東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

巴の学び舎 合同イベント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(11月16日)午後から、巴の学び舎でご一緒の桜木中学校で、桜小・世田谷小・桜木中の3校が集まり、合同イベント「合唱会」を開催しました。桜小学校は6年生が、世田谷小学校は5・6年生が、桜木中学校は1年生が参加しました。
 まず各校が順々に合唱を披露し、その後、合唱指導のプロの先生に1時間みっちりと歌の指導を受けました。
 本校の5・6年生は、先日の80周年式典で披露した「見えない翼」を堂々と上手に歌い上げました。透き通るような歌声と一生懸命な姿が心を打ちました。桜小の6年生の歌も透明なやさしい声でとても素敵でした。桜木中学校の1年生は、先月開催された合唱コンクールで歌い上げた歌を披露しました。安定した歌の中に、団結力の強さが見られ、高学年の児童にとっては、中学生活への期待がもてたことと思います。
 最後に「ビリーブ」の歌の指導を1時間受けて総勢170人で舞台に上がり指導の成果を発表しました。
 近隣の年の近い児童・生徒が一堂に集い、同じ目的で過ごしたことは、大変貴重な経験になりました。一つ残念だったことは、地域や保護者の参観がほとんどなかったことです。来年度に向けて考えていきたいと思いました。

巴の学び舎 3校合同あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今週月曜日(11月5日)〜1週間、世田谷小学校、桜小学校、桜木中学校の3校で、「巴の学び舎 合同あいさつ運動」を実施しています。これは、毎朝8時くらいに桜木中学校の生徒会、1学年学級委員、美化委員会の生徒さん達が交代で世田谷小学校や桜小学校に来てくれて、校門に立って児童と挨拶し合うものです。
 学び舎3校で一緒に行い、挨拶の大切さを実感させたり、連帯感やあこがれ(中学生にとっては、思いやりの心)を育てることが目的です。
 はじめは少々緊張していた中学生たちも徐々に慣れてきて大きな声で小学生の顔を見て挨拶をしていました。本校でも3年生以上の代表委員会の子供たちが毎日交代で一緒に立って挨拶をしています。この1週間はにぎやかに楽しく毎朝挨拶が飛び交う素敵な1週間になります。
 昨日も今日も青少年委員の方も来て下さり、一緒に子供たちに挨拶をして下さっています。

休み時間の過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 世田谷小学校の子供たちの休み時間の過ごし方についてご紹介いたします。
 まず、何といっても校庭に出て遊ぶこと。これは、ボール蹴り、ボール投げ、一輪車、雲梯、登り棒、ジャングルジム、このごろは縄跳びも。
 次に、図書室に行って好きな本をじっと読んでいる子供もたくさんいます。掲載した写真は、先週の読書週間の時に、6年生の図書委員会の子どもが低学年の子供たちに読み聞かせをしているところです。
 さらに、毎週水曜日と金曜日には、教育相談室が開放になるので、そこに行って、ゲームやパズル、ドラえもんの学習図書を読んだり、スクールカウンセラーの先生と話をしたりと、すてきなサロンになっています。
 この他にも音楽クラブの5・6年生が練習をしたり、環境委員会の5・6年生がメダカにえさをあげたり、プランターの花に水をあげたりと、自分の仕事を忘れずにしている子供も多いです。
 どこでも学年や性別の違いを超えて仲良く楽しくかかわり合っている子供たちです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31