東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

ICT活用 音楽 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業です。

合唱する曲のそれぞれのパートをアイパッドで一人ひとり聴いて覚えています。

集中しています。

音楽の教員がデータを準備しました。


メロディーラインを覚えるにはいい方法です。

ICT機器を文房具のように使うというGIGAスクール構想はこのような日常の場面でどんどん試行錯誤していく中で実現していきます。

学校にこにこ研究所 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は4月に入学する新1年生のために、学校を紹介する動画を作成しています。

昨日は校長室に取材にきてくれました。

新1年生のために動画をつくることは、わくわくする活動にちがいありません。
新1年生のためになることを、自分たちでああでもないこうでもないといいながら創り上げる。

このように子どもが自然にやる気になる学びの場を設定することはとても大切です。

新1年生を迎えるための「こころの花」もつくっています。カラフルで個性的で素晴らしい作品ばかりです。


自主的 あいさつ当番

画像1 画像1
画像2 画像2
自主的なあいさつ当番の子どもたちが今日もがんばってくれました。

以前お伝えした3年生の有志たちです。

「無理しなくていいよ。」と声をかけていますが、日によって人数は変わるものの継続しています。

「やるからには、お手本になるようにやろう。」とも声をかけています。

「やる」か「やらない」か、そのどちらかだということを実感してほしいと思っています。

やらされてしていることは身に付きませんが、自ら決めて行うことは子どもの力になります。

季節は春に向かっています。

自主的 あいさつ当番

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の子どもたちが自分たちからあいさつに立ってくれました。
自主的あいさつ当番です。
はじめは「あいさつしよう!」と一人の女の子が始めました。
最終的には11人になりました。
うれしいです。「魂のあいさつ当番だね」と褒めました。
最高に気持ちの良い朝でした。

世田谷子ども駅伝 12月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、世田谷子ども駅伝が開催されました。

巴の学び舎チームとして本校の5・6年生も参加しました。

この日のために朝スポに欠かさず参加したり、自主的な朝練をしたりした子どももいます。

素晴らしいです。

男子チームは6位に入賞しました。

一生懸命が輝いた日でした。

あいさつ運動 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から1年生があいさつ運動を行っています。

先週の2年生も元気でしたが、1年生も負けず劣らず明るく元気です。

素晴らしいあいさつが冬の朝に響きます。

すてきな月曜日の幕開けです。

12月12日(土) 駅伝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日の午後、世田谷子ども駅伝に出場する子どもたちの練習を桜木中学校で行いました。
桜木中、桜小、世田谷小の児童生徒が出場します。
タスキを渡していく方法ではなく、背中にタッチして次の走者を送り出します。
その練習をしました。

本番のレースさながら、桜木中学校の周りを周回してつないでいきます。
3回も走りました。

子どもたちはやる気があります。
早朝トレーニングしているという話を子どもから聞きました。

すごいです。感動です。

本番は20日日曜日です。

社会科見学 6年生(9日 水曜日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国会議事堂(参議院)と皇居東御苑に行きました。

国会は見学者も少なくゆっくり見ることができました。

皇居東御苑では江戸城天守閣の五千分の一の模型を見て、散策しました。

趣のあるすてきな場所です。

子どもたちはよく学んでいました。

あいさつ運動 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
冬らしくなってきました。
空気が冷たい朝です。
今年度は低学年の子どもたちもあいさつ運動に取り組んでいます。

2年生の子どもたちです。明るく元気に相手に届くあいさつをしています。
上学年の子どもたちが手本となってくれるので、よいあいさつが伝承されています。
これも学校の文化です。
道行く人にも、元気なあいさつをしています。
うれしそうな表情をしてくださる方もいてやりがいがあります。

2年生 生活科 おもちゃづくりけんきゅうじょ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々な材料で遊んでいます。

お城を作ったり、箱を高く積んだり、的あてゲームを作ったり。

ひたすら遊びます。よく見ていると遊びが変化していきます。ピタゴラスイッチをイメージしてコースを考えたり、箱で作っているお城の中はプールに入りながら映画を見られるようになったり、飽きることなく取り組みます。

その中で様々な気付きが生まれます。

あいさつ運動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜日の朝です。

4年生のあいさつ運動も今日が最後です。

明るく元気にあいさつをしています。

登校してくる子どもたちもよいあいさつです。

あいさつは人と人がつながる第一歩です。明るく笑顔で相手に届くあいさつができることはとても大切です。

5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長縄です。

みんなで声を出してタイミングを計って上手に跳んでいます。

失敗しても励ます、得意な子も苦手な子もワンチームとして本気を出す。

取り組むことで、子どもたちが変わります。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Tボールです。
ベースボール型ゲームです。

チームごとに練習を工夫しています。

声を掛け合って、励ましあえるチームがうまくなります。

何気ない場面で大切なことを学びます。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハロウィンパーティーの一行が職員室にやってきました。

みんな森の精霊みたいです。

森からの贈り物で創ったプレゼントをくれました。

なんだかみんな楽しそう。

6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
竹の魅力を追求している6年生。

土にも興味関心があります。

竹のポットを作っていました。水が抜けていく穴が必要だからといろいろ考えています。

樹木の専門家の高田さんといっしょに学んだことが生きています。

子どもが夢中になっている姿ってすてきです。

2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ワクワクつみきランド」です。

木の切れ端やいろいろなものを積んで創っています。

みんなほんとに楽しそう。

温泉があったり、秘密基地みたいな作品があったり・・・。
子供の想像力は無限大ですね。

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
角柱と円柱の体積の学習です。

展開図を描いて立体を作ることをしていました。

抽象的な思考の前段階で実感を伴った学びは必要です。

みな真剣に取り組んでいます。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公園たんけんで見つけたことを1年生に伝えるために相談しています。

グループごとに写真をもとに話し合っていました。

伝える対象があることでやる気が高まります。

大切なことです。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「雲と天気の変化」の学習です。

発展的に雲や天気に関することを調べていました。

今日はICT支援員の方が来てくださっているので調べ方を聞きながら進めています。「雲の種類」「どうして虹はできるのか」「天使のはしごって何」「集中豪雨とゲリラ豪雨について」など、タブレットを駆使していました。

お昼の掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から時程が全学年同じになりました。

13:10からお掃除です。

低学年も高学年も雑巾や箒を使って上手に掃除します。

集中して掃除する。とても大切な時間です。

掃除に真剣に取り組むという世田谷小の子どもたちの素晴らしさ。先輩から後輩へと引き継がれていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/2
(金)
PTA地域顔合わせ会
4/5
(月)
春季休業日終
前日準備
4/6
(火)
始業式
入学式

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

PTA

新1年生保護者会

世小研