東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

2月9日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ひよこ豆のカレーライス、にんじんサラダ、りんご、牛乳」です。



ひよこ豆は、マメ科ヒヨコマメ属の一種であり、ゴツゴツとしたいびつな形状をしている豆です。へその部分に突起を持つことがひよこ豆の特徴で、ひよこの頭のような形をしていることからひよこ豆と呼ばれています。豆の突起を鳥のくちばしに見立てて命名されたといわれています。




 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
にんにく・・・・・・青森
しょうが・・・・・・高知
セロリー・・・・・・愛知
たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・千葉
ピーマン・・・・・・宮崎
レモン・・・・・・・広島
りんご・・・・・・・秋田


2月8日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、豆腐の五目炒め、辣白菜、牛乳」です。


豆腐が中国から日本に伝えられたのは、奈良時代といわれています。江戸時代になってから庶民にも広く知られるようになりました。1782年(天明2年)には「豆腐百珍」という100種類の豆腐料理を紹介した本が刊行され、ベストセラーになり、続編などもつくられました。また「豆腐百珍」は他の料理の分野にも影響を与えました。豆腐は製法の違いによって、食感や栄養成分にも違いが出ます。たんぱく質やカルシウムが多いのが木綿豆腐、ビタミンB群やビタミンEは絹ごし豆腐のほうが少し多く含まれています。




 *食材産地***

むきえび・・・・・・インド
とりにく・・・・・・岩手
にんにく・・・・・・青森
しょうが・・・・・・高知
ながねぎ・・・・・・茨城
にんじん・・・・・・千葉
はくさい・・・・・・茨城

2月5日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ソース焼きそば、かぶの甘酢かけ、じゃこ入り大学いも、牛乳」です。



*食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・千葉
キャベツ・・・・・・愛知
もやし・・・・・・・栃木
にら・・・・・・・・栃木
かぶ・・・・・・・・千葉
さつまいも・・・・・千葉

2月4日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「たまごトースト、白いんげんの田舎風スープ、コーンサラダ、牛乳」です。




 きょうは立春です。立春とは、冬と春をわける節目の日で、一年を24に分けた二十四節気の第1番目です。暦のうえではもう春ですが、寒さはまだまだ続きますので、風邪やインフルエンザをひかないように気をつけましょう。そのためには、食事・運動・睡眠が重要です。1日3食を規則正しくしっかり食べること、日中は外で元気よく遊び、体をたくさん動かすこと、夜ふかしをしないで早めに寝て、しっかりと体を休めることです。また、手を洗うこともとても大切です。




 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
きゅうり・・・・・・宮崎
たまねぎ・・・・・・北海道
にんにく・・・・・・青森
にんじん・・・・・・千葉
じゃがいも・・・・・鹿児島
はくさい・・・・・・茨城
さやいんげん・・・・沖縄
キャベツ・・・・・・愛知 

2月3日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「豆ごはん、いかの照り焼き、いわしのつみれ汁、ぽんかん、牛乳」です。




 きょうは節分です。季節の変わり目には邪気が生じると考えられており、それを追い払うために古くから豆まきの行事が執り行われています。豆は「穀物には生命力と魔除けの力が備わっている」という信仰があり、「魔目」を鬼の目に投げつけて鬼を滅する「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがあります。




 *食材産地***

しょうが・・・・・・高知
ながねぎ・・・・・・茨城
にんじん・・・・・・千葉
ごぼう・・・・・・・青森
だいこん・・・・・・神奈川
さといも・・・・・・愛媛
はくさい・・・・・・茨城
ぽんかん・・・・・・愛媛

2月2日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「中華おこわ、中華風コーンスープ、ぶどうゼリー、牛乳」です。



 きょうの給食も、ふれあい給食の2日目で、2年生となかよし学級の祖父母の方々、また上町児童館や新BOPの職員の皆様をお招きしました。それぞれの教室で一緒に給食を召し上がり、楽しい時間を過ごしていただきました。
 きょうの中華おこわは、もち米、豚肉、干ししいたけ、たけのこなどが入り、おいしく出来上がりました。



 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
とりにく・・・・・・岩手
ぶたにく・・・・・・茨城
ながねぎ・・・・・・茨城
にんじん・・・・・・千葉
こまつな・・・・・・埼玉

2月1日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「きのこごはん、切干大根の卵焼き、みそ汁、牛乳」です。



 きょうの給食は、ふれあい給食として、1年生のおじいさま、おばあさま、また地域の民生委員の皆様や新BOPの職員の皆様をお招きしました。1年生の教室で一緒に給食を召し上がり、楽しい時間を過ごしていただきました。
 きょうの卵焼きには切干大根が入っています。切干大根は、大根を細く切り、天日で干して乾燥させた食材です。干すことで甘みが増し、栄養価も増えます。今は1年中いろいろな食材が手に入りますが、昔は新鮮な野菜が出回らず栄養不足に陥りがちな寒い時期には、実にありがたい食べ物でした。



 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
とりにく・・・・・・岩手
ぶたにく・・・・・・茨城
にんじん・・・・・・千葉
ごぼう・・・・・・・青森
しめじ・・・・・・・長野
えのきたけ・・・・・長野
さやいんげん・・・・鹿児島
ながねぎ・・・・・・茨城
にんにく・・・・・・青森
じゃがいも・・・・・鹿児島


図工の活動

画像1 画像1
ビー玉を遠くまで転がそう!
まるであるテレビ番組のワンシーンのようでした。

子どもたちは試行錯誤をかさね、メンバーと協力して取り組んでいました。
さて、結果やいかに?

少々後日かたづけも大変なような気がしましたが、
ちょっとした息ぬき、そして頭の体操になったことでしょう。

1月29日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「カレーライス、野菜の甘酢かけ、牛乳」です。



 きょうも「全国学校給食週間」にちなんだ献立で、みなさんが大好きなカレーライスです。第二次世界大戦後には、学校給食にもカレーライスが登場するようになってきました。そのきっかけは、食糧事情の悪かった終戦直後に、インドから大量にスパイスの提供を受けたことなどがあります。昭和35年頃には学校給食のメニューだったカレーライスは一般家庭でも多く作られるようになっていきました。
カレーライスは、世田谷小学校の好きな給食アンケートで主食部門第2位になっています。




 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
しょうが・・・・・・高知
んんいく・・・・・・青森
たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・千葉
じゃがいも・・・・・北海道
キャベツ・・・・・・愛知
きゅうり・・・・・・群馬

創立記念日

 1月28日は、世田谷小学校の創立記念日です。今年で83周年をむかえました。1月16日には創立記念のおもちつきが行われお祝いをしました。

1月の誕生日会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 仲よし学級では、1月生まれの友達を囲んで誕生日会がありました。うたやゲーム、ダンスをして楽しい一時を過ごしました。
 事前に話し合い活動をして、やりたいことや、司会進行などの係分担もみんなで決めています。
 最後にハッピーバースデーを歌ってみんなでお祝いをしました。おめでとうございます。

5分間走

画像1 画像1
1月18日の週から、中休みに全校で5分間走に取り組んでいます。校庭からスタートし、正門を出て、外のコースを走ります。寒い日が続いていますが、がんばって走っています。

1月27日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「とりめし、すいとん、みかん、牛乳」です。



 きょうは、学校給食週間にちなんで、【すいとん】です。【すいとん】は室町時代から食べられていたようで、当時の書物に「水団」の字がみられます。第二次世界大戦末期から戦後の食糧事情の悪い時期に、主食の米に代わる代用食としてすいとんが食べられました。小麦粉を水で溶いた団子を汁に入れます。当時はだしもなく、一緒に煮込む材料もなかったので、味はあまり良くなかったようですが、給食のすいとんは、だしもしっかりとって、いろいろな材料を使っていますので、とてもおいしく仕上がりました。




 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
とりにく・・・・・・岩手
ぶたにく・・・・・・茨城
にんじん・・・・・・千葉
ごぼう・・・・・・・青森
さやいんげん・・・・沖縄
だいこん・・・・・・神奈川
ながねぎ・・・・・・茨城
こまつな・・・・・・埼玉
みかん・・・・・・・和歌山

1月26日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ツナトースト、野菜のイタリアンドレッシングかけ、チーズのふわふわスープ、キャロットゼリー、牛乳」です。



 きょうのスープには、ふわふわのたまごが入っています。 ふわふわに仕上げるコツは、たまごに粉チーズとパン粉を混ぜ合わせてからスープに入れます。そうすると、ふわふわのおいしいスープになります。





 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
たまねぎ・・・・・・北海道
パセリ・・・・・・・千葉
キャベツ・・・・・・愛知
きゅうり・・・・・・高知
にんじん・・・・・・千葉
チンゲンサイ・・・・茨城

1月25日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「雑穀ごはん、魚の塩焼き、野菜のからしじょうゆかけ、じゃがいもの甘辛煮、牛乳」です。



 24日から30日までは【全国学校給食週間】です。明治22年に山形県で出された給食が日本の初めての給食でした。戦争が始まって出せなくなってしまったのですが、戦後、小学校に通う子どもたちの栄養状態があまりよくなかったため、昭和22年にまた給食を始めることになり、1月24日を「給食記念日」として、給食に感謝する日と決め、それから1週間は給食の大切さについて考える週になりました。この1週間を通して、食べることの大切さを理解し、食べ物や給食に関わる人々の思いやご苦労に感謝したいと思います。
 きょうから3日間、保健委員が給食の主食の残食を調査します。



 *食材産地***

こまつな・・・・・・埼玉
もやし・・・・・・・栃木
にんじん・・・・・・千葉
じゃがいも・・・・・長崎
さけ・・・・・・・・北海道

道徳研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年1組で道徳の研究授業をしました。友情・信頼をテーマに「泣いた赤鬼」を学習しました。多くの教員に囲まれての授業でしたが、たくさん発言して考えることができました。













iPhoneから送信

1月22日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、家常豆腐、白菜の中華サラダ、牛乳」です。



 きょうは「家常豆腐」です。「家」、「常」、「豆腐」と書いて、「ジャーチャンドウフ」、または「ジャージャンドウフ」と読みます。中国全土で食べられる一般的な豆腐料理です。漢字からもわかるように、家庭で常によく食べられる豆腐料理という意味です。
家庭料理だけに、作り方はいろいろあります。豆腐に片栗粉を振って揚げてから使ったり、生揚げを使う場合もあります。給食の家常豆腐は、豆腐をそのまま使い、トウバンジャンで少し辛みをつけています。




 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
にんにく・・・・・・青森
しょうが・・・・・・高知
にんじん・・・・・・千葉
ながねぎ・・・・・・茨城
はくさい・・・・・・茨城
もやし・・・・・・・栃木
きゅうり・・・・・・群馬

1月21日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「みそ煮込みうどん、千草焼き、かぶのレモンじょうゆかけ、牛乳」です。



 千草焼きとは、挽肉や野菜などいろいろな具が入った卵焼きです。千草焼きの名前は、まるで千種類もの具が入っているかのようにたくさんの具が入っていることからつけられました。きょうの給食の千草焼きにも、鶏の挽肉や、たまねぎ、にんじん、干し椎茸など、いろいろな具を入れましたので、とてもおいしい味に仕上がりました。




 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
とりにく・・・・・・岩手
ぶたにく・・・・・・茨城
だいこん・・・・・・神奈川
ごぼう・・・・・・・青森
にんじん・・・・・・千葉
さといも・・・・・・新潟
はくさい・・・・・・茨城
ながねぎ・・・・・・千葉
こまなつ・・・・・・埼玉
たまねぎ・・・・・・北海道
かぶ・・・・・・・・千葉
レモン・・・・・・・愛媛

5分間走スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から来週一杯にかけて、毎年恒例の5分間走が始まりました。中休みに全校が校庭に集まり、学年毎に決められたスタート位置で準備体操をします。スタートの合図とともに校庭を走り抜け、町会の一区画を走り、最後は校庭に戻ります。自分のペースで走ることが大切ですが、スタートの合図で力の限り走る子供が多いです。子供は風の子、今日も元気に寒風を走り抜けます。













iPhoneから送信

年賀状展示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の毎年恒例年賀状展。全児童が手作り年賀状に挑戦し、代表委員会の児童がざまざまな賞をつけて校内一斉展示をします。年々作品のアイディア度が上がり、思わず見とれてしまう程です。
そしてこちらも恒例となりましたが、拡大された4年生以上の年賀状は、豪徳寺商店街に展示されました。いぶきの皆様が1枚1枚作品をパソコンに取り込み、拡大印刷で大きなペナントにして飾って下さるのです。ボロ市でいつもに増して人や車が多い商店街でした。寒くて下を向いて歩くことが多いでしょうが、子供たちの力作を見てください。













iPhoneから送信
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31