東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

6年生を送る会 スペシャルバージョン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日から臨時休業になるので、本日4校時校庭で6年生の演奏を聴くことをメインにしたスペシャルバージョンで行いました。
1年生に一人ひとり名前を呼ばれて6年生が1年生といっしょに登場します。
そのあと、We are the worldの合奏を6年生が披露しました。アンコールに答えて2度の演奏になりました。途中、アカペラでの合唱もあり、冬晴れの空のもと、感動的でした。5年生への引継ぎ式で最高学年としてのメッセージを伝え、会は終了しました。

2月27日 研修授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋田県大館市の教育専門監の方をお招きして行う世田谷区としての研修会はなくなりましたが、校内の先生たちだけで研修授業を行いました。担当した先生が提案して実現しました。当日予定されていた指導案で子どもたち一人ひとりがよく考え、解き方や考え方を提案し合うよい授業でした。反応ワードも身についてきました。子どもたちの前向きに真剣に考える表情がとてもすてきでした。授業後は教育専門監の方の授業のDVDを見て研修しました。

読み聞かせ 4・5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせの会の方々が来てくださっています。4・5・6年生の教室がしんと静まり返っています。お話に反応して笑ったり驚いたりちょっとお隣と話したり、真剣に聴いていることがわかります。6年生の教室では英語での読み聞かせでしたが、みな前のめりで聴いています。すてきなことです。
コンピューターゲームやバーチャルリアルティー等、子どもたちを取り巻く環境はデジタルなものが増え続けています。AIが生活に入り込んで来ればもっと加速するでしょう。しかし、このように直接人と人がかかわり物語を聴き、想像することを楽しむ体験は大切です。人が人であるための原体験ともいうべきものだと思います。読み聞かせの会のみなさん、ありがとうございます。

2月19日(水) 校内研究5年生

19日に行った校内研究授業の様子です。
「マザーアースプロジェクト」という単元名で身近な環境問題に取り組んでいます。それぞれのグループが課題を探究しています。ポスター、紙芝居、動画、様々な表現方法を自分たちで選んでいます。対象を明確にして「伝えたい」という気持ちを明確にもつことが重要です。講師の先生から、優れた実践が創り出されていると評価いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

出席停止解除届

おしらせ

学校評価

学校経営