東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

今日の給食 〜一口メモ〜

 10月9日(火)、今日の献立は、ガーリックトースト、ビーンズシチュー、トロピカルサラダ、牛乳です。
 今日のお話は、にんにくついてです。にんにくは、香辛料として多くの料理に用いられます。古代からスタミナ食として用いられてきました。日本には平安時代に中国から伝わったといわれていますが、一般に普及したのは明治時代になってからです。にんにくはアリシンという物質がビタミンB1と結合することで体内に長くとどまり、疲労回復効果があります。ニンニクのにおい成分には強力な抗酸化作用があり、殺菌作用や動脈硬化の予防など、幅広い健康効果をもっています。

<今日の主な食材の産地>
  にんにく   青森県
  玉ねぎ    北海道
  にんじん   北海道
  じゃがいも  北海道
  パセリ    長野県
  きゅうり   長野県
  黄ピーマン  茨城県
  赤ピーマン  茨城県
  鶏肉     岩手県
  バター    北海道
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 10月5日(金)、今日の献立は、スパゲティきのこソース、ごぼうチップサラダ、牛乳です。
 今日のお話は、きのこについてです。きのこ類の成分は野菜類に似ていますが、食物繊維、ビタミンB類、ビタミンD2、ミネラルなどの栄養素を豊富に含んだ低カロリー食品といえます。きのこ類を食べることで便通が良くなることが確認され、成人病の予防効果もあると考えられます。また、きのこにはミネラルのカリウムが多いため、塩分の過剰摂取を抑制することが期待できます。この他、たんぱく質や脂質が比較的多いのもきのこの特徴といえます。

<今日の主な食材の産地>
  玉ねぎ    北海道
  しめじ    長野県
  えのきたけ  長野県
  エリンギ   長野県
  にんじん   北海道
  パセリ    長野県
  キャベツ   群馬県
  きゅうり   青森県
  ごぼう    青森県
  鶏肉     岩手県
  バター    北海道
  いか     ペルー
  えび     インドネシア
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 10月3日(水)、今日の献立は、麻婆豆腐焼きそば、ナムル、みかんゼリー、牛乳です。
 今日のお話は、寒天についてです。寒天のカロリーはほとんどないのですが、それは栄養がゼロということではありません。寒天は、8割が食物繊維です。食物繊維は胃酸で分解されて抗菌作用のある糖質に変化します。また、カルシウムや鉄分、カリウムなどの微小ミネラルを含んでいます。野菜を食べても思ったほど食物繊維がとれていない場合に、寒天で食物繊維不足を補うのもよいでしょう。

<今日の主な食材の産地>
  にんにく   青森県
  しょうが   高知県
  ねぎ     青森県
  にんじん   千葉県
  もやし    栃木県
  小松菜    埼玉県
  豚肉     茨城県
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 10月2日(火)、今日の献立は、セサミパン、アップルチーズハンバーグ、いんげんソテー、ベーコンと野菜のスープ煮、牛乳です。
 今日のお話は、りんごについてです。りんごは、成分のほとんどが水分です。ビタミン類は多くありませんが、生活習慣病を予防する成分がたくさん含まれています。まず、水溶性食物繊維のペクチンが多く含まれています。ペクチンには整腸作用があるので便秘改善や、血糖値の上昇スピードを抑える働きがあるので糖尿病の予防に効果を発揮します。また、カリウムも多く含まれています。カリウムは高血圧の予防が期待できます。そして強い抗菌作用のあるポリフェノールがあります。ポリフェノールは、血中コレステロールの酸化を抑制し、動脈硬化を予防してくれることで、注目されている成分です。

<今日の主な食材の産地>
  玉ねぎ    北海道
  りんご    青森県
  さやいんげん 埼玉県
  にんじん   北海道
  じゃがいも  北海道
  キャベツ   群馬県
  もやし    栃木県
  小松菜    埼玉県
  豚肉     北海道
  たまご    青森県
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 9月28日(金)、今日の献立は、ちゃんこうどん、野菜のごまみそかけ、月見だんご、牛乳です。
 今日のお話は、お月見についてです。今年は9月30日が「仲秋の名月」です。仲秋の十五夜に月見をする祭事は中国から伝えられました。そして、平安時代ごろから貴族の間で観月の宴や舟遊びで歌を詠み、宴を催しました。その頃は、月を直接見るのではなく、杯や池に映して楽しんでいたそうです。現代は、月が見える場所などに、すすきを飾り、月見団子や里芋、枝豆、栗などを盛り、お神酒を供えて月を眺めるようになりました。

<今日の主な食材の産地>
  大根     北海道
  にんじん   北海道
  白菜     長野県
  ねぎ     青森県
  小松菜    埼玉県
  もやし    栃木県
  豚肉     茨城県
  いか     ペルー
  日高昆布   北海道
  干ししいたけ 九州
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 9月27日(木)、今日の献立は、ごはん、西湖豆腐、シャキシャキ野菜、牛乳です。
 今日のお話は、豆腐についてです。豆腐の原料は畑の肉と言われる大豆です。良質なたんぱく質や脂質を多く含み、栄養価の高い食品です。豆腐のたんぱく質は、含まれる量が多いうえ、栄養価が高く良質であるという特質があります。たんぱく質は体内でアミノ酸に分解され吸収され各組織に行き渡ることとなりますが、その際、食物からしか摂れない「必須アミノ酸(8種類)」をバランスよく含んでいるか否かで栄養価が決まります。大豆は消化がよくないのですが、豆腐になると消化吸収は大変よくなります。

<今日の主な食材の産地>
  にんにく   青森県
  しょうが   高知県
  にんじん   北海道
  トマト    青森県
  ねぎ     青森県
  ピーマン   茨城県
  大根     北海道
  れんこん   茨城県
  きゅうり   群馬県
  米      九州
  豚肉     北海道
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 9月26日(水)、今日の献立は、しめじごはん、魚のみそマヨネーズ焼き、大根ときゅうりのサラダ、くだもの、牛乳です。
 今日のお話は、間食についてです。間食は、食事と食事の間にとる補助的な食事のことを言います。三食をきちんと食べていれば、必ずしもとる必要のないものですが、間食には生活を楽しくしたり、不足がちな栄養素をとり入れたりする役割があります。食べるときは、適量を守って、三度の食事に影響しないようにしましょう。間食を食べる時のポイントとして次のようなことが挙げられます。1.間食の適量を知って食べすぎに注意。2.だらだら食べずに時間を決めよう。3.不足しがちな栄養素を間食でとろう。

<今日の主な食材の産地>
  にんじん   北海道
  しめじ    長野県
  さやいんげん 青森県
  大根     北海道
  きゅうり   群馬県
  りんご    青森県
  米      九州
  鮭      チリ
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 9月25日(火)、今日の献立は、ショートニングパン、スペイン風オムレツ、青菜のソテー、野菜スープ、牛乳です。
 今日のお話は、外食についてです。健康の維持にもダイエットにもたっぷりの野菜が欠かせませんが、外食ではなかなか摂れません。外食では、野菜や乳製品が摂りにくいものです。肥満予防のためにも、外食が続くことは好ましくないかもしれません。また、外食の時のメニュー選択では、丼物より定食型のほうがバランスがよいようです。ハンバーガーなどを注文するときの飲み物は、甘いジュース類よりも、スープ類のほうがバランスもよいようです。

<今日の主な食材の産地>
  じゃがいも  北海道
  玉ねぎ    北海道
  パセリ    長野県
  小松菜    東京都
  もやし    栃木県
  にんじん   北海道
  キャベツ   群馬県
  たまご    青森県
  豚肉     北海道
  バター    北海道
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜の

 9月24日(月)、今日の献立は、豚肉とごぼうのごはん、吉野汁、ぶどう豆、牛乳です。
 今日のお話は、ごぼうについてです。ごぼうは、セルロース、リグニン等の食物繊維を多く含んでおり、整腸作用を促します。そして、コレステロールを抑えて動脈硬化を防ぐ効果も認められています。また、食物繊維は、腸内の発ガン物質を吸着する働きがありますので、大腸ガンの予防にも効果があると言われています。ごぼうは、イヌリンという腎臓機能を高めて、利尿効果がある栄養素を含んでいます。血糖値の効果作用も期待でき、糖尿病にならないための健康維持に役立ちます。また最近、体内の毒素を排出する働きが認められています。

<今日の主な食材の産地>
  ごぼう    青森県
  にんじん   北海道
  さといも   千葉県
  ねぎ     青森県
  小松菜    東京都
  米      九州
  豚肉     千葉県
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 9月21日(金)、今日の献立は、ごはん、ふりかけ、肉じゃがうま煮、かぶのレモンじょうゆかけ、牛乳です。
 今日のお話は、かぶについてです。学校給食では生のまま出すことはありませんが、かぶは生で食べるのがおすすめです。それは、水に溶けやすいビタミンCが多く含まれるため、生で食べると最も効率摂取できるからです。根より葉の部分のほうが多いので、葉も捨てずに食べるのがよいと思います。その他、カロテン、カルシウム、鉄分も多く含まれています。

<今日の主な食材の産地>
  玉ねぎ    北海道
  にんじん   北海道
  じゃがいも  北海道
  さらいんげん 埼玉県
  かぶ     青森県
  レモン    愛媛県
  米      九州
  豚肉     茨城県
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 9月20日(木)、今日の献立は、スパゲッティミートソース、ビーンズサラダ、ぶどうゼリー、牛乳です。
 今日のお話は、きゅうりの選び方についてです。ツヤとハリがあり、イボが痛いくらいにチクチクするものが新鮮な証拠。曲がりは味に影響はありませんが、一本の太さが適度で均一なほうが味がよいと言われています。太すぎるのは種が多くて味が薄くなります。また、表面の皮にしわがあったり、手で押したときにフカフカ感のあるきゅうりは、水分が蒸発しているためで、鮮度が失われていることが多いようです。

<今日の主な食材の産地>
  玉ねぎ    北海道
  セロリー   長野県
  にんじん   北海道
  ピーマン   茨城県
  パセリ    長野県
  きゅうり   群馬県
  豚肉     茨城県
  マッシュルーム インドネシア
  ひよこ豆   カナダ
  白いんげん豆 北海道
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 9月19日(水)、さつまいもごはん、松風焼き、ほうれん草の乾物あえ、みそ汁、牛乳です。
 今日のお話は、ほうれん草についてです。ほうれん草は、ビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養素を豊富に含んでいます。その中でも代表的なものが鉄分とβ―カロチンです。鉄分は牛レバーに匹敵するほど含まれており、貧血防止に、虚弱体質の人に有効です。β−カロチンは、ガンの予防のほか肌の老化を防ぐ美容効果が期待できます。 またほうれん草には、体内に蓄積されたナトリウム(塩分)を排泄し、高血圧を防ぐ効果があるカリウムや、便秘の改善、糖尿病の予防に効果的な食物繊維も多く含まれています。ほうれん草にはビタミンA、B群、Cもバランス良く含まれ、のどの粘膜を丈夫にし細菌感染を防ぐ働きから、かぜの予防にも最適です。ダイオキシンの体内吸収を抑える作用があることも報告されており、毎日の食事メニューにぜひ加えたい食材の一つです。

<今日の主な食材の産地>
  さつまいも  千葉県
  にんじん   北海道
  玉ねぎ    北海道
  しょうが   高知県
  ほうれん草  群馬県
  もやし    栃木県
  だいこん   北海道
  ねぎ     青森県
  鶏肉     岩手県
  米      九州
  たまご    青森県
  わかめ    韓国
  じゃこ    タイ
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 9月18日(火)、今日の献立は、ドライカレーサンド、チーズのふわふわスープ、ポテト入りフレンチサラダ、牛乳です。
 今日のお話は、トウモロコシについてです。とうもろこしは、たんぱく質や脂質、ビタミンB群やビタミンEなど、栄養分をバランスよく含んでいます。しかも、低エネルギーで、茹でても栄養素の損失が少ないので、肥満や高コレステロールなど、生活習慣病が気になる方は、上手に食卓に取り入れるといいでしょう。がん予防効果があると言われるルテインも含まれています。

<今日の主な食材の産地>
  玉ねぎ    北海道
  にんじん   北海道
  チンゲン菜  茨城県
  じゃがいも  本街道
  キャベツ   群馬県
  きゅうり   群馬県
  たまご    青森県
  豚肉     茨城県
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 9月14日(金)、今日の献立は、丸パン、コロッケ、ソース、ベーコンと野菜のスープ、くだもの、牛乳です。
 今日のお話は、ベーコンについてです。ベーコンは、豚のばら肉を塩や香辛料に漬け込んでスモークしたもののことを言います。こうすることによって熟成して発色、風味ともに増し、保存性も高まります。ベーコンの発祥は紀元前数世紀頃のデンマークと言われています。その当時、長い航海用に豚肉の塩漬けが利用されていましたが、船上での調理は難しかったので、火であぶって貯蔵されるようになりました。ところがある時、薪が湿っていて程よく煙でいぶされた豚肉が、香り良く、よい味がし、より長く保存できることが分かりました。これが、ベーコンの原型と言われています。

<今日の主な食材の産地>
  じゃがいも  北海道
  玉ねぎ    北海道
  にんじん   北海道
  きゃべつ   群馬県
  もやし    栃木県
  小松菜    埼玉県
  巨峰     山梨県
  チーズ    オーストラリア
  たまご    青森県
  豚肉     茨城県
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 9月13日(木)、今日の献立は、わかめとじゃこのごはん、棒餃子、春雨サラダ、牛乳です。
 今日のお話は、豚肉についてです。給食で一番使われている肉は、豚肉です。豚肉は、肉の中でも一番やわらかく、脂肪やたんぱく質も多く、その上ビタミンB1が牛肉の10〜15倍もあります。皆さんが好きなハム、ベーコン、ソーセージは豚肉から作られています。

<今日の主な食材の産地>
  にら     栃木県
  白菜     長野県
  しょうが   高知県
  にんじん   北海道
  キャベツ   群馬県
  きゅうり   群馬県
  にんにく   北海道
  玉ねぎ    北海道
  豚肉     茨城県
  米      九州
  じゃこ    タイ
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 9月12日(水)、今日の献立は、ごはん、魚のごまだれかけ、じゃがいもの甘辛煮、カリカリ油揚げと野菜のひたし、牛乳です。
 今日のお話は、油揚げについてです。油揚げは、大豆から作った豆腐を薄く切り、絞って油で揚げたものです。みそ汁、炊き込みご飯、あえもの、きつねうどん、おいなりさんなどの料理の味に欠かせないものです。油揚げは大豆からできているので、たんぱく質がたくさん入っていて、食べると、血や肉や骨になる働きをします。

<今日の主な食材の産地>
  じゃがいも  北海道
  にんじん   北海道
  小松菜    埼玉県
  もやし    栃木県
  米      九州
  さば     ノルウェー
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 9月11日(火)、今日の献立は、ピザトースト、クリームスープ、くだもの、牛乳です。
 今日のお話は、ピーマンの選び方についてです。基本的には表面がつややかで、張りがあり、肉厚のものを選びます。指で押したときに張りを感じるものがベター。斑点や傷があるもの、表面のしわが目立つものは避けてください。また、鮮度を見極めるカギはヘタ。ピーマンはヘタの部分から腐り始めるので、ヘタがしなびているもの、ヘタの周りが変色しているものは、新鮮さが失われています。形は多少いびつでも、味の問題はありません。

<今日の主な食材の産地>
  にんにく   青森県
  玉ねぎ    北海道
  ピーマン   岩手県
  にんじん   北海道
  じゃがいも  北海道
  なし     千葉県
  鶏肉     岩手県
  バター    北海道
  チーズ    オーストラリア
  マッシュルーム インドネシア
  グリンピース ニュージーランド
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 9月10日(月)、今日の献立は、ひじきごはん、沢煮椀、天ぷら、牛乳です。
今日のお話は、さつまいもについてです。さつまいもの主成分はでんぷんですが、各種ビタミンやミネラル類も豊富に含まれ、セルロース・ペクチンといった食物繊維が非常に多く含まれているのが特徴です。セルロース・ペクチンなどの食物繊維は、便秘を解消させる作用だけでなく、血液中のコレステロールを低下させる作用や血糖値をコントロールする働きもあります。 大腸がん、高血圧、糖尿病などの成人病予防に効果的です。
その他にも様々な効果のあるさつまいもです。上手に料理に使ってください。

<今日の主な食材の産地>
  にんじん   北海道
  ごぼう    群馬県
  だいこん   北海道
  もやし    栃木県
  小松菜    埼玉県
  さつまいも  千葉県
  ねぎ     千葉県
  米      九州
  たまご    青森県
  豚肉     栃木県
  干ししいたけ 九州
画像1 画像1

自慢の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子ども達も職員も毎日感謝しているものの一つに、給食があります。どのメニューも本当にいい味付けなのです。毎日調理主事さん方が心を込めて作ってくれています。
「うちの給食は最高だ!味がイケてる。」と子ども達もしあわせそうです。
 長い夏休み中、お昼ごはんに悩んだ保護者の皆様も多かったことと思います。
 給食は、栄養価、季節感、彩り、盛り付けやすさ・食べやすさ等が考慮されている上に、何といっても安心かつ安価です。本当にありがたいことです。
 楽しく給食をいただいている最中に、5・6年生の放送当番の児童は、「今日のメニュー」「今日は何の日?」をかわきりに、クイズや音楽を流したり、時には物語を読んでくれたりしています。

今日の給食 〜一口メモ〜

 9月7日(金)、今日の献立は、ミルクパン、いかのマリネソース、コーンポテト、野菜スープ、牛乳です。
 今日のお話は、いかについてです。いかは、亜鉛、ナイアシン、ビタミンB、ビタミンE、たんぱく質などの栄養が含まれています。栄養価は高いのですが、低カロリー、低脂肪、高タンパク質な食品です。また、コレステロール値を下げ、疲労回復に効果のあるタウリンも含まれています。動脈硬化の予防、肝臓の強化に役立つほか、女性特有の貧血や更年期障害の改善にも効果的です。

<今日の主な食材の産地>
  玉ねぎ    北海道
  にんじん   北海道
  ピーマン   茨城県
  じゃがいも  北海道
  キャベツ   群馬県
  セロリー   長野県
  小松菜    埼玉県
  とり肉    岩手県
  いか     ペルー
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
2/28
(木)
地域清掃
3/1
(金)
避難訓練
保護者会(低:13:40〜 高:14:45〜)
3/4
(月)
全校朝会
保護者会(仲よし)
3/5
(火)
B時程
校外学習(仲よし)
3/6
(水)
読み聞かせ(低)
委員会活動