。クリームチーズの起源は1872年のアメリカにあります。





 *食材産地***

とりにく・・・・・・岩手
たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・徳島
じゃがいも・・・・・北海道
キャベツ・・・・・・愛知

3月18日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「わかめごはん、さばの七味焼き、ごま酢かけ、五目豆、牛乳」です。




 3学期もあとわずかです。6年生は、世田谷小学校で食べる給食も、きょうを入れてあと3日です。給食を通していろいろなことを学んできました。そのなかで、食事のマナーについて、もう一度考えてもらいたいと思います。マナーよく食べるポイントは、茶碗や汁椀を正しく持って食べる、口に食べ物を入れたまま話をしない、食べている途中で立って歩かない、食事にふさわしい会話をする、などです。マナーを守って食べることで、一緒に食べる相手が気持ちよく過ごすことができます。マナーの悪い食べ方では、多くの人がいやな気持ちになります。みんなで楽しく食べられるように気をつけてほしいと思っています。






 *食材産地***

さば・・・・・・・・ノルウエー
にんにく・・・・・・青森
ながねぎ・・・・・・千葉
しょうが・・・・・・高知
もやし・・・・・・・栃木
きゅうり・・・・・・群馬
にんじん・・・・・・千葉

ミニミニ運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日3月18日午後、6年生が企画運営し、他学年生を招待してのミニミニ運動会が開催されました。障害物走、棒引き、綱引き、追いかけ玉入れ、ドッジボールと学年毎に種目を変えて楽しみました。













iPhoneから送信

3月17日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「キャベツとツナのスパゲッティ、小松菜のサラダ、おからマフィン、牛乳」です。




 おからは、大豆から豆腐を製造する過程で、豆乳をしぼった際のしぼりかすです。日本、韓国、中国など、豆腐が存在する東アジア一帯でなじみ深い食品です。食物繊維を多く含みます。きょうは、このおからと、ココアも入れてマフィンを作りました。とてもおいしく焼き上がりました。





 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
にんにく・・・・・・青森
にんじん・・・・・・千葉
たまねぎ・・・・・・北海道
レモン・・・・・・・愛媛
キャベツ・・・・・・愛媛
こまつな・・・・・・埼玉
もやし・・・・・・・栃木

3月16日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「丸パン、ハンバーグ、ポテト入りフレンチサラダ、野菜スープ、牛乳」です。





 ハンバーグの起源は、ドイツのハンブルクで労働者向け食事として流行したタルタルステーキとされています。タルタルステーキは、13世紀頃にヨーロッパに攻め込んだモンゴル帝国のタタール人の生肉料理を原型としています。タタール人はかたい馬肉を細かく刻むことで、食べやすいものに加工していました。ハンバーグの名前の由来は、ハンブルグが訛ってハンバーグになりました。また現在日本で一般的に食べられているハンバーグは、西洋料理をヒントにして、日本で独自に進化したものです。






 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
ぶたにく・・・・・・茨城
たまねぎ・・・・・・北海道
じゃがいも・・・・・北海小津
キャベツ・・・・・・愛知
きゅうり・・・・・・群馬
にんじん・・・・・・千葉
はくさい・・・・・・茨城
セロリー・・・・・・愛知
こまつな・・・・・・埼玉

3月15日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ひじきごはん、呉汁、焼きししゃも、りんご、牛乳」です。





 呉汁は日本各地に伝わる郷土料理です。大豆を水に浸してすりつぶしたペーストを【呉】といい、【呉】をみそ汁に入れたものが呉汁です。すりつぶした枝豆を入れたみそ汁は青呉汁、または枝豆呉汁といいます。原料の大豆に含まれるビタミンB群は疲労を解消し、サポニンは脂肪が酸化するのを防いでくれます。このほか、イソフラボン、レシチンなども広く注目されています。





 *食材産地***

とりにく・・・・・・岩手
ぶたにく・・・・・・茨城
にんじん・・・・・・千葉
ごぼう・・・・・・・青森
だいこん・・・・・・神奈川
さといも・・・・・・千葉
ながねぎ・・・・・・千葉
ししゃも・・・・・・ノルウエー
りんご・・・・・・・青森

3月14日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、四川豆腐、ナムル、牛乳」です。







 四川料理は、中国四川省の郷土料理です。四川料理は、唐辛子や花椒を効かせる辛い中華料理として知られています。中国の他の地方の料理に比べて香辛料を多く使います。辛い料理が多い理由は、四川の成都は盆地で湿気が多く、唐辛子に含まれるカプサイシンの効果によって汗をかくことで健康を保つためだという説があります。給食の四川豆腐は花椒は使っていませんが、いつもの麻婆豆腐より辛みを効かせてあります。






 


 *食材産地***

むきえび・・・・・・インド
ぶたにく・・・・・・茨城
にんにく・・・・・・青森
しょうが・・・・・・高知
にんじん・・・・・・千葉
ながねぎ・・・・・・千葉
もやし・・・・・・・栃木
こまつな・・・・・・埼玉

3月11日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「チキンライス、白菜のスープ、スイートポテト、牛乳」です。





 5年前のきょう3月11日に東日本大震災が起こりました。みなさんは、あの日のことを覚えていますか。5年経ってもまだ自宅に戻れずに仮設住宅で避難生活をしている方々がいます。大震災の後、東京に住む私たちも、しばらくは停電や、食材が届かなかったりして給食も大変でした。いつもはふつうに食べていたものがどんなに大切で、毎日の生活を豊かにしていてくれたかを実感しました。

 きょうのデザートは、スイートポテトです。スイートポテトは、保健委員が行った好きな給食アンケートで、デザート部門の第1位でした。






 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
とりにく・・・・・・岩手
たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・千葉
はくさい・・・・・・茨城
セロリー・・・・・・愛知
こまつな・・・・・・埼玉
さつまいも・・・・・茨城

3月10日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ピザトースト、ポトフ、清見オレンジ、牛乳」です。



 きょうの果物は「清見オレンジ」です。「清見オレンジ」は温州みかんとオレンジの掛け合わせによって誕生した柑橘類です。温州みかんの甘みとオレンジの香りを受け継いだ魅力あふれるフルーツです。温州みかんとオレンジの掛け合わせをタンゴールと呼びますが、「清見オレンジ」は日本のタンゴール第1号です。名前の「清見」は静岡県の清見潟・清見寺からつけられました。デコポン・ポンカンと並び「平成の三大柑橘」とも呼ばれています。






 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
にんにく・・・・・・青森
たまねぎ・・・・・・北海道
ピーマン・・・・・・茨城
にんじん・・・・・・千葉
じゃがいも・・・・・北海道
キャベツ・・・・・・愛知
セロリー・・・・・・愛知
清見オレンジ・・・・愛媛


3月9日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「親子丼、すまし汁、即席漬け、牛乳」です。




 きょうは、鶏肉と卵で、親子丼です。丼物とは、ごはんとおかずを別々の器に入れて食べていたものを、1つの丼鉢に盛った日本の料理形式の1つです。古来、日本の上流階級の食事は、主食であるごはんとおかずが別々に配膳され、それを一箸ごとに口に運ぶという様式を基本としていました。しかし、江戸の町人文化が開花するとともに、飾らない職人たちの食文化が広がりをみせました。おかずをたっぷりとごはんの上にかけた丼物は、時間がかからず気取らない食事として好まれ、階級を超えた代表的な和食として海外にも紹介されるに至っています。





 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
とりにく・・・・・・岩手
にんじん・・・・・・千葉
たまねぎ・・・・・・北海道
ごぼう・・・・・・・青森
ながねぎ・・・・・・千葉
キャベツ・・・・・・愛知
きゅうり・・・・・・群馬
しょうが・・・・・・高知

3月8日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「塩焼きそば、サモサ、きゅうりと大根のごま風味、牛乳」です。




 サモサは、インド料理の軽食のひとつです。具材にはじゃがいも、たまねぎ、豆やひき肉を使い、香辛料で味付けし、小麦粉と塩と水で作った薄い皮で三角形に包み、油で揚げた料理です。サモサの起源は中央アジアまたはペルシアだと考えられています。13―14世紀ころにインドに伝わり、独自の味付けで人気料理の一つになっています。給食では、ぎょうざの皮を使い、三角形ではなく、半円形に包んで油で揚げました。





 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
にんにく・・・・・・青森
しょうが・・・・・・高知
にんじん・・・・・・千葉
たまねぎ・・・・・・北海道
もやし・・・・・・・栃木
ながねぎ・・・・・・千葉
にら・・・・・・・・茨城
じゃがいも・・・・・北海道
だいこん・・・・・・神奈川
きゅうり・・・・・・群馬

3月7日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「キムチ丼、たまごスープ、牛乳」です。





 きょうはオリンピック給食の日です。きょうは韓国のキムチを使い、丼物にしました。キムチは、白菜などの野菜と、塩、唐辛子、魚介塩辛、にんにくなどを主に使用した漬物です。キムチはもともとは朝鮮半島の厳寒期に備えた保存食です。そのまま食べたり、豚肉と一緒に炒めた「豚キムチ」などの材料や、チゲの具(キムチチゲ)としても使われます。白菜のほか、きゅうり、大根のキムチなど様々な具材を使ったキムチがあり、その数は200種類以上あるといわれています。





 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
ぶたにく・・・・・・茨城
にんにく・・・・・・青森
たまねぎ・・・・・・北海道
ながねぎ・・・・・・千葉
にら・・・・・・・・茨城
万能ねぎ・・・・・・福岡
にんじん・・・・・・千葉



4校対抗ドッジボール大会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちの練習の成果が発揮され、何と3年生以下のチームで優勝、高学年チームで準優勝に輝きました。
ドッジボール大会初の快挙です。放課後毎日練習、指導をしていただいた世田谷小新BOPの先生方もたくさん応援に駆けつけていただきました。係の保護者の皆様にも感謝致します。
来年度も朝スポを継続していきたいので、どうぞご協力をお願い致します。













iPhoneから送信

4校対抗ドッジボール大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月6日日曜日に本校校庭と体育館を使って、経堂地区青少年委員会主催の4校対抗ドッジボール大会が開催されました。天気も応援してくれました。
本校でもこの日を目標にして、朝も休み時間も放課後も練習を積んできました。
今日は、近隣の中学生も審判としてたくさん協力してくれました。













iPhoneから送信

3月4日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、魚のごまだれかけ、おひたし、かぼちゃの揚げ煮、牛乳」です。





 きょうの魚は「さわら」という名前です。「魚へんに春」と書きます。銀色の体に青い斑点があるのが特徴で、大きくなると1mにもなる白身魚です。成長するにつれて名前が「さごし」→「やなぎ」→「さわら」と変わるので、出世魚ともいわれます。さわらは、細長く、おなかの部分が狭いので、「狭腹」から、「さわら」になったといわれます。




 *食材産地***

もやし・・・・・・・栃木
こまつな・・・・・・埼玉
にんじん・・・・・・千葉
かぼちゃ・・・・・・沖縄
さわら・・・・・・・韓国

3月3日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「カレーライス、こんにゃくサラダ、牛乳」です。




 きょうは、たてわり給食の日でした。午前中に6年生を送る会も開かれ、給食もたてわり班にわかれて、お別れの会食をしました。6年生と一緒に給食を食べるのは、きょうが最後です。4年生、5年生が給食の準備をして、6年生を迎えました。お世話になったことへの感謝の気持ちを込めて、たのしく会食できました。





 *食材産地***
ぶたにく・・・・・・茨城
しょうが・・・・・・高知
にんにく・・・・・・青森
たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・千葉
じゃがいも・・・・・鹿児島
きゅうり・・・・・・埼玉
もやし・・・・・・・栃木

仲よしお別れ遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
春の日差しのもと、仲よし学級のお別れ遠足でNHKスタジオパークと代々木公園に行ってきました。目をキラキラ輝かせ、とてもよく見学していました。お弁当も、みんなで
とても楽しくいただきました。

6年生を送る会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
会の後半は、6年生による素晴らしい演奏、委員会の引き継ぎ、くす玉割りと続きました。保護者もたくさん参観して盛り上げていただきました。
あと16回の登校で卒業式になります。春の暖かな日差しが卒業生の前途を照らしているようでした。













iPhoneから送信

6年生を送る会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日3月3日木曜日の3・4時間目に体育館で6年生を送る会を開催しました。6年生に感謝を込めて下学年が工夫した出し物を披露しました。3年以下の子供たちは卒業式に出られませんので、今日の会があるのです。花のアーチをくぐる時に司会をしている代表委員の子供に一人一人の良さを紹介され、嬉しそうでした。













iPhoneから送信
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31