東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

日光林間学園 13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
戦場ヶ原ハイキングが始まりました。ネイチャーガイドさんのお話を聴きながら歩きます。森の中には樹齢400年ほどのミズナラの木などがあります。木の精霊たちがいそうです。興味をもってくれるといいです。

日光林間学園 12

画像1 画像1 画像2 画像2
湯の湖から源泉を見学しました。ここまで上がってくると寒いです。もう紅葉は終わってしまっていました。空気が冷たいです。これから湯滝に向かいハイキングスタートです。

日光林間学園 11

画像1 画像1 画像2 画像2
朝ご飯です。しっかり食べて今日に備えましょう。

日光林間学園 10

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
空気が冷たく気持ちのよい朝です。みんな元気です。朝会で今日の予定を確かめました。今日は湯の湖までバスでいろは坂を登ってハイキングです。美しい木々の間を歩きます。楽しみです。

日光林間学園 9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光彫りに真剣に取り組んでいます。お皿、トレー、手鏡、自分で選んだ作品です。繊細な彫りに挑戦です。

日光林間学園 8

画像1 画像1 画像2 画像2
晩御飯です。すき焼き、エビフライ、湯葉など、「おいしい!」とみんな大喜びです。この時間は日光彫りをしている子どもたちもいます。

日光林間学園 7

画像1 画像1 画像2 画像2
リーダー会議です。これからの予定を確認して準備するものをみんなに伝えます。リーダーとしての自覚があります。みんな真剣です。

日光林間学園 6

画像1 画像1
宿舎に着いて、開園式です。これから3日間過ごす決意を代表児童が述べました。みんなの顔、うれしそうです。

日光林間学園 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?東照宮です。人は多いですが、陽明門や眠り猫、なき龍などなど、みんな一生懸命に観ています。秋の空気が気持ちよいです。

日光林間学園 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大谷川公園に着きました。予定より早いです。お弁当を食べて、みんな遊び始めました。楽しそうです。

日光林間学園 3

画像1 画像1 画像2 画像2
羽生パーキングエリアで休憩です。よい天気です。



日光林間学園 2

画像1 画像1
バスレクが始まりました。まずは日光に関するクイズです。みんな静かに盛り上がっています。ガイドさんの案内もよく聴いています。



日光林間学園 1

画像1 画像1
日光林間学園に出発です。バスは八幡様の駐車場を出発しました。バスの中はみんなのわくわくでいっぱいです。




クラブ活動を楽しんでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はクラブ活動の日でした。

室内スポーツクラブでは、今回は卓球をしました。

前回よりも狙ったところに玉を打てるようになってきました。
うまくなってくるとスポーツの楽しさも味わえるようになります。

今日も6年生がクラブをまとめてくれました。自分達で考えて活動できるところが、世田谷小学校の子どもたちの素晴らしいところです。今の3年生にクラブ活動を紹介する計画も進行中です。

今日の給食11/12

画像1 画像1
☆こんだて☆

マーボー丼
ナムル
ぶどうゼリー
牛乳

☆食材産地☆

ぶたにく  群馬
にんにく  青森
しょうが  高知
ねぎ    秋田
にんじん  北海道
もやし   福島
小松菜   茨城

今日の給食11/11

画像1 画像1
☆こんだて☆

ツナメルト
ミネストローネ
フレンチサラダ
牛乳

☆食材産地☆

じゃがいも 北海道
かぶ    千葉
たまねぎ  北海道
にんじん  北海道
セロリー  愛知
トマト   愛知
キャベツ  愛知
きゅうり  高知
ぶたにく  群馬

今日の給食11/10

画像1 画像1
☆こんだて☆

ごはん
さばのみそに切り干し大根とひじきのサラダ
すまし汁
牛乳


☆食材産地☆

さば   ノルウェー
しょうが 高知
ねぎ   新潟
きゅうり 埼玉
にんじん 北海道
えのきたけ 新潟
ねぎ   新潟
いとみつば 埼玉

今日の給食11/9

画像1 画像1
☆こんだて☆

キムチチャーハン
中華風コーンスープ
くだもの
牛乳

☆食材産地☆

ぶたにく  群馬
しょうが  高知
にんにく  青森
にんじん  北海道
ねぎ    新潟
にら    栃木
こまつな  群馬
かき    和歌山
とりにく  岩手

たてわり班あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みはたてわり班あそびです。

1年生から6年生がいっしょのそれぞれのたてわり班で遊びます。

6年生が中心となって企画実施します。

校庭や体育館では、どろけいやだるまさんが転んだ

教室では、ビンゴやいす取りゲーム、ハンカチ落としなどを楽しんでいました。

みんなの笑顔が最高です。

あいさつ運動 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は3年生があいさつ運動をしています。

大きく元気な声で「おはようございます。」と気持ちを込めてあいさつしていました。

とても簡単なことだけど、実はとても大切です。

気持ちの良いあいさつをできることが、まずは第一歩です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/12
(土)
土曜授業日
3/14
(月)
全校朝会
3/15
(火)
児童集会
3/16
(水)
読み聞かせ(3・4・5・6)

学校だより

出席停止解除届

おしらせ

PTA

学習習得確認調査過去問 2017

学習支援1年生

新1年生保護者会

世小研