東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

卒業に向けて合同練習がはじまりました(音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月23日(水)いよいよ卒業に向けて4年生・5年生の合同練習がはじまりました。(音楽)
 今回は、歌「大空がむかえる朝」の練習からはじまり、合奏の「威風堂々」まででしたが、これから順次、卒業式関連の歌・合奏の練習に力が入っていきます。
 これとは別に3月3日には「6年生を送る会」が、3月11日には最後のたてわり活動が予定されています。お世話になった6年生を送るために在校生によるいろいろな会が準備中です。

4年1組と仲よし学級との交流会が開かれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(水)1時間目に4年1組と仲よし学級との交流会が開かれました。
 6つのグループに分かれ、遊ぶ場所が重ならないよう調整し、「風船バレー」や「なんでもバスケット」「かるた」「ハンカチおとし」「おりがみ」「太鼓で遊ぼう」「たからさがし」「リレー」等、45分の時間の中でも飽きないようにうまく組み合わせた遊びに取り組めました。仲よし学級のお友達も十分楽しめた様子でした。4年1組の子たちも一緒に楽しく遊ぶ方法を学ぶことができ、素敵な4年生になりました。

ふれ合い給食会がありました―2(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朗読の後は、有志の子たちによる『マジック』です。成功も失敗もありましたが、お客さまに喜んで頂けたと思います。
 プログラムの最後は、卒業式に向けて今音楽で練習中の「威風堂々」の演奏です。子どもたちは、難しい曲目を選びましたが、無事演奏を終えにっこりとしていました。
 あっという間の1時間でしたが、次は教室に移動してお待ちかねの給食会です。楽しくお話ししながら、おいしい給食をいただくことができました。
 学校の色々な行事に、次の機会も足を運んでいただけるようお伝えし、会を終えました。

ふれ合い給食会がありましたー1(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(月)4時間目と給食の時間を利用して『ふれ合い給食会』がありました。子どもたちのおじいさんやおばあさん、そして民生児童委員の方、BOPスタッフの方と7人の方をお招きして、楽しい一時がもたれました。
 はじめに、総合の授業で作った名刺を一人一人が手渡しし、次は社会の時間に作った『東京パンフレット』を見て頂きました。《すごいね》《きれいだね》のおほめの言葉でどの子の顔もほころんでいました。
 次のプログラムは、学年発表集会で発表した朗読『遅刻の言い訳』と『生きているって』を聞いて頂きました。
 お客さんの前で、堂々と発表することができました。

木版画に挑戦(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期に入り図工では彫刻等を使って木版画に挑戦しています。
 1月31日は、初めて彫刻刀を手にしたため、使い方から勉強しました。最初は三角刀、丸刀と平刀の使い方から入り、線彫りやカーブの彫り方の練習をしました。
 扱い方を間違えると大きな怪我につながるため、どの子も真剣なまなざしで取り組んでいました。刷り上りが楽しみです。

小松菜とりに出かけました

1月20日仲よし学級の全員と4年1組で松原の上保農園さんまで小松菜とりに出かけました。天候にも恵まれ、たくさんの小松菜を収穫して学校に帰ってきました。きっと今日の夕飯は、新鮮な小松菜がたっぷり使われたお料理になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会をしました

1月14日から開かれる書き初め展にむけて、4年生は13日(木)3・4時間目を使って家庭科室で席書会をしました。12月にも練習していましたし、冬休みにも家でそれぞれが書き初めにとり組んでいたので、みんな上手にかけていたのですが、さすが4年生です。納得のいく作品になるよう半紙を使っての練習にも真剣に取り組みすばらしいものに仕上がりました。どの学年も14日からの作品展に向けて教室横の廊下に掲示されていますので力作をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育センター移動教室に行きました(4年、仲よし3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(木)4年生と仲よし3組の32人は、教育センターに天文学習と郷土資料室での調べ学習に出かけました。
 初めは映し出される星の数が世界で1番と言われているプラネタリウムでの学習です。星図の使い方から始り、月の動きや満ち欠け、星座の動き、21日の皆既月食のことなども学習しました。説明にとても良く反応し、おほめの言葉をいただきました。
 次は郷土資料室での調べ学習です。それぞれが、世田谷の民話、未来の世田谷、世田谷の昆虫、世田谷の鉄道、多摩川に住む魚等々、調べるテーマ・課題を持って臨みました。あっという間の2時間50分でした。帰校してからまとめの学習に取り組みました。
 学校からは歩いても20分程度なので、機会を作りまた訪ねてみたいと感じた子どもたちでした。

図工『ランチをどうぞ』−お手紙つき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもお世話になっている家族や友だちに、腕をふるったランチのプレゼントです。カラフルで本当に美味しそうな料理。紙で作られているとは思えない料理の数々です。お手紙付きで、届けられた人は心もお腹もきっと一杯になることでしょう。

研究授業がありました(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(木)5時間目に、4年1組の授業がありました。算数の『概数』の授業で少人数で2クラスに分かれての授業でした。学校中の先生が見守る中、緊張しながらも一人一人よく考えて授業に取り組みました。
どの子もわかる授業を目指し、1年生から6年生、そして仲よし学級まですべての学級・学年で、学習内容の精選や教材・教具の工夫等々研究に取り組んでいます。

まもなく展覧会(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展覧会の作品作りも一段落つきました。
今日11月1日の図工は、十字にした竹ひごに、毛糸やリボンを巻き付けて飾りを作るというものでした。一人一人の性格が違うように、使用する素材や色の違いでできあがる作品の感じも大きく変わるものでした。楽しみながら作品作りに取り組んだ2時間でした。
この作品も展覧会会場を飾るものとなります。ご期待ください。

合奏練習始まる(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日9月17日、音楽の授業でジャズバージョン「茶色の小びん」の合奏の楽器決めが行われました。それぞれ挑戦したい楽器があり、白熱した楽器決めとなりました。思い通りのパートを手にすることができずに思わず涙の子も何人もでましたが、次の機会にまた挑戦することで最後は納得。練習は次回からですが、最後は運動会の応援歌「ゴーゴーゴー」を大きな声で歌って終了となりました。

魚のファンタジー制作中(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の図工は「魚のファンタジー」という紙工作に取り組み中です。魚や亀、クラゲなど海の生きものの本体ができあがり、いよいよ尾ひれやや背びれなどの飾り付けに入ります。さらに次は彩色の段階に入るのですが、海の雰囲気が出て、完成が楽しみです。

歯みがき指導

画像1 画像1
4年生で歯みがき指導がありました。
歯を赤く染め、自分の磨き残しの多いところに気づき、一生懸命磨いていました。
特に磨き残しの多いところについて、どのように磨けばしっかり磨けるかみんな
で考えました。
お家でも、今日学んだことを活かして毎日歯みがきをしてほしいと思います。

世田谷小学校こどもまつりが開かれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月17日(土)恒例の「世田谷小こどもまつり」が開かれました。第13回を迎えるこどもまつりは、「世田谷小学校遊び場開放運営委員会」の主催で開かれています。今年は天候にも恵まれ、世田谷小学校の児童はもちろんのこと、近隣の子どもたちや卒業生、さらに転校していったお友達など昨年を上回る参加人数でした。校外の各地域ブロック、いぶき、同窓会、町会、卒業生、バレー部、FC世田谷、児童館、町内会、桜木駐在所、教職員等から模擬店やゲームコーナーの出店等があり大盛り上がりでした。盆踊りは「すみれ会」の皆さんの指導でやぐらの周りにかわいい輪ができました。また、お母さんたちのパラパラも大いに盛り上がりを見せていました。
どの子も大満足の1日でした。
前日からの準備、翌日にかけての片付け等、協力をいただいた皆さんありがとうございました。

七夕集会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月6日(火)に七夕集会がありました。児童会主催で行われたこの集会では、七夕の歌、七夕クイズ、そして学年ごとの願い事の発表がありました。
 笹飾りは縦割り班で力を合わせて作り、短冊は一人一人が願い事をそれぞれ思いを込めて記入しました。
 7日当日は梅雨の合間の晴天となり、願いが届きますように。

古典音楽観賞教室の事前学習がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(火)2時間目の音楽は、24日(木)に開かれる古典音楽観賞教室の事前学習がありました。玉代雅楽会の代表の方がみえ当日使われる楽器について教えてくださいました。これまでみたことのない楽器に興味津々。ちょうど作り始めた篠笛に似た本物の笛等を触らせてもらい鑑賞教室への期待も高まりました。24日は5時間目が1〜3年生の低学年対象。6時間目は4〜6年の高学年対象に教室が開かれます。

水道の学習ー水道キャラバンがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月16日(水)1・2時間目に水道局の方に来ていただき、水道についての学習をしました。
 4年1組と仲よし3組の4年生が、家庭にとどくまでの水の流れや安全でおいしい水のできるまでを、劇や映像で楽しく学ぶことができました。実際に不純物の混ざった水を作り、凝固・ろ過する実験もグループで力を合わせてとり組むことができました。
 2時間の学習もあっという間に終わり、東京水検定の3級認定証とおいしい東京水の入ったボトルをお土産にいただき全員とっても楽しく学習を終えることができました。
 水道局のみなさん本当にありがとうございました。

図工「いろいろな紙を使って」4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の図工では家からもちよったいろいろな紙(包装紙や広告の紙等々)を使って「動物」を制作中です。紙の模様や色などを生かして、おもいおもいの動物をハサミを使って作り上げています。犬やウサギ、ネコなどに混じって蛸等も生まれています。できあがった動物はこれから楽器を手に「動物の音楽隊」に編成されます。楽しんで作っている様子が伝わるでしょうか。

日本の音楽に親しむ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は6月の音楽で「日本の音楽に親しむ」学習にとり組みます。
「篠笛」「三味線」「琴」これらの楽器を使って日本の古典音楽に親しみます。6月4日は、篠笛キットの説明を受け早速篠笛作りにとり組み始めました。ペアの相手が篠笛を作っている時にもう一方の子は練習をします。6月24日の「伝統音楽鑑賞教室」に向けて古典音楽に取り組み始めました。すてきな音楽になりそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/6
(水)
始業式
入学式