東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

年賀状作品展 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらも毎年恒例、世田谷小ならではの年賀状作品展が始まりました。冬休み中に、全員一枚心を込めてオリジナル年賀状を作って来ました。保健室前に一斉に展示し、代表委員会の児童が様々な賞をつけました。金・銀・銅・世田谷・ユーモア・アイディア等々の賞がついていますので、来年以降の参考になります。今日もたくさんの保護者の皆様が見に来て下さいました。
4年生以上の児童の作品は、いぶきの皆様が拡大して、豪徳寺商店街のペナントとして掲示して下さいます。













iPhoneから送信

持久走週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年恒例の持久走週間が始まりました。低学年は校庭を中高学年は地域に飛び出し、町会1区画を数週走ります。5分間走です。地域のご協力があって実施出来ています。













iPhoneから送信

書き初め、年賀状作品展、そして5分間走が始まります!

画像1 画像1
 本格的な冬将軍が到来しているそうです。寒さ対策はもちろん、感染症等にかからないように、手洗いうがいをしっかり行っていきたいです。そんな冬まっただ中ですが、来週から年賀状作品展が始まります。合わせて、教室前の掲示スペースには、書き初めを展示しています。保護者の皆様には、お時間の都合がつきましたらご覧いただければと思います。また、中休みに5分間走もスタートします。体を鍛え、寒い冬を乗り切っていきます。

教室で、書き初め!

画像1 画像1
3学期がスタートし、3日目。各学級で書き初めに取り組んでいます。2学期の終わりから練習してきた子どもたち。いよいよの本番に、緊張感いっぱいで筆を握っていました。できあがった書き初めは、来週から各教室前に掲示されます。お楽しみに!

大人気!雪の滑り台

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、待ちに待っていた低学年の子ども達が雪の滑り台目指して、中休みも昼休みも我先にと走り長い列を作りました。上手に滑ることが出来るかと心配していましたが、どの子も怖がりもせずスイスイとカッコよく滑り切りました。
入園前の「すこやかキッズ」の子供達も喜んで上手に滑っていました。
子供達にこうした貴重な体験をさせたいと願って、たくさんのいぶきの方達が安全に配慮して作って下さった雪の滑り台です。最後まで大切に使わせていただきます。













iPhoneから送信

雪の滑り台、スタート!

画像1 画像1
3学期が始まり2日目、子どもたちも待っていた雪の滑り台でのそり滑りが始まりました。3連休の間に、世田小地域ネット'いぶき'の皆さんが、スコップで雪を固めて作ってくださった雪の滑り台です。校庭遊びの順番に合わせて、今日は3〜6年生と仲よし学級から滑りたい人が集まってきました。例年より少し大きめの滑り台に、子どもたちも大喜びでした。

世田谷子ども駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月18日の日曜日、二子玉川緑地運動場で、世田谷子ども駅伝が華々しく開催されました。今年もわが巴の学び舎も男女1チームずつが参加しました。11月中旬の穏やかな日差しに恵まれ、力の限りタスキを渡しました。
結果は30チーム中、男女チーム揃って5位に入賞しました。
なお、本校5年生女子1名が区間賞第4位を取るなど、良い結果で終了でき、来年度への期待が膨らみました。













iPhoneから送信

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月5日月曜日から代表委員会の呼びかけで、今年もユニセフ募金が始まりました。朝8時から20分間正門近くに代表委員が4人ずつ立って、集金しています。みんなの小さな思いやりが世界の中の誰かを助けることに繋がります。













iPhoneから送信

5年生社会科見学 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2つ目の見学先は、科学技術館でした。イチョウが金色に輝いてながら風に舞う北の丸公園に子供達も感激していました。
昼食後にグループ毎に2時間少し回り、科学の面白さに触れました。













iPhoneから送信

5年社会科見学 1

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日火曜日、5年生の社会科見学に行きました。
初めは、君津の新日鉄住金製鉄所に行きました。東京ドーム220個分の広大な敷地にたつ日本一大きい製鉄所です。
東京湾の海底トンネル ウミホタルを通って行きました。
はじめは、研修ルームで映像を見ました。
次は、バスに乗り、コンピュータ操作で作る厚板工場を見学しました。コークスを1200度に熱して鉄板に伸ばしていく工程の暑さ熱さには感動していました。
工場内は撮影禁止でした。









iPhoneから送信

にこにこほこほこ芋煮会 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は、お楽しみの芋煮をいただきました。
朝各自が持ち寄ったやさいに、PTAが用意した里芋と肉を加えて災害用の大鍋で美味しい芋煮を担当役員が作ってくださいました。あまりの美味しさに何回もお変わりしている子供達でした。また、持ち寄ったこめに出汁を加えて炊いたご飯もなかなかでした。
役員の皆様は全員ピンク色のポロシャツを着て、協力しながらも各自の持ち味を生かしつつ、子供達のために一生懸命輝き素敵でした。















iPhoneから送信

にこにこほこほこ芋煮会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大人用の話を聞く時には、子供達は家庭科室で、読み聞かせの会の皆さんによるお話会に参加しました。
最後のゲームは、親子で考える防災クイズ大会でした。役員の皆様がバックミュージックや答えゾーンを明確にする工夫をしてくださったので、全員でリズムに乗りながら楽しそうに考えていました。













iPhoneから送信

PTAにこにこほこほこ芋煮会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日土曜日、本校の校庭でPTA役員主催の親子で防災について楽しく学びながら、芋煮会も行うという素敵なイベントを開催しました。
当日は暑いくらいに晴れ上がり、校庭で100人以上が集まりました。役所の地域防災課の職員の方とPTA役員の皆様とで練りに練った内容でした。実際に寒さを凌ぐ工夫について個々に製作して着用する即実践に役立つもの、大震災の現場しか知り得ない貴重な注意点などについて学びました。













iPhoneから送信

巴の学び舎合同イベント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日金曜日の午後は、桜木中学校で巴の学び舎合同イベントが開催されました。毎年、学び舎の3校(本校と桜小学校の6年生と桜木中学校1年生)がそれぞれ合唱を披露しあってから、中学生の指導によりパート毎の練習をし、最後には全員合唱で成果を示すというイベントです。
6年生達は一年後の自分の姿を想像し、中学校への期待が大きく膨らんだことと思います。素晴らしいハーモニーが出来上がりました。













iPhoneから送信

大縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日金曜日の朝は校庭で大縄集会をしました。1年生は縄を回さない跳び方を、2年生以上は回線跳びをしました。クラスみんなで息を合わせて頑張りました。













iPhoneから送信

農大留学生との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日月曜日に農大の留学生11人が来校してくれました。オリンピック教育の一環として、今年度は5〜6年生が交流しました。中国、韓国、タンザニア、インドネシア、タイ、ネパール、アルゼンチン、ペルーなど様々な国からの留学生なので、子供達もたくさんのことを学びました。子供達からも日本のこと、世田谷区のことについての発表がありました。













iPhoneから送信

4年生社会科見学 終

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の見学先は、浅草の雷門から仲見世通りでした。外国の観光客や修学旅行生が余りにも多く、迷子になりそうでした。30分の短い時間に5百円で買えるお土産を見つけ買って戻ってきた律儀な子供達でした。
2時半、バスに乗り帰路に着きました。
昨日とは打って変わり、素晴らしい晩秋の陽に輝いた富士山もずっと見守ってくれていました。









iPhoneから送信

4年生社会科見学 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食は、研修室をお借りしてお弁当を食べました。12時半を過ぎていたので、みんな美味しそうに食べていました。













iPhoneから送信

4年生社会科見学 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2番目の見学先は、御茶ノ水の水道歴史館です。
今から400年前の江戸時代に作られた神田上水やその後玉川兄弟によって作られた玉川上水について、実物を見ながら教えていただきました。その後は江戸庶民の暮らしぶりについて再現セットで学びました。タイムスリップしたようで夢中で見学していました。













iPhoneから送信

4年生社会科見学 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日金曜日、今日は4年生の社会科見学に出掛けています。
初めの見学先は、中央防波堤ゴミ処分場でした。
ゴミ埋め立て地の一番高い場所に立ち、みんなで「ゴミ減らすぞー!」と叫びました。後50年で東京都のゴミはもう埋め立てが不可能になると知り、覚悟の叫びでした。














iPhoneから送信
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
4/5
(水)
前日準備
春季休業日終了
4/6
(木)
始業式
入学式