東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、ミルクパン・チーズ入り卵焼き・パセリポテト・野菜スープ・牛乳です。
 今日は、食事と脳の働きについてお知らせします。
 脳の神経細胞は他の細胞と違って特殊な性質をもっています。その性質とは、幼少期に分裂をほとんど完了してしまうことです。大人になってからはもちろん、中学生、高校生の育ち盛りでもあまり増えることはありません。そのために、幼少期にバランスのとれた食事が大切になってきます。
 脳の働きをよくする栄養は次のようなものです。朝食はしっかりと摂りましょう。
・糖質(ブドウ糖)・・脳のエネルギーとなります。
・脂質・・・・・・・・不飽和脂肪酸は脳に60%含まれていて、脳細胞の主要な構成成
分です。      
・カルシウム・・・・・脳細胞の異常な興奮を抑えます。
・ビタミンC・・・・・神経網がつまるのを防ぎます。

<給食の主な食材の産地>
   鶏肉     岩手県
   鶏卵     青森県
   たまねぎ   北海道
   にんじん   千葉県
   じゃがいも  北海道
   パセリ    静岡県
   キャベツ   愛知県
   セロリ    静岡県
   こまつな   千葉県   

 給食一口メモでした。
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、わかめとじゃこのごはん・鶏肉と里芋のうま煮・野菜のからしじょうゆかけ・牛乳です。
 これからは、年末・年始をむかえ、楽しい行事がいっぱいです。子どもたちも日々の多忙な生活から開放されてゆったりした気晴らしの時間も必要です。
 成長期はたくさんの栄養が必要で、栄養素で特に不足しがちなのがカルシウムとビタミンCです。おやつなどは1日の必要なエネルギーや栄養素のうち、3食で摂取できない分を補う役目があります。平均的に子どもたちの場合は、150〜200キロカロリーが目安です。カルシウムや良質なたんぱく質が期待できるのは牛乳や乳製品です。消化吸収においてはダントツに優れています。給食がある日に比べて、給食のない日はカルシウムの摂取量が減少するというデーターがあるほどです。
 また、季節的に芋類(スイートポテト・ベイクドポテト・りんごとさつま芋の重ね煮・干しいもなど)を利用すると、ビタミンCを摂ることができ、栄養的にいきてきます。
 ほかには、フルーツヨーグルトもおいしくいただけます。クラッカーにチーズを入れたサンドや、生・乾燥を問わずプルーンの利用も鉄分の補給になりますし、干し柿などは食物繊維の宝庫です。干し柿など乾燥したものは軽く全体をあぶると安心して食べることができます。コーンスープ・ココアも楽しみなおやつの仲間に入れてください。

<給食の主な食材の産地>
   米        新潟県。埼玉県
   鶏肉       岩手県
   ちりめんじゃこ  兵庫県
   うずら卵     静岡県
   こんにゃく    群馬県(平成22年度産芋粉使用)
   ごぼう      青森県
   にんじん     千葉県
   さといも     愛知県
   さやいんげん   沖縄県
   キャベツ     愛知県
   もやし      新潟県
   みかん      和歌山県  

 給食一口メモでした。
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

12月14日(水)
 今日の給食は、スパゲティナポリタン・野菜のイタリアンドレッシング・かぼちゃのケーキ・牛乳です。
 かぼちゃのケーキは、かぼちゃ・卵・牛乳・生クリーム・さとう・バター・小麦粉・ベーキングパウダーが材料になっています。焼き上がりの荒熱をとった後、粉糖をふってあります。
 1年生も給食当番はしっかり身支度を整えて手洗いをして配食をしています。少々あまったり、足りなかったりしながらもそれぞれの献立に合った1人分の分量を考えながら盛りつけています。汁ものなどは、食缶の底に沈んでいる汁の具をよくかき混ぜながら配食しています。
 給食は、クラスの人数に応じてクラス全体の分量が決められていますので、低学年にとって盛りつけは一苦労です。ご家庭では、お盆を使って配食された食器を運ぶことは少なくなったのではないでしょうか。慣れない給食の仕事に毎日ドキドキだったことでしょう。1年生も給食の仕事が上手になりました。
<給食の主な食材の産地>
   豚肉     北海道
   鶏卵     青森県
   たまねぎ   北海道
   にんじん   千葉県
   ピーマン   宮崎県
   キャベツ   愛知県
   かぼちゃ   鹿児島県
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

12月13日(火)
 今日の給食は、菜めし・おでん・柿・牛乳です。
 菜めしは、米・水・塩・酒を入れて炊きます。大根の葉はみじん切りにして、油で炒めしょうゆで絡めておきます。そして、炊き上がったごはんにこの大根葉と白いりごまをまぶします。白いごはんとは一味違った風味があり、おにぎりにも最適です。
 今日のおでんは、昆布とけずりぶしでしっかり出汁をとってあります。煮物はやはり、旨みのきいた汁の中で1つ1つの食材に味が浸みこんでいることが理想となります。
 けずりぶしは、沸騰した湯の中に1分間入れて加熱し、3分間静置しておき上澄みを使います。けずりぶしの旨み成分は、沸騰水の中できわめて短時間に浸出するので、長く加熱する必要はありません。出汁に使うけずりぶしは、1キログラムの水に対して20グラム〜25グラムでおいしい出汁がとれます。また、けずりぶしの量が多すぎても渋みがでます。けずりぶしは、鰹節のほかに鯖節でも十分おいしい出汁をとることができます。
<給食の主な食材の産地>
  米    新潟県・埼玉県
  昆布   北海道
  うずら卵 静岡県
  にんじん 千葉県
  だいこん 千葉県
  さといも 愛知県
  柿    岐阜県
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、豚肉とごぼうのごはん・みそ汁・じゃこサラダ・牛乳です。
 今日のじゃこサラダにはだいこん・きゅうり・生わかめ・じゃこが入っています。
 給食にはよく大豆製品が使われています。主なものは豆腐・油揚げ・厚揚げ・がんもどき・きなこなどです。納豆は給食にたまに登場しますがダントツにご家庭での出番が多いことと思われます。
 骨を丈夫にするためにはカルシウムが必要で、牛乳や小魚を食べること、カルシウムの吸収を高めるためにビタミンDを多く含むしいたけなども食べることが大切であることはご存じのとおりです。最近の研究では、カルシウムやビタミンDの血液の濃度が高まっているだけでは不十分で、丈夫な骨をつくるためにはカルシウムを骨に吸着させて、骨の形成を盛んにするビタミンK2が主要な栄養成分であることが解明されています。納豆の中にはこのビタミンK2が多く含まれているのです。このK2は世界の食品の中でも納豆がけに含まれているということです。納豆には血のめぐりを良くする血栓溶解酵素(ナットウキナーゼ)も含まれています。血栓のできる反応を抑える効果のある葱類といっしょに組み合わせてご利活用ください。

<給食の主な食材の産地>
   米      新潟県・埼玉県
   豚肉     北海道
   ごぼう    青森県
   にんじん   千葉県
   じゃがいも  北海道
   ねぎ     千葉県
   だいこん   神奈川県
   きゅうり   宮崎県

 給食一口メモでした。
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

12月9日(金)
 今日の給食は、ほうとう・はりはり漬・甘納豆入り蒸しパン・牛乳です。
 ほうとうは、山梨県の郷土料理です。中には厚けずりぶしの出汁をベースに豚肉・ごぼう・にんじん・だいこん・さといも・かぼちゃ・油揚げ・はくさい・ねぎ・こまつなその他の具に平たい麺が入ります。こんなに多くの食材が入っているのです。味付けは白みそと赤みそできめています。
 食べ物には、ひとつの食栄養素ばかりではなくいくつもの栄養素が入っています。その量や種類などには食べ物によって違いがあります。栄養素は一つのものだけで働いているのではなく、ほかの栄養素と互いに影響しあって体をつくっています。好き嫌いをしていると必要な栄養素がとれなくなりますので、健康な体づくりのために小学生時代から食べ物には気をつけたいものです。
<給食の主な食材の産地をお知らせします>
    豚肉        北海道
    切り干しだいこん  宮崎県
    鶏卵        青森県
    ごぼう       青森県
    にんじん      千葉県
    こまつな      千葉県
    ねぎ        千葉県
    はくさい      千葉県
    だいこん      千葉県
    さといも      愛知県
    かぼちゃ      鹿児島県
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

12月8日(木)
 今日の給食は、ガーリックトースト・コーンシチュー・りんご・牛乳です。
 今日のガーリックトーストは、厚切りのパンに溶かしたバターとみじん切りのにんにく、粉チーズを混ぜたものを塗り、230度で5分間オーブンに入れて焼き上げました。ご家庭でもすぐに作れますので、試していただきたいと思います。
 楽しい雰囲気でゆっくり食事すると消化吸収がとても良くなります。胃や腸は「心の鏡」ともいわれるほど精神的な影響を受けやすいところです。また、食後すぐに激しい運動やコンピュータゲームなどをすると、脳や体に興奮や緊張をもたらし自律神経に関係して消化器官の胃や腸に影響します。食後を楽しい雰囲気で過ごして、消化液の分泌をよくするようにしたいものです。そして、はや食いや食べ過ぎにも気をつけて消化不良にならないようにしたいものです。
<給食の主な食材の産地>
    鶏肉       岩手県
    にんにく     青森県
    たまねぎ     北海道
    セロリ      静岡県
    にんじん     千葉県
    じゃがいも    北海道
    りんご      青森県
    冷凍ホールコーン 北海道
    冷凍グリンピース ニュージーランド
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、麻婆豆腐焼きそば・大根の中華味・フルーツヨーグルト・牛乳です。
 子どもたちは毎日給食を楽しみにしてくれています。子どもたちは成長期のため、身長が1年生と6年生とでは30cm位の差があります。脳細胞をはじめとして、体全体の細胞や神経、その他大きくなるための大切な骨もこの時期につくられます。骨は大きく成長するだけではなく、骨密度(骨の強さを示す指標)も増加していきます。骨は、成長期の今、しっかりしたものをつくることが、老後に関係することも忘れることはできません。
 体は自分の意思や思いとは違って、成長するために体の中で変化をしているのです。十分な栄養を体に与えることこそこれからの人生にプラスになるのです。学校の給食はみなさんのために健康を考えてつくっています。高学年になると自分の容姿を気にすることもあるかもしれませんが、健康は自分でつくるものです。一人分は残さずに食べましょう。
 
<給食の主な食材の産地>
   豚肉     北海道
   にんにく   青森県
   しょうが   高知県
   ねぎ     千葉県
   だいこん   千葉県 
   にんじん   千葉県
   みかん缶詰  和歌山県
   黄桃缶詰   ギリシャ

給食一口メモでした。
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、ごはん・豆腐の五目炒め・ラーパーツァイ・牛乳です。
 給食を残さずに食べると、1日のたんぱく質(子どもの1日の必要量70グラム)の半分はしっかり摂ることができます。今日の豆腐の五目炒めには、120丁の押し豆腐が使われています。豆腐には多くのたんぱく質が含まれています。たんぱく質はアミノ酸の集合体でできていますが、豆腐の主成分はグロブリンというアミノ酸の一種です。料理というものはいろいろな食材料の組み合わせによってできていますので、アミノ酸の不足している米と組み合わせたり、含硫アミノ酸といわれるメチオニンやシスチンの少ない卵と組み合わせると有効な体への栄養成分となります。
 大豆から作られる加工品には、味噌・しょうゆ・豆腐製品・納豆・きなこなど色々ありますが、おおもとの原料は同じでも成分や消化吸収に違いがあります。日本人は大豆のたんぱく質を最も有効に利用している国民と言われています。また、夏、冬を問わず1年中利用できる代表格が豆腐です。

<給食の主な食材の産地>
   米      新潟県・埼玉県
   鶏肉     岩手県
   うずら卵   静岡県
   えび     ミャンマー
   にんにく   青森県
   しょうが   高知県
   ねぎ     千葉県
   はくさい   千葉県
   にんじん   千葉県

給食一口メモでした。
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

12月5日(月)
 今日の給食は、豆ごはん・鮭の南部焼き・きんぴらごぼう・野菜のゆかりかけ・牛乳です。
 今日のきんぴらごぼうの中のごぼうには、ビタミンやミネラルなどの栄養は期待できませんが、多量にイヌリン・セルロース・フェミセルロースなどの食物繊維が含まれています。食物繊維は腸の蠕動運動を活発にするほか、腸内の有用細菌の繁殖を助けて有害物質を吸着して体外に出してくれます。
 ごぼうには、ポリフェノラーゼという酵素が含まれているために褐変します。この酵素は酸によって作用を押さえられ、茹でるとその作用を失います。
 世界各地に自生しているごぼうですが、食用にしているのは日本だけです。お正月を控えて、きんぴら・精進揚げ・煮しめ・柳川・ごぼうの八幡巻きなどにごぼうの需要も増えることでしょう。
<給食の主な食材の産地>
   米      新潟県・埼玉県
   大豆     北海道
   生鮭     チリ
   ごぼう    青森県
   にんじん   千葉県
   キャベツ   神奈川県
   きゅうり   宮崎県
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

12月2日(金)
 今日の給食は、子ぎつねごはん・さつま汁・おひたし・牛乳です。
 今日の給食には8種類の野菜が使われています。野菜類にはたくさんの食物繊維が含まれています。食物繊維は、水溶性と水に溶けない不水溶性とに分かれています。水溶性のものは、海草、こんにゃく、くだものなどで、水に溶けない不水溶性のものには、きのこ、芋類、豆、野菜、米の胚芽などがあります。
 摂取する1日の目安は、20グラムとなっていますが、学校の給食では野菜をたくさん使っても4.5グラムぐらいです。ご家庭ではいかがでしょうか?
食物繊維の働きは、体に余分なコレステロールの吸収を防いで体外に排出します。また、お腹の調子を整えることができるので、毎日を元気に過ごすことができます。
 食生活の欧米化と共に脂肪の摂取量が増えて、ガン・心臓病・糖尿病・高血圧などの病気が増えてきました。近年、この病気の予防に食物繊維が有効な働きをすることが解明され、食物繊維という言葉は特に注目されるようになりました。
 今、まさに米を中心とした日本型の食事が見直される時代になっています。
<給食の主な食材の産地>
   米      新潟県・埼玉県
   鶏肉     岩手県
   豚肉     北海道
   にんじん   千葉県
   さつまいも  千葉県
   こまつな   千葉県
   だいこん   千葉県
   さやいんげん 鹿児島県
   ごぼう    青森県
   ねぎ     茨城県
   もやし    新潟県   
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

12月1日(木)
 今日の給食は、ごはん・魚のピリ辛ソースかけ・里芋の甘辛煮・シャキシャキ野菜・牛乳です。
 今日の魚(鯖)のピリ辛ソースかけは、次の手順で作ります。まず、鯖に塩をふって下味をしておきます。次に、タレは、にんにくとしょうがを油で炒めて、白みそ・八丁みそ・りんご・みりん・酢・酒・トウバンジャン・七味唐辛子・ごま油を入れて軽くミキシングして作ります。そして、魚の上にこのタレをかけ、オーブンで230度・10分で焼いてあります。また、さといもの甘辛煮は、さといも・鶏肉・さやいんげんを使い、だし汁を効かせておいしい煮物に仕上げました。
 冬の時期は、にんじん、れんこん、ごぼうなどの根を食用とする野菜や、さつまいも、じゃがいも、里芋などの芋類の根菜類がたくさん出回ります。根菜類には、ビタミンC、カリウム、食物繊維が多く、特にカリウムはナトリウムを体外に排出してくれるので食塩を多めに摂りがちの人などには有効です。また、体の中の水分の調節のほか、筋肉や神経の機能調整にも関係しています。
<給食の主な食材の産地>
   米      新潟県・埼玉県
   鶏肉     岩手県
   鯖      ノルウェー
   しょうが   高知県
   にんにく   青森県
   りんご    青森県
   さといも   愛知県
   さやいんげん 沖縄県   
   セロリー   静岡県
   にんじん   千葉県
   だいこん   千葉県
   きゅうり   長野県
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

11月30日(水)
 今日の給食は、チキンカレーライス・福神漬・こんにゃくサラダ・牛乳です。
 今日のカレーライスはいつもの豚肉ではなく鶏肉を使っています。鶏肉も部位によって肉の色や肉質に違いがあります。当然味にも違いがでるので、料理によって使い分けています。
 かって日本では、採卵に重点をおいて鶏を飼育していました。そこで、卵を産まない雄を肥育したり、1〜1年半経た採卵鶏の廃鶏を活用したりして、鶏肉の需要をまかなっていました。
 近年、食生活の向上とともに食肉用若鶏を育てる養鶏業も盛んになりました。今では、国内の生産では間に合わないため、外国からの輸入の比重が大きくなっています。ブラジルなどからもたくさん輸入されています。
<給食の主な食材の産地>
   米      新潟県・埼玉県
   鶏肉     岩手県
   こんにゃく  群馬県(平成22年度産芋粉使用)
   にんにく   青森県
   たまねぎ   北海道
   セロリ    静岡県
   にんじん   千葉県
   じゃがいも  北海道
   りんご    青森県
   しょうが   高知県
   きゅうり   長野県
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、ツナトースト・ポトフ・柿・牛乳です。
 今日の給食の柿は、新潟県のおけさ柿です。柿は果物には珍しくビタミンAが多く(生の甘柿100グラム中に120ミリグラム)含まれ、また、ビタミンCもみかんの2倍(100グラム中に70ミリグラム)も含まれています。大きめの柿1個で1日分のビタミンCを補うことができます。柿の品種は、1000種類以上もあります。寒さの厳しい地方では干し柿作りも始まっているようです。干し柿はビタミン類の栄養を残しながら、食物繊維も多く含まれています。今の時期には、おいしい柿をおやつにもご利用してみてはいかがでしょうか。

<給食の主な食材の産地>
   豚肉     北海道
   にんじん   千葉県
   レモン    愛媛県
   きゅうり   埼玉県
   たまねぎ   北海道
   じゃがいも  北海道
   キャベツ   愛知県
   セロリー   静岡県 
   パセリ    千葉県
   かき     新潟県

 給食一口メモでした。
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、えびチャーハン・わかめスープ・大根の中華味・ぶどうゼリー・牛乳です。
 今日の大根の中華味は、大根のイチョウ切りに、調味料として塩・しょうゆ・さとう・ごま油・ラー油を入れ、最後に白いりごまを混ぜてあります。付け合わせの野菜で量が多くないこともありますが、残ることはほとんどありません。
 学校では、よく炒ったごまやすりごまを使います。ごまは栄養価も高い他、ゴマリグナンという優れた成分を含んでいます。この成分には、「強い抗酸化作用」「活性酸素の除去」などの大きな働きがありますが、その他にもいろいろな効能が解明されています。炒ったごまを皮ごとすりつぶして、毎日、大さじ1杯くらい食べれば健康によいと言われています。

<給食の主な食材の産地>
   米       北海道・埼玉県
   鶏肉      岩手県
   たまねぎ    北海道
   にんじん    千葉県
   ねぎ      千葉県
   にんにく    青森県
   しょうが    高知県
   だいこん    神奈川県
   わかめ     韓国

 給食一口メモでした。
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、かきあげ丼・豆腐汁・かぶのレモンじょうゆかけ・牛乳です。
 今日のかきあげの中には、たまねぎ・にんじん・さつまいも・じゃこ・ちくわ・春菊が入っています。小麦粉と溶き卵でしっかりまとめて、180〜190度の温度で1〜2分かけて揚げてあります。かきあげ丼にかけてあるタレは、けずりぶしでとった出汁にみりん・酒・しょうゆ・さとうで味付けをしてあります。
 今日も給食には、ねぎやたまねぎなどユリ科の白い野菜をたくさん使っています。あの特有の刺激臭には、硫化アリル類といって血液の流れをスムーズにする成分が多く含まれ、体を温める効果や強い殺菌効果があります。
 寒い季節です。風邪の予防にもなると思います。ご利用ください。

<給食の主な食材の産地>
   米       北海道・埼玉県
   豚肉      北海道
   鶏卵      青森県
   ちりめんじゃこ 兵庫県
   たまねぎ    北海道
   にんじん    千葉県
   さつまいも   千葉県
   春菊      千葉県
   はくさい    長野県
   ねぎ      千葉県
   かぶ      千葉県
   レモン     大分県   

 給食一口メモでした。
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、黒砂糖パン・フレンチエッグ・ビーンズサラダ・牛乳です。
 今日のサラダの中には、ひよこまめ・白いんげん豆・きゅうり・ツナ(レモン汁)が入っています。上にかけるドレッシングは、たまねぎ・オリーブ油・りんご酢・しゅうゆ・さとう・こしょう・塩・マスタードが入っていて、ミキサーにかけ加熱してあります。
 今では、いろいろな種類のサラダが売られていますが、学校の給食でも、サラダは付け合わせ的に使うことが多いため、いろいろなサラダを考えています。先日の大根とひじきのサラダなども、少し赤ピーマンが入っているだけで色合いもよく大変な人気でした。酢・さとう・しょうゆ・ごま油・マスタードが入っていたのですが、子どもたちから「子どもの味にぴったり。」との声でした。
 サラダ類は、食物繊維が十分に摂れるほかに、ビタミン類が摂れます。今日のように豆類をプラスすることで、豆の種類によって、たんぱく質・脂肪・でん粉・ビタミン類を補うことができます。豆類は種類によって主成分に違いがあります。今日のひよこ豆やいんげん豆はでんぷんとたんぱく質を主成分とするものです。

<給食の主な食材の産地>
   白いんげん豆   北海道
   ひよこ豆     カナダ
   じゃがいも    北海道
   パセリ      千葉県
   きゅうり     宮崎県
   レモン      佐賀県
   たまねぎ     北海道

 給食一口メモでした。
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

11月22日(火)
 今日の給食は、ソース焼きそば・大根とひじきのサラダ・フルーツポンチ・牛乳です。
 明日は勤労感謝の日ですね。私たちが毎日食べている給食は、いろいろな人たちの力をかりて出来上がっています。給食が出来上がるまでには生産者の人、流通にかかわる人、商店の人、給食をつくる人など多くの人達がかかわっています。こうした多くの人たちが毎日の給食を支えてくれていることに感謝の気持ちをもつことも大切なことです。
 また、食べ物をいただくということは動物や植物の命をいただいているわけですからことについても感謝の心を忘れないようにしたいものです。
 そこで、学校でも食事の時には、感謝の気持ちを込めて「いただきます。」「ごちそうさま。」の挨拶をしています。また、食べ残しや好ききらいをしないように指導の工夫もしています。
<給食の主な食材の産地>
豚肉     北海道
ひじき    三重県
たまねぎ   北海道
にんじん   千葉県
キャベツ   東京都
もやし    新潟県
にら     高知県
赤ピーマン  高知県
きゅうり   埼玉県
だいこん   千葉県
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

11月21日(月)
 今日の給食は、ひじきごはん・とびうおのつみれ汁・野菜のごまだれかけ・牛乳です。
 今日のひじきごはんの具は、油で炒めた鶏肉・にんじん・ごぼう・しいたけ・油揚げ・もどしひじきです。酒・さとう・しょうゆで味付けしてあります。
 ごはんの方は、水の他に酒・しょうゆ・塩を入れて薄味がつけてあります。そして、その中に上の具が入ります。このひじきごはんは、栄養的にもバランスがよく、子どもたちにも喜ばれるメニューの一つです。このごはんは、おにぎりやお弁当にも利用できます。食材の費用があまりかからず、栄養バランスが良いために学校の給食にはよく登場します。
 また、とびうおのつみれは八丈島直送のとびうおのミンチを使い、しょうが・ねぎ・しょうゆ・みそ・でん粉を入れて給食室で練りました。出汁の効いた美味しいつみれ汁に出来上がっていると思います。
<給食の主な食材の産地>
米       新潟県・埼玉県
鶏肉      岩手県
とびうお    東京都(八丈島)
ひじき     三重県
ごぼう     青森県
にんじん    千葉県
しょうが    高知県
ねぎ      千葉県
だいこん    千葉県
さといも    愛媛県
はくさい    長野県
こまつな    埼玉県
もやし     新潟県
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

11月18日(金)
 今日の給食は、吹き寄せご飯・かきたま汁・ごま酢かけ・牛乳です。
 東京では、11月の中旬になってくると温かい日もありますが、季節は間違いなく冬に向かっていることを実感します。給食の食材も1年を通じて見ていると、春、夏、秋、冬の野菜類には色・香り・細胞のしまりなどに差を感じます。
 今日の吹き寄せご飯の中には、具として鶏肉・しいたけ・にんじん・しめじ・ぎんなんが入って砂糖・しょうゆ・塩・酒で味付けしてあります。栗は具とは別に、米と酒、しょうゆ、塩、水といっしょに炊いたご飯の中に混ぜてあります。
 ぎんなんは、給食のメニューの中で今日の吹き寄せご飯の中に彩り程度に入るくらいですが、ぎんなんにはいろいろな成分が含まれています。糖質・カリウム・ビタミンB1・ビタミンCなどが多く、たんぱく質・カルシウム・リン・鉄・レシチン・エルゴステリン(ビタミンD)・アスパラギン・ビタミンAなども含まれています。
 しかし、アルカロイド系の成分を含むため一度に多く食べ過ぎないようにしましょう。子どもが食べる場合は、加熱したものを一日に5〜6粒程度が良いでしょう。大人でも10粒くらいが健康には良いといわれています。
<給食の主な食材の産地>
   米       新潟県・埼玉県
   鶏肉      岩手県
   鶏卵      青森県
   栗       熊本県
   にんじん    千葉県   
   しめじ     長野県
   ねぎ      千葉県
   こまつな    埼玉県
   きゅうり    埼玉県 
   もやし     新潟県
 給食一口メモでした。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/5
(月)
全校朝会
5時間授業(仲)
3/6
(火)
B時程
登校時ゴミ拾い
仲よし校外学習
3/7
(水)
登校時ゴミ拾い
読み聞かせ(低)
クラブ活動
3/8
(木)
B時程
5時間授業
登校時ゴミ拾い
卒業を祝う会
3/9
(金)
たてわり班活動
安全指導
消防署見学(3年)