東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

今日の給食 〜一口メモ

画像1 画像1
今日の給食は、バターロールパン、牛乳、スペイン風オムレツ、野菜ソテー、ミネストローネ、くだもの です。
 ミネストローネは、イタリアの料理です。たくさんの野菜が入っています。特に、イタリアはトマトの生産が多い国なので、いろいろな料理にトマトが使われています。トマトには、リコピンという成分が多く疲れた体を元気にしてくれる食べ物です。

今日の給食 〜一口メモ

画像1 画像1
今日の給食は豚肉とごぼうのごはん、吉野汁、ぶどう豆、牛乳です。
足にかたい骨がないとボール遊びなどもできません。
腕や肩に骨がないと指をまげたり伸ばしたりすること
ができません。
元気な体や丈夫な骨を造るには好ききらいをしないで
なんでもよく食べること。
そして、元気いっぱい遊んでください。
給食一口メモでした。

今日の給食 〜一口メモ〜

画像1 画像1
 今日の給食は、わかめごはん・肉じゃがのうま煮・シャキシャキ野菜・牛乳です。
 今日の給食には18種類の食品が使われています。今日は、その中の牛乳についてお知らせします。学校で飲まれている牛乳のふたには青色のキャップが付いています。これは、生の牛乳の印で、成分無調整の牛乳です。その他、町で売られている牛乳の中には黄色などのキャップのものがありますが、それぞれバターやカルシウム、鉄などが添加されている牛乳の印です。
 学校の牛乳は、1本で、137キロカロリー、カルシウムは227ミリグラムで、ほかにたんぱく質などが含まれています。中でも、牛乳の中に含まれているカルシウムは、一番体に吸収されやすいものです。野菜などからカルシウムを摂る場合は、吸収に時間がかかる上、食べた分の40%しか体の中に入っていきません。小学生の皆さんは、1日当たり600ミリグラム程のカルシウムをとることが望ましいのですが、そのためには、牛乳2本(400ミリリットル)と野菜や小魚などから摂ることが望ましいそうです。給食一口メモでした。 

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、ソフトフランスパン・いかのマリネソース・コーンポテト・野菜スープ・牛乳です。
 私たちの体の中では、食べたものは胃で消化されて小腸で吸収されます。そして、吸収された栄養は、肝臓に蓄積されます。私たちが摂り入れている栄養は、野菜や果物以外、ほとんどのものが調理されて体に入っていきます。スープや温野菜など熱を通す物は、68度〜75度以下で調理すると栄養価の損失少なくて体に摂り込むことができます。そして、学校給食では衛生的な見方も加えて、75度の中心温度で1分以上の加熱を心がけています。給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食〜一口メモ

画像1 画像1
今日の給食は、丸パン、牛乳、コロッケ、せんキャベツ、ベジタブルソテー、冷凍みかんです。日本には、O,D,Aという政府の組織があります。その仕事の一つに外国へ行って、水の出ない地域に井戸を掘ったり、海水を真水に換えたりするということをしています。作物の成長には水が必要です。その水は、おいしい作物とおいしくない作物の差に影響を与えるそうです。おいしい水で育つとおいしい作物が実ることを聞きました。日本の水はおいしく、安心して飲むことができるという報告でした。

今日の給食 〜一口メモ〜

画像1 画像1
 今日の給食は、さつまいもごはん・かぼちゃの含め煮・魚のごまだれかけ・カリカリ油揚げと野菜のおひたし・牛乳です。
 もうすぐ運動会です。運動をするために必要な栄養をきちんと摂りましょう。人は安静にしたり寝ている時でもエネルギーを使っていますが、運動をすると特に多く消費することになります。栄養バランスの整った食事が大切です。不足しがちな栄養は、特に気をつけて補いましょう。
 まず、ビタミンB1・B2に気をつけましょう。これらは、糖質やたん白質、脂質などをエネルギーに変えるときに必要な成分です。さらに、無機質(鉄・カルシウムなど)も同様です。汗とともに流れてしまうのが鉄やカルシウムなどの無機質です。鉄が少なくなると貧血になったり集中力が低下したりします。また、カルシウムが不足すると骨が折れやすくなったり、骨や歯の形成を妨げてしまったりすることもあるのです。給食一口メモでした。

今日の給食 〜一口メモ〜

画像1 画像1
 今日の給食は、中華丼・大豆とじゃこの甘辛あげ・なし・牛乳です。
 ご飯の上に具を乗せる料理を好きな子は多いのですが、あまりよく噛まないで食べてしまいがちです。やはり、よく噛むことは大切です。よく噛んで食べるということは、一口食べたらコクンと飲み込むまでに10回は噛むということです。よく噛むということは、消化液もたくさん出るので胃にもよく、頭の働きも良くなるといわれ、健康に良いことなのです。自分がよく噛んでいるかどうかは、噛んでいるうちに白いごはんの味が甘くなってくるかどうかでも判断できます。よく噛めば、唾液の働きでご飯のでんぷんが糖に変わるからです。給食一口メモでした。

今日の給食 〜一口メモ〜

画像1 画像1
 今日の給食は、ドライカレーサンド・チーズのふわふわスープ・コーン入りフレンチサラダ・りんごゼリー・牛乳です。
 今日は、カレーについての一口メモです。カレーライスをはじめとして、カレーは、日本人の食事メニューの中で人気NO.1のものです。今、オリンピックの誘致が話題になっていますが、昭和39年の東京オリンピックの時は、レストランでカレーが飛ぶように売れて日本中のジャガイモが一時品薄になったというエピソードが残っているほどです。
 カレーはインドが発祥の地ですが、インドのカレーはスープの様なものです。暑い国なので、病気の予防になり元気を与えてくれるたくさんの香辛料が入っています。ウコン、ターメリック、ガラムマサラ、ほか24〜30種類ほどになります。これこそ食べる漢方薬の代表のような料理です。給食一口メモでした。

今日の給食 〜一口メモ〜

画像1 画像1
 今日の給食は、ナシゴレン・わかめスープ・キュウリの中華味です。
 ナシゴレンとは、インドネシアのチャーハンのことです。インドネシアは、赤道直下の一年中暑い常夏の国です。食べ物は、漢方薬のように体を守る役目をしますが、ナシゴレンの中には、赤トウガラシ、ショウガ、ニンニク、豚肉、赤と緑のピーマン、たくさんのエビなどが入っています。さらに、暑いとビタミンCが、汗と一緒に出てしまうので、レモンがたくさん使われていて、ほかにパセリも入っています。日本のしょうゆのような調味料は、トムヤンペーストやナンプラーといった魚からとったものが使われています。
 ナシゴレンだけでも15種類の食品が使われています。まだ暑い日もありますし、風邪の予防や引き始めにはレモンをはじめとした、ビタミンCを多く含んだ食品をとって元気に過ごしましょう。給食一口メモでした。

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、魚のかば焼き丼・お吸い物・きのこ入り煮びたし・牛乳です。
 かば焼き丼の魚は、さんまが使われています。さんまは、海の中では浅いところをすいすい泳いでいますが、形が刀に似ているので秋刀魚と書きます。秋に脂がのっておいしくなり、さんまを食べると体に良いことがあります。
 まず、カルシウムの吸収に役立つビタミンD をたくさん含んでいます。次に、貧血予防に役立つビタミンB12や血管が硬くなるのを防ぐビタミンEも含んでいます。さらに、さんまの中に含まれる油は、お肉とちがって体の中にたまらない油でEPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)が多く含まれていて、生活習慣病の予防に役立つのです。給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、大根葉のごはん・筑前煮・オクラのおかかかけです。筑前煮は、九州の福岡県(昔の筑前の国)の郷土料理です。
 筑前と呼ばれていた頃から、周りの豊かな海や山があり恵まれた土地であったために、いろいろな料理法が発達しました。筑前煮の中に入っている「さつまあげ」もその一つです。魚の身をすりおろし、でんぷんや山いも、塩、酒をよく混ぜ合わせて油で揚げるなどの加工をする、伝統的な料理法も発達していたのです。給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

画像1 画像1
 今日の給食は、五目冷やしうどん・ちくわの2色あげ・こんにゃくサラダ・牛乳です。
 今日から運動会の特別練習が始まります。朝食をしっかり食べて元気に頑張りましょう。
 人は、眠っている時は体温が下がり、目覚めると体温があがってきます。朝食を食べる行為自体が更に体温上昇を高め、カロリーや栄養の補給となって勉強や運動に頑張れる力が湧いてきます。パンやおにぎりと飲み物だけでは、200Kcalぐらいですが、おかずを付けて食事をすると550Kcalぐらいのカロリーがとれます。さらに、多くの食品をとることにつながり栄養のバランスが良くなります。朝の食事は、元気・健康のもとなのです。給食一口メモでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6
(火)
始業式 入学式

学校評価

年間指導計画

評価計画