東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

生活科「郵便局の秘密を探れ」に出かけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月27日(月)、2年1組と仲よし2組の総勢33人で経堂駅近くの集配局「千歳郵便局」にお邪魔して郵便局の秘密を探る学習に取り組みました。事前に「ポストの秘密を探れ」の学習をしたりしていたため、郵便局についてもいくつもの知識はあったのですが、やはり実際に中に入って聞いたり、見たりでたくさんのことが分かりました。
 初めにドラえもんとのび太君の登場するビデオで郵便が届くまでの流れや、郵便番号の意味、料金のことなどを学習しました。
 いよいよ1階に下りて、ポストや、区内の郵便局から集めてきた郵便物の仕分け作業を見ました。消印機や郵便番号の読み取り機・区分機がすごいスピードで動くのに目を奪われたあと、質問タイムに移りました。
 〒マークのことや、郵便局ができる前はどのように手紙を運んでいたのか、バイクや郵便車の台数は何台?等いろいろな質問が出ました。番号読み取り機は、1時間で何と3万通も読み取ることができること等を教えてもらい、みんな驚いてしまいました。なかには、郵便局で働くにはどうしたらよいかという質問も出て、郵便の集配に関心が高まったことが感じられました。普段見慣れているはずの手紙のことが深く深くわかった1日でした。

お話会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月23日(木)の3時間目と4時間目に経堂図書館から「お話会」の出前の学習がありました。対象は1年生と2年生で、毎年来て頂いているものです。
 お話会のスタートは、図書館クイズでした。「世田谷区にはいくつの図書館があるでしょう。」「本は何冊まで借りることができるでしょう。」「借りられる期間は何週間でしょう。」など出されましたが、答えを知っている子も多くいました。
 お話会の演目は、絵本の読み聞かせ、新聞紙をいろいろと折ったりちぎったりしてお話を進めていく「ペーパーさん」、「ジャックと豆の木」のエプロンシアター等などいろいろな種類が用意され、どの子もお話に引き込まれてしまい、楽しい時間を過ごすことができました。
 来年の「お話会」が楽しみです。経堂図書館のスタッフの方ありがとうございました。

「春みつけ」に出かけました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日(月)1年生と2年生、仲よし学級の90名近くの子の参加で、羽根木公園まで「春見つけ」に出かけました。
 羽根木公園では、2月4日から「第35回世田谷梅祭り」が開催されており、梅の香りに期待が高まっていたのですが、まだ1分咲き程度で梅の花を楽しむには少々時期が早すぎました。それでも園内を走り回り春見つけに力を注いだみんなでした。
 持参した「ちょびっとおやつ」で元気回復した後、プレイパークでそれぞれ遊びを楽しみ、学校に戻ってきました。
 心配していた天候も崩れることなく、午前中楽しく過ごしてきました。

「おみせやさん」が開かれました-2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でのスタートは、B時程だったので10:45。終了は11:55。1時間もの間、買い物やゲームを楽しんでもらいました。
 当日の準備は、看板や机の準備の他に品物を並べたり、注意を書いたりでした。お客さんが来るとそれぞれがスタンプを押したり、説明をしたり、記録証を渡したりと大忙しでした。
 終わりの会でみんなに「ありがとうございました。」と感謝されうれしくなった2年生でした。

『おみせやさん』が開かれました-1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月22日(火)3・4時間目に体育館で「おみせやさん」が開かれました。
毎年2年生が計画して、1年生と仲よし学級のお友だちを招待して楽しんでもらう生活科の学習です。
 今回は、ゲームのお店が「めいろや」「くじや」「すごろくや」「ビンゴや」「ボーリングや」「ストラックアウトや」6店で、品物を用意して売るお店が「おかしや」「アクセサリーや」「シールや」「スライムや」の4店でした。招待状を手に、いくつものお店に並んだ1年生そして仲よし学級のお友だちは、みんなにこにこしていました。お迎えした2年生も、たくさんのお客さんが来てくれて、これまたにこにこしていました。

2年図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は図工で10月12日から『夢の冒険物語』の制作に取り組んでいます。
自分の考えた人物や動物などをペープサートのように作り、それが画用紙の上に大きく描いた背景を右に左に冒険するという作品です。
 背景は「海の中」「宇宙空間」「草原」「お菓子の家」等様々なものが作られています。来週のできあがりが楽しみです。

『音楽家に学ぶ』の授業がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(月)3・4時間目に、弦楽器の演奏家4人の方に来て頂き、クラシックの演奏から、子どもたちのよく知っている映画音楽まで素敵な演奏を聞くことができました。音楽の授業で勉強している歌や校歌を、演奏に合わせて歌う事にも挑戦でき、大きな歌声が音楽室に響きました。目の前で生の演奏を聞くことができ、わくわく、ドキドキの2時間でした。
 演奏後は、おいしい給食をいっしょに頂きながら、いろいろな質問をすることもできました。帰りには、1・2年生みんなが書いた『感想』をお渡ししました。

音楽の授業−2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の音楽の授業は、2拍子の拍子をとる学習に取り組んでいます。最初は手拍子ですが、次はカスタネットとタンバリンを使って取り組みました。ペアの二人で交代しながら練習しました。その後、鍵盤ハーモニカで演奏をしました。
 ちょうど学校公開中で、お父さんやお母さんがたくさん見に来てくれているところでちょっぴり緊張しましたが、これまでのない出来上がりでした。

仲よし学級参加の連合運動会迫る

画像1 画像1
 10月7日(金)に仲よし学級が総合運動場体育館で行われる『連合運動会』に参加します。2年生は仲よし学級の応援のため、メッセージ入りの旗を作りました。クラスの代表が運動会の前に仲よし学級に届け、活躍してもらえるようにしようと話し合っています。

算数『水のかさ』の学習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から算数では『水のかさ』に取り組んでいます。かさの単位Lの学習をした後、牛乳パックや大型ペットボトルには水はどのくらい入るのかを、全員で漏斗やバケツを使いながら実験しました。「水入れは次はぼくににやらせてよ」「順番、順番」の楽しそうな声が飛び交う中、「予想と違った!」との残念そうな声が聞こえてきたり、体験学習をおおいに楽しんだ2年生でした。

世田谷線沿線イベントに参加―2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、6月末から図工の時間に「あきさみよ豪徳寺沖縄祭り」のイベントに関連したPRポスターの作製に取り組みました。題材は招福縁起猫「たまにゃん」を中心にシーサーを配置したものです。図工の時間や休み時間を利用して、みんなで作り上げました。
 出来上がった作品は、9月以降世田谷線の駅や車内ポスター、商店街に掲示され、お客さんの目を楽しませてくれます。

ジャガイモ掘りに出かけました―1・2年・仲よし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月27日(月)朝のうちは雨模様で心配しましたが、1年・2年そして仲よし学級の総勢87名で松原の上保農園さんに出かけました。さいわいなことに雨の影響もほとんどなく、10時には説明を聞いてジャガイモ掘りが始まりました。豊作で大人のこぶしよりも大きなジャガイモがいくつも出てきてみんなびっくりしました。帰りはリュックが重く大変でしたが、文句をいう子は1人もいませんでした。きっと今日の夕食の食卓には、おいしいジャガイモ料理が並ぶことでしょう。
 お世話になった上保さんありがとうございました。

歯磨き指導がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月21日(火)から、歯磨き指導が始まりました。
 21日は1年生と2年生が、保健室の先生と歯の大切さや歯の汚れが落ちにくいところはどこか、どのように磨くといいかなどの学習をしました。
 22日水曜は3年生、23日木曜は4・6年生、そして24日金曜には5年生が、それぞれ教室で学習します。
 染め出しの薬で赤くなった汚れを落とし丈夫な歯にしようと、どの子も手鏡を見ながら一生懸命磨いていました。

「1年生と仲良くなる会」がありましたー2年

画像1 画像1
画像2 画像2
6月17日(金)に、体育館で1年生と仲良くなる会がありました。2年生は、5月の初めから名刺作りに取り組み、1年生と仲良くなれるよう準備をしていたのですが、運動会などの行事でなかなか時間がとれず遅くなってしまいました。この2カ月で随分と名前や顔を覚えたのですが、やはり名刺を渡すと違うもので、もっと仲良くなれそうです。
司会や初めのことば、ゲーム、終わりのことばの係も決めて、名刺を渡した後、早速「だるまさんがころんだ」や、「こおりおに」、「じゃんけん列車」、「勝ち抜きじゃんけん」等のゲームを楽しみました。

ミニトマトの成長−2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月の連休明けに10cmほどのびたミニトマトの苗を植え付けました。その後すくすくと成長し、6月3日〈金〉の生活の時間に支柱をたてました。
 花もどんどん咲き始めました。
 観察の最中に、一人の男の子の鉢に、一粒のかわいらしい実がついているのが発見されました。これから色づいていくのが楽しみです。たくさん収穫し、新鮮なトマトを口にできそうです。

運動会の練習―第1週(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会のリズム運動『みんなで作ろう”わ”』の練習が第3回目に入りました。
 お好み焼きを作っているのを表す踊りなので、ボールを作って まぜまぜ〜とか、油引く、こてっ、さして、ひっくり返して、変身……とイメージしながらの踊りです。
 1・2回目の1人踊りから、第3回目では2人で組になって踊るところまで練習をしました。まだ修業は足りないのですが、来週には校庭で隊形の移動まで進む予定です。
 

運動会の準備進む

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月28日の『運動会』を目指して9日(月)から運動会特別時程が始まります。
 連休の合間の6日(金)1・2年生は、運動会の表現運動『みんなで作ろう”わ”』の練習を始めました。写真はそのリズムの様子を映像で確認しているところです。
 元の踊りは,NHKの朝の連続テレビ小説「てっぱん」です。1・2年生のみんなが楽しく取り組目そうな踊りです。28日の発表をお楽しみに。

「働く消防写生会」がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月2日<月>1・2時間目に世田谷消防署宮坂出張所の所員の方に来て頂き、『働く消防写生会』が開かれました。参加は仲よし学級の1・2・5・6年生と1・2年生でした。
 初めに消防署の方のお話を伺い、それぞれ思い思いの場所に移動して、写生を始めました。写生会の狙いは、「しっかり見て描こう。」でしたが、2年生以上は、「立体的に描いてみたり、働いている消防士さんの様子を描いたり、背景を工夫したりしよう。」でした。
 2年生は、今日のクレヨンでの作業の後、来週は絵の具を使って仕上げに取り組む予定です。しばらくしたら掲示もされると思います。ご期待ください。
 世田谷消防署の皆さんには、暑い中耐火服でポーズをとっていただいたり、いろいろな説明をしていただいたりで、大変お世話になりました。

音楽集会がありました

画像1 画像1
 4月28日(木)に、今年度第2回目の音楽集会がありました。全員で『すてきなともだち』と『さようなら』を歌いました。
 午後開かれる離任式でも、きっと元気な声を聞かせてくれるでしょう。

低学年遠足がありました2−馬事公苑

画像1 画像1
画像2 画像2
 リンゴちゃんのショウが終わるとまだ11時前でしたが、『おなかがすいた!』『お昼御飯はまだなの?』の声が。早速、梅広場に移動して、お昼御飯を頂きました。
 お昼とおやつを食べ終わると、楽しみにしていた遊びの時間です。桜の花をブーケにしたり、世田谷小学校にはない、滑り台やシーソー、チューブの遊具等をおおいに楽しむことができました。
 帰りはちょっぴり疲れましたが、どの子も満足げな顔で下校することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
4/5
(木)
春期休業日終
4/6
(金)
始業式
入学式