東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

研究発表会5年 生き物の道 プロジェクト

分散登校が始まった5月、学校のプールにいたヤゴを採集したところから学習が始まりました。
NPO法人の方からオンラインでお話を伺った際に教えていただいた『ありがとうのつながり』を大切にし、『生き物の道』を意識して環境を整えることで自分たちの住む地域の環境をよりよくしていきたいと願って活動しています。
まずは自分たちの身の回りに水辺を作ろうと、現在、家庭科室裏の花壇にビオトープを作っています。
今後は、それをもとにして生き物と共生するまちづくりについて提案していきたいです。

画像1 画像1

研究発表会4年 「いいね」スポット宣伝隊

4年生は、カメラを持って地域に出掛けています。
八幡宮、豪徳寺、宮の坂駅、豪徳寺商店街と写真を撮りました。
「建物と太陽の光を入れて撮れた。」「招き猫がたくさんいることが分かるように上から撮ったよ。」など、どの子も工夫して撮影しています。
 研究発表の日は、写真展に向けどんな準備が必要かを話し合いました。
アイディアいっぱいの4年生!どんな写真展になるか、どうぞ、お楽しみに!

画像1 画像1

研究発表会3年 どんどん育てろプロジェクト

3年生のテーマは「農と食」です。
ジャム作りや、ピザ作りのために畑の水やりなどのお世話をしています。
その中で、「もやしの育て方を調べてきました!」「ビニールハウスの作り方を話し合いましょう!」などと自分たちで話し合いながら、「自分たちのやりたいこと」に一歩一歩近づいています。
また、思考ツールを使いながら「自分は何のために何をしているのか。」という思考力を高める試みもしています。

写真は「オリジナルトマトジャム」です。

画像1 画像1

研究発表会2年 せたがやおもちゃけんきゅうじょ

公園に町探検に行った時に拾ったどんぐりや葉。
『これで何をしたい?』と聞くと、『おもちゃを作りたい』という意見が出ました。
そのあと“せたがやおもちゃけんきゅうじょ”から飛ぶおもちゃが届き、たくさんの材料を集めておもちゃ創りが始まりました。
トイレットペーパーのしん、空き箱…子どもたちのアイディアにかかれば全て遊びの材料です。
しかけのあるおもちゃの作り方も研究し始めました。
最後はしかけのある世界に一つだけのおもちゃを作ります。
持ち帰るのを楽しみにしてくださいね!

画像1 画像1

研究発表会1年 あきとともだちになろう

11月27日(金)世田谷区教育委員会 研究開発校「カリキュラム・マネジメント スクール」の研究発表会を行いました。各学年の取り組みを紹介します。

1年生の生活科では、「季節」を大切にして取り組んでいます。
秋になり、夏にはなかったドングリや松ぼっくり、落ち葉等の「自然からの贈り物」を使って遊びが広がりました。「これができそうだな」「あれを作りたい」と、思い思いに作った子どもたちの作品は、思いが込められておりどれもすてきです。
「次はみんなでお店を開きたい」「秋祭りはどうかな」と、秋遊びの第二弾が始まりました。
ドングリ迷路、ドングリくじ引き、葉っぱ釣り、松ぼっくりアクセサリー屋さん等…友達と協力して活動する中で、意見を出し合い、たくさんの工夫が見られました。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/2
(金)
PTA地域顔合わせ会
4/5
(月)
春季休業日終
前日準備
4/6
(火)
始業式
入学式

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

PTA

新1年生保護者会

世小研