東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

6年 たてわり遊びがんばっています!

画像1 画像1
たてわり遊びを楽しく続けています。

6年生はリーダーにも慣れてきたのか、スムーズに活動が進んでいる班が多かったように見えました。5年生も活動をサポートしてくれています。フォローの大切さを感じている子もいました。

低学年と仲がよい6年生が多く、すてきなリーダーたちです。

6年 より楽しく過ごすために

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は国語の時間に「より楽しく過ごすために」というテーマで話し合い活動を進めています。

議題を自分たちで決め、その目的、それぞれの主張や理由、意見の根拠を明らかにして話し合いを進めました。

班の意見をまとめたものを話し合い、クラス全体で意識していくことにしました。

ロイロノートというソフトの活用もよくできています。さすがデジタルネイティブ世代です。意見をロイロノートのページ上でやりとりし、意見を比較しながら共通点、違いを明らかにしていました。ベン図を使って意見についてまとめ始めるグループもあり、担任も驚きました。

最後は付箋を使って、それぞれの班のよさについて相互評価をします。着々と学びのアップデートをしている子どもたちの姿が見られ、嬉しく思いました。

元気 3年生!#65

3年1組の もやしさいばいは 2週間めに とつにゅうしました。当初の予定では、1週間程度だったのですが・・。

学校が休みの日は 持ち帰ることのできる子どもたちに 家へ持ってかえってもらい お世話をしてもらいました。ご協力いただきましたご家庭のみなさま、ありがとうございました。とつぜんのもやしに おどろかれたことと思います。また、アルミホイルをまいていただいたり、黒いふくろに入れていただいたり、ご協力ありがとうございました。

今週も3連休どこかのご家庭でお世話になっております。ありがとうございます。

こどもたちと各ご家庭のご協力を得て、毎日一生けん命に育てているもやしですが、先日、もやしプロジェクト班がくわしく調べたところ、水につけすぎていたことが分かりました。

すぐに水からもやしを 救出しましたが、 いつ芽が出るのか みんな毎日 水かえをがんばって、様子を見ています。

がんばれ!もやし!
画像1 画像1
画像2 画像2

元気 3年生! #64

「トマトの実がつき始めました。」


2組の総合の学習です。


ペアの友達と大切に育てているトマトに実がつき始めました。


「5つ実がついた!」

「花がたくさん!」

子どももうれしそうです。


そこで・・・

「プランターを大きくしたい!」

「肥料をやりたい!」という意見が出ました。


液体肥料なら学校にもありますが、


よく調べていて「肥料にこだわりたい!」子もいるようです。



プランターの調達、肥料の調達のことで保護者のみなさまに


子どもからお話があるかも知れません。


すでにご対応してくださっている保護者のみなさま、ありがとうございます。

画像1 画像1

元気 3年生!#63

「分数の足し算を学習しました。」


自分の考えを、自分の言葉で説明する活動をしました。


どうしてその答えになったのか、友達と交流して伝え合います。


初日は、同性としか交流できなかった子、


3分間で1人としか交流できなかった子・・・。


この単元5日目にして、


女児「男子4人、女子2人と交流できました!」


男児「女子4人、男子2人と交流できた!!」



どんどん自分から交流相手を見つけて、



かかわりをもてる子が増えてきました。



だれとでもかかわれる人になることで、



多様な意見や情報が手に入るようになります。



そういうことが大切なのではないかと、伝えたいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気 3年生! #62

「畑の活動がんばっています。」


ラディッシュが大きくなってきました。

「来週の火曜日にためしに1つ収かくします!」

と担当から報告・相談がありました。


また畑を楽しく使うために、周りをきれいに使うことも大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気 3年生! #61

「風について学んでいます。」


理科の学習は「風」についての学習に進みました。


いつも感じている「風」について話し合った後、


子どもたちの意見でも出た「風車」を体験するために理科室へ!



「回った!」

「速く回すためにはこうすれば良かったのか!」

「こうしたら回らなくなったよ!」

たくさんの意見が出ました。


「正面から風が当たると風車は回る。」

「風を強くすると風車は速く回る。」

実験で確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 自立学習 社会編

6年の社会は歴史学習が盛り上がっています。

戦国時代の武将について、知れば知るほど驚きの事実に出会えます。


事実について意見を出し合い、自分なりにどう考えるのか、考えをまとめています。

パソコンを使っての調べ学習も順調です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 落ち葉掃きをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間に落ち葉掃きをしました。

世田谷小学校の周りは木々が多く、落ち葉も多くあります。


集めた葉っぱを使って腐葉土作りにできないかなと考えています。

2年生 生活科 おもちゃづくりけんきゅうじょ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々な材料で遊んでいます。

お城を作ったり、箱を高く積んだり、的あてゲームを作ったり。

ひたすら遊びます。よく見ていると遊びが変化していきます。ピタゴラスイッチをイメージしてコースを考えたり、箱で作っているお城の中はプールに入りながら映画を見られるようになったり、飽きることなく取り組みます。

その中で様々な気付きが生まれます。

元気 3年生! #60

「補助倒立とブリッジを練習しました。」



補助倒立で大切なこと


競技者は両手を肩幅に開いて着き、


両手と目線を落とす場所で三角形を作ること。


補助者は競技者の利き足を把握して、


飛び上がってくる足をしっかりと受け止めること。


しっかりと両手で自分の体を支えることができました。


よりきれいな倒立を目指して、つま先を伸ばすこと、


足を閉じて伸ばすこと、


倒立をする角度などに磨きをかけていきます。


終わった後、補助倒立ができて満面な笑みがこぼれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気 3年生! #59

「あいさつ当番、やる気満々です。」


今日もあいさつ当番のたすきをかけて



「おはようございます!」


と3年生の元気な声が朝の校門にひびきました。


当番の子どもたち以外にも、


「私もがんばりたい!」

「昨日もがんばったけど今日もがんばりたい!」


という子どもたちも参加しました。


大人数になっても、登校する児童の道をきちんと空けて、


元気よくあいさつをすることができました。


すてきな一日が始まりましたね。


画像1 画像1
画像2 画像2

元気 3年生! #58

「あいさつ当番が始まりました。」


約2週間、1日6〜7人の3年生の子どもたちがあいさつ当番にたちます。


7:55ごろに学校にとう着して準備OK!


8:00ごろには「おはようございます!」と


元気なあいさつがひびきました。



「明日も来たい!」とやる気満々でした。


朝早くの登校に際して、


ご家庭にもご協力いただきまして、感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気 3年生! #57

「秋晴れの空にトマトの実が一つ」


うれしそうな顔で、遠りょがちに


「トマトの実が一つなりました。」


と知らせてくれた子がいます。


うれしかったんだろうなぁ〜と思いました。


放課後に見たら、そのトマトのなえは、


窓ぎわでも一番、窓ぎわ。


もう少しで窓に張りつきそうと思えるぐらい窓ぎわに置いてありました。


きっと「少しでも近くで日光に当たってね。」と


思ったのかな、と感じました。


トマトを大切にする気持ちが伝わってきて温かい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気 3年生! #56

「サツマイモを収かくしました。」


サツマイモ担当からは


「まだ大きくなっていないサツマイモの元はほらないでください。」


と注意の上、さつまいもほりが始まりました。


最終的には、畑を半分にして、


1組のスペースと2組のスペースに分けて、ほることになりました。


2組は気が済むまでほり、


1組はもう少し大きくしようと、


後日にとっておくことにしました。



写真は1組と2組で協力してとれたサツマイモです。


自分たちの畑で少しでもとれて、

「うれしい!」と言う子。



思ったよりも数が少なくて、

「くやしい!」と肩を落とす子。


いろいろな意味で、いい経験になったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気 3年生!#55

「日光を虫めがねで集めました。」


鏡を何枚も使うと日光をたくさん集めることができて、


温度が上がるということはすでに学んでいました。


そして今日は虫めがねを使い、日光をより一層、小さく一点に集めました。


黒い紙からはけむりが上がるほどに温度が上がりました。


子どもたちは夢中でした。


※虫めがねの実験は大人のいるところで行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気 3年生! #54

「分数の学習が続いています。」


今日は四分の一(1/4)について学習しました。


まずはひとり一本テープが配られました。


「赤」「青」「黄」・・・ひとりひとり色がちがうぞ?


1/4にテープを折りたたむという課題の後・・・。


1/4の大きさ(長さ)がちがう!ということに気付きました!


「元の長さがちがうから!」


「テープの色によって1/4の長さが変わる!」


花丸言葉(学習の流れを変えるようなすばらしい言葉)がたくさん飛び出しました。


そして最後は1/4mなどと元の長さを共通な長さ(1m)にすれば、1/4という大きさ(長さ)が同じになるとまとまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜日の朝です。

4年生のあいさつ運動も今日が最後です。

明るく元気にあいさつをしています。

登校してくる子どもたちもよいあいさつです。

あいさつは人と人がつながる第一歩です。明るく笑顔で相手に届くあいさつができることはとても大切です。

元気 3年生!#53

「おいしいジャム作り」

3年1組の 総合は、「おいしいジャム作り」を目指してすすんでいます。

本日5時間目に、東京農業大学の教授をお呼びして、ジャムの条件・糖度・ペクチンなど 自分たちの分からないところを 教えていただき、たくさんの質問をさせていただきました!!

どの子もメモ用紙が足りなくなるくらい、びっしりとメモをしていました。

本当にありがとうございました。

6時間目は、畑へ行き、カブやほうれん草の種を植えたり、図書室で本を借りて、野菜のさいばいについて調べたり活動しました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気 3年生! #52

「分数の学習がスタートしました。」



1組の算数の学習の様子。



「おりがみの二分の一(1/2)のスペースに色を塗る」という課題です。



多くの子どもたちは、折り紙を半分にして、その1つ分に色を塗っていました。



そんな中、ある子が考えた二分の一(1/2)のしかたから…。


出るわ出るわ、いろいろな二分の一(1/2)のスペースの塗り方。


「2等分に折って1つ分塗ったもの」

「4等分に折って2つ分塗ったもの」

「8等分に折って4つ分塗ったもの」


最後には64等分に折って32個分を塗るものまでありました。


どれも二分の一(1/2)のスペースと言えますね。


考えを出し合う、友達の意見からどんどん考えを広げる。


そして、最後は共通点をまとめる!


楽しく、二分の一(1/2)を学べたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

PTA