東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

9月29日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、鶏肉と里芋のうま煮、きゅうりともやしのごま風味、牛乳」です。





 日本伝統の和食は脳も体も生き生きと元気にさせるすぐれた食事として、今、世界中から注目されています。ごはんを中心に、野菜や魚、海藻類、大豆製品などを組み合わせた和食のスタイルが、現代の日本の食生活では崩れつつあるようです。パンやめん類、肉や揚げものばかりにかたよることがないように気をつけましょう。





 *食祭産地***

とりにく・・・・・・岩手
ごぼう・・・・・・・青森
にんじん・・・・・・北海道
さといも・・・・・・千葉
さやいんげん・・・・岩手
きゅうり・・・・・・秋田
もやし・・・・・・・栃木
米・・・・・・・・・千葉

9月27日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「スパゲッティナポリタン、野菜のイタリアンドレッシングかけ、チーズケーキ、牛乳」です。





 きょうは9月のバースデー給食の日です。今月お誕生日をむかえた児童は21名です。おいしいチーズケーキとかわいいバースデーカードでお祝いします。





 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・北海道
ピーマン・・・・・・茨城
キャベツ・・・・・・群馬
きゅうり・・・・・・秋田
レモン・・・・・・・愛媛

10月5日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ガーリックトースト、白いんげんの田舎風スープ、キャベツサラダ、牛乳」です。





 きょうのスープには白いんげん豆が入っています。国連総会で2016年は「国際マメ年」と定められました。栄養豊富な豆は世界で食べられていて、持続可能な食料生産として注目されています。この機会に豆について見直してみましょう。みなさんは豆といば、何を思い浮かべますか。豆は種類が豊富で大豆やいんげん豆、えんどうなど、色や形が様々なものが、世界中で食べられています。今年は国際マメ年なので、いろいろな豆を食べる機会を増やしましょう。






 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
にんにく・・・・・・青森
にんじん・・・・・・北海道
たまねぎ・・・・・・北海道
じゃがいも・・・・・北海道
キャベツ・・・・・・群馬
さやいんげん・・・・茨城

10月4日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「わかめとじゃこのごはん、きんぴら煮、ひとしお野菜、みかん、牛乳」です。





 みかんは、私たちにとって身近な果物です。温州みかんは、鹿児島県長島が原産地です。400年くらい前に、中国から伝わったカンキツから偶然に生まれたと考えられています。9月から10月に出回る緑色のみかんは早生という系統です。きょうのみかんも早生みかんです。みかんにはビタミンCが豊富に含まれています。皮は手で簡単にむけるので、食べやすく、これから冬にむけて積極的に食べたいですね。





 *食材産地***

じゃこ・・・・・・・タイ
ぶたにく・・・・・・茨城
じゃがいも・・・・・北海道
にんじん・・・・・・北海道
ごぼう・・・・・・・青森
さやいんげん・・・・埼玉
キャベツ・・・・・・群馬
きゅうり・・・・・・秋田
しょうが・・・・・・高知
みかん・・・・・・・佐賀

10月3日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「さばそぼろ丼、きのこ入り煮びたし、吉野汁、牛乳」です。





 きょうの【さばそぼろ丼】は、さばミンチと野菜などで作ったそぼろをごはんにのせていただきます。しょうが、みそを使い、おいしく仕上がりました。青魚と呼ばれる背中の青い魚(さば、さんま、いわし、あじなど)には、脂質が多く含まれています。魚の脂質には不飽和脂肪酸が多く含まれていて、特にEPAやDHAが多く含まれています。EPAは血液をサラサラにし、DHAはコレステロールや中性脂肪を減少させる効果があるため、動脈硬化や脳卒中などの生活習慣病予防に役立ちます。またDHAは脳の発達や機能を高める効果もあるといわれています。





 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
とりにく・・・・・・岩手
しょうが・・・・・・高知
たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・北海道
さやいんげん・・・・埼玉
こまつな・・・・・・埼玉
しめじ・・・・・・・長野
はくさい・・・・・・長野
えのきたけ・・・・・長野
ねぎ・・・・・・・・青森
米・・・・・・・・・千葉・秋田

9月30日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「丸パン、魚のフライ、野菜のレモンかけ、クリームスープ、牛乳」です。




 きょうの魚は「ホキ」という魚です。「ホキ」は、ニュージーランドと南オーストラリアでとれる白身の魚です。水深200〜800メートルの深さのところで生活していて、体長は1メートル位になります。タラに似たあっさりした味で、脂肪が少ないのでフライにするとおいしいです。かまぼこの原料にも使われています。外食産業でも使われているので、学校給食以外でも食べる機会があると思います。





 *食材産地***

ホキ・・・・・・・・ニュージーランド
たまご・・・・・・・青森
とりにく・・・・・・岩手
かぶ・・・・・・・・千葉
きゅうり・・・・・・秋田
レモン・・・・・・・愛媛
たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・北海道
じゃがいも・・・・・北海道






9月28日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「豚肉とごぼうのごはん、かきたま汁、和風サラダ、みかん、牛乳」です。





 ごぼうの原産地はユーラシア大陸の北部です。日本には平安時代に中国から薬草として伝わったといわれます。野菜として食用するのは、日本以外ではあまり見られないそうです。土に中に細く根を伸ばすことから縁起の良い食べ物として、お祝い事などにもよく使われます。栄養は主に体の調子を整えます。食物繊維を豊富に含み、おなかの調子を整えてくれます。料理をおいしくしてくれる野菜としても知られていますが、これはアミノ酸や香り成分によるもので皮の近くに多く含まれています。

 本日は、給食試食会でした。32名の保護者の方々が参加され、給食についての理解を深めていただく大変良い機会となりました。





 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
ぶたにく・・・・・・茨城
ごぼう・・・・・・・青森
にんじん・・・・・・北海道
ねぎ・・・・・・・・新潟
こまつな・・・・・・群馬
もやし・・・・・・・栃木
みかん・・・・・・・佐賀
米・・・・・・・・・千葉

9月26日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は「ごはん、魚のかわりソースかけ、かぼちゃの含め煮、野菜のゆかりかけ、りんご、牛乳」です。





 きょうの魚はメルルーサです。メルルーサはアフリカ、南アメリカ、ニュージーランドなどの沿岸の水深200から400メートルという深い海の中にいます。メルルーサはスペインでの呼び名で、それがそのまま和名になりました。日本に輸入されるようになったのは戦後です。味はタラに近く、フライやすり身の原料にされています。外食産業や学校給食などでよく使われます。





 *食材産地***

しょうが・・・・・・高知
ねぎ・・・・・・・・青森
かぼちゃ・・・・・・北海道
キャベツ・・・・・・群馬
きゅうり・・・・・・秋田
りんご・・・・・・・青森
メルルーサ・・・・・南アフリカ
米・・・・・・・・・千葉

9月23日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「秋の香りごはん、さんまの松前煮、野菜の甘酢かけ、なし、牛乳」です。





 きょうの「秋の香りごはん」には、栗とさつまいもが入っています。どちらも秋の味覚ですね。米が日本に伝わる前、縄文時代の人たちは栗を栽培して主食としていたことがわかってきました。栗は木の実にしては脂質が少なく、エネルギーのほとんどがでんぷんによるものです。脳や神経の働きを正常に保つビタミンB1、B6、そして食物繊維も豊富です。ビタミンCも豊富で、いもと同じようにでんぷんに包まれているため、加熱しても壊れにくい性質があります。そして、もう一つ秋の味覚、さんまの松前煮です。柔らかく煮てありますので、骨まで食べられます。





 *食材産地***

とりにく・・・・・・岩手
さんま・・・・・・・茨城
にんじん・・・・・・北海道
しめじ・・・・・・・長野
にんにく・・・・・・青森
しょうが・・・・・・高知
ねぎ・・・・・・・・秋田
キャベツ・・・・・・山梨
きゅうり・・・・・・秋田
なし・・・・・・・・茨城
米・・・・・・・・・千葉

9月21日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「塩焼きそば、じゃこ入り大学いも、中華風コーンスープ、牛乳」です。





 きょうは塩焼きそばです。最近は塩焼きそばもよく食べられるようになってきました。給食の塩焼きそばは、いつものソース焼きそばのソースを塩にかえただけではありません。鶏ガラでとったがらスープやオイスターソースを使っていますので、旨味があっておいしい塩味に仕上がっています。





 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
ぶたにく・・・・・・茨城
にんにく・・・・・・青森
しょうが・・・・・・高知
にんじん・・・・・・北海道
たまねぎ・・・・・・北海道
もやし・・・・・・・栃木
ねぎ・・・・・・・・山形
にら・・・・・・・・栃木
さつまいも・・・・・千葉
こまつな・・・・・・埼玉


9月20日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「セサミパン、シシカバブ、粉ふきいも、野菜スープ、牛乳」です。





 シシカバブはトルコ料理の一つです。角切りの羊肉を漬け汁に漬け込み、金串に刺して焼いたものです。一緒に野菜を刺して焼くこともあります。「シシ」は「串」という意味で、「カバフ」は焼いた肉料理の総称です。給食では、鶏肉のひき肉を使いました。





 *食材産地***

とりにく・・・・・・岩手
たまねぎ・・・・・・北海道
にんにく・・・・・・青森
しょうが・・・・・・高知
じゃがいも・・・・・北海道
にんじん・・・・・・北海道
キャベツ・・・・・・群馬
セロリー・・・・・・長野
こまつな・・・・・・埼玉

9月16日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、がめ煮、ごま酢かけ、みかん、牛乳」です。




 きょうはオリンピック給食の日です。今年度は日本各地の郷土料理を紹介しています。「がめ煮」は福岡県の郷土料理です。がめ煮という名の由来にはいくつかの説があります。鶏肉、野菜、など色々な材料を使うので博多の方言で「寄せ集める」という意味の「がめくりこむ」から名前が付いたという説、豊臣秀吉が朝鮮に出兵するときに博多に立ち寄り、スッポンを捕まえて野菜と煮たことから、スッポンの博多弁「がめ」から来たという説があります。





 *食材産地***

とりにく・・・・・・岩手
しょうが・・・・・・高知
にんじん・・・・・・北海道
れんこん・・・・・・茨城
ごぼう・・・・・・・青森
さやいんげん・・・・青森
もやし・・・・・・・栃木
きゅうり・・・・・・秋田
みかん・・・・・・・宮崎
米・・・・・・・・・千葉・山形

9月15日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ちゃんこうどん、野菜のごまあえ、月見だんご、牛乳」です。





 きょうは十五夜です。十五夜は昔のこよみで8月15日の満月の夜です。「中秋の名月」ともいい、天候に恵まれればきれいな満月を見ることができます。月の見えるほうにすすきを飾り、おだんごやとれたばかりの里芋などをお供えしてお月見をします。無事に農作物をとりいれることができたことへの感謝の気持ちが込められています。自然の恵みに感謝する心を、大切に受け継いでいきたいですね。





 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
だいこん・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・北海道
しめじ・・・・・・・茨城
はくさい・・・・・・長野
ねぎ・・・・・・・・秋田
こまつな・・・・・・埼玉
もやし・・・・・・・栃木
いか・・・・・・・・北太平洋

9月14日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「チキンライス、白いんげんの田舎風スープ、コーンサラダ、牛乳」です。





 チキンライスは鶏肉を入れたごはんをトマトケチャップで味付けした、日本の焼き飯料理です。日本発祥の洋食ともされており、お子様ランチなどで親しまれています。鶏肉は牛肉、豚肉などと並んで、世界で日常的に食用とされています。関西地方では、鶏肉は「かしわ」とも呼ばれています。きょうは鶏肉のむね肉を使っています。むね肉は脂肪が少なく、たんぱく質が多いので体に良い部位です。





 *食材産地***

とりにく・・・・・・岩手
たまねぎ・・・・・・北海道
ピーマン・・・・・・茨城
にんにく・・・・・・青森
にんじん・・・・・・北海道
じゃがいも・・・・・北海道
さやいんげん・・・・群馬
キャベツ・・・・・・群馬
米・・・・・・・・・山形

9月13日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「チャーハン、春雨サラダ、ワンタンスープ、牛乳」です。





 春雨はアジアの乾麺です。春雨は何から作られているか知っていますか?緑豆やじゃがいもやさつまいもからとれたでんぷんを原料として作られています。成分の多くがエネルギー源となる炭水化物で、そば、うどん、パスタなどに比べてたんぱく質・脂質ともに少ないです。エネルギーが低いので、肥満や生活習慣病の予防に役立ちます。サラダに入れたり、スープに入れたり、また、炒めてもおしいです。





 *食材産地***

とりにく・・・・・・岩手
ぶたにく・・・・・・茨城
たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・北海道
ねぎ・・・・・・・・青森
キャベツ・・・・・・群馬
きゅうり・・・・・・秋田
もやし・・・・・・・栃木
しょうが・・・・・・高知
こまつな・・・・・・埼玉
米・・・・・・・・・山形

9月12日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ミルクパン、魚のチーズ焼き、パセリポテト、野菜のスープ、牛乳」です。





 今の時期は、給食のじゃがいもは北海道産です。じゃがいもは、日本から南の方に向かったところにある「ジャワ島」の「ジャガトラ」から伝わって来たので「ジャガトラいも」から「じゃがいも」と呼ばれるようになりました。ビタミンCはりんごの8倍もあって、でんぷんに包まれているので熱を加えても壊れにくいのが特徴です。





 *食材産地***

鮭・・・・・・・・・北海道
ぶたにく・・・・・・茨城
じゃがいも・・・・・北海道
パセリ・・・・・・・長野
じんじん・・・・・・北海道
たまねぎ・・・・・・北海道
キャベツ・・・・・・群馬
もやし・・・・・・・栃木
こまつな・・・・・・埼玉

9月9日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ホワイトピラフ、ポテト入りフレンチサラダ、コンソメスープ、冷凍みかん、牛乳」です。





  夏の終わりから、台風が次々と発生し、日本各地に被害を及ぼしています。その影響で北海道で収穫される野菜の一部が水につかるなどし、給食の食材の入荷にも影響がでています。農家の方々の大変なご苦労のおかげで私たちは給食を食べることができています。給食が出来上がるまでに関わってくださった全ての人たちに感謝して、嫌いだからと残したりしないで、残さず食べてほしいです。

 給食の後に、1年生が「全部食べました。おいしかったです。」とうれしい報告に来てくれました。これからも残さず食べてもらえるようにおいしい給食を提供していきたいと思います。





 *食材産地***

たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・北海道
ピーマン・・・・・・茨城
じゃがいも・・・・・北海道
キャベツ・・・・・・群馬
きゅうり・・・・・・秋田
パセリ・・・・・・・長野
むきえび・・・・・・タイ
いか・・・・・・・・青森
冷凍みかん・・・・・和歌山

9月8日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、ひじきのふりかけ、さばのみそ煮、わかめとしらすの酢の物、牛乳」です。





 成長期には、特に鉄とカルシウムが不足しやすくなります。鉄を多く含む食品には、肉や赤身の魚、貝類、大豆製品、海藻、小松菜などの青菜があります。カルシウムを多く含む食品には骨ごと食べる小魚、大豆製品、青菜、牛乳、乳製品などがあります。丈夫な体をつくり、けがを防ぐためにも意識してとるようにしましょう。きょうの献立には、鉄を多く含む「ひじき」や、カルシウムを多く含む「しらす」など体に良い食品が使われています。





 *食材産地***

さば・・・・・・・・ノルウエー
しらすぼし・・・・・徳島
しょうが・・・・・・高知
ねぎ・・・・・・・・秋田
だいこん・・・・・・岩手
きゅうり・・・・・・秋田
にんじん・・・・・・北海道
巨峰・・・・・・・・山梨
米・・・・・・・・・山形

9月7日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「セサミトースト、ポークビーンズ、パリパリサラダ、牛乳」です。





 「セサミ」とは英語で「ごま」のことです。セサミトーストは、すりごま、さとう、バターを塗って焼いたものです。ごまは、ごま属の植物の種子で、白ごま、黒ごま、金ごま、茶ごまなど種類があり、様々な栄養素を含んでおり、その栄養価は植物の中でも最も高いレベルと言われます。野生のごまはアフリカのサバンナに生えていて、ナイル川流域で5000年前頃から栽培が始まったようです。日本では縄文時代の遺跡からごまが見つかっています。奈良時代には畑で栽培され、食用油や燈油として使われるようになりました。





 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・北海道
じゃがいも・・・・・北海道
パセリ・・・・・・・長野
キャベツ・・・・・・群馬
だいこん・・・・・・北海道
きゅうり・・・・・・秋田

9月6日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「スタミナ丼、野菜のおかかかけ、豆腐汁、ぶどうゼリー、牛乳」です。





 きょうはスタミナ丼です。スタミナとは、体力、ねばり、持久力という意味です。にんにく、しょうがトウバンジャンなどを使ってパンチを効かせ、オイスターソースでおいしく仕上げました。





 *食材産地***

とりにく・・・・・・岩手
ぶたにく・・・・・・茨城
にんじく・・・・・・青森
しょうが・・・・・・高知
たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・北海道
ピーマン・・・・・・茨城
もやし・・・・・・・栃木
こまつな・・・・・・埼玉
ねぎ・・・・・・・・青森
米・・・・・・・・・山形





 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
4/5
(水)
前日準備
春季休業日終了
4/6
(木)
始業式
入学式