東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

元気 3年生!#133

「ビニールハウス解体」


来年の3年生に畑をきれいな状態で渡すために、ビニールハウスを解体しました。


一斉に「それ〜!」


収穫し残していた野菜も収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気 3年生! #132

「畑での一年間の活動を2年生に発表しました!」


3年生の思い出の詰まった畑。


「あぁ、もう4年生になったら行けないのか。」


寂しい気持ちになるほど、思い出の詰まった場所。


たくさん遊んだ、たくさん友達と話した、たくさん悩んだ場所。


2年生への発表は「大事に使ってね。」という気持ちや、「思い切り楽しんでね。」という気持ちのこもったものになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気 3年生! #130

「6年生と遊びました」

3月下旬、卒業した6年生と氷おにをして遊んだ思い出の写真です。


「6年生にさわれた!やった!」

みんな嬉しそうでした。

画像1 画像1

元気 3年生! #129

「タブレットを使用しています」


主にロイロノートを使用して、友達と考えを共有したり、教師に学びを報告したりしています。


あっという間に、さくさくと使えるようになってきました。子どもってすごい!


また、タイピングの技能は、今後とても重要になります。


タイピングソフトで猛特訓中です!がんばれ三年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

元気 3年生! #128

「そろばんの学習をしています」


そろばんに限りがあり、2組はそろばんの学習、学年のまとめという順番、


1組は学年のまとめ、そろばんの学習という順番で学習をしています。


今日はそろばんで数を表しました。


明日は足し算です。


「明日の足し算に向けて予習をするので、そろばんを貸して下さい!」


こんなにやる気があることを言われては「ダメです。」とは言えません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気 3年生! #127

「SNS東京ノート」


iPad配布に当たり、タブレットを使用するに当たってモラルやマナーが大切になります。


思わぬトラブル、健康への害などから身を守るために、とても大切なことです。


学校でも計画的な指導計画がありますが、ご家庭でもお声かけをお願いいたします。


そのタブレットの使用は「学びのため」ですか?


そのタブレットの使用は「保護者や教師に見られても」平気なことですか?


この二つの大切な質問になります。

画像1 画像1

元気 3年生! #126

「iPadが配布されました。」


待ちに待った配布です。


ご家庭で使い方などを確認して、これから毎日学校に持ってきて下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気 3年生! #125

「リコーダーの学習、がんばっています。」


感染症対策をしながら学んでいます。


指の押さえ方や、音の出方を一人一人、確認する様子が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

元気 3年生! #124

「どんどん育てろプロジェクト」


3年生が一年間がんばっている総合的な学習の時間の名前です。


今日はとても温かい一日。


5、6時間目に1組も2組も総合の時間で、合同になりました。


おたがいの作業を見合うのも楽しかったようです。


おたがいの作業を手伝い合う姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気 3年生! #123

「同じ体積で、重さは同じか、ちがうか。」


実験で調べました。



子どもたちの要望で、塩、砂糖、小麦粉、かたくり粉の4種類を調べました。


小さじ10で体積をそろえました。


さぁ結果はどうだったか。


実験の様子をお子様に聞いてみて下さい。


とても楽しそう。

かつ、論理的に考えたり、実験結果を正確に記録したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気 3年生! #122

「ブロッコリーを収かくしました。」


大きくて立派なブロッコリーです。


まずは担当で持ち帰り食べたようです。


次から次に収かくできそうなので楽しみです。


畑とのお別れの日が近づいてきていて、少しさみしい気持ちも感じている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気 3年生!#121

「展覧会〜共同制作〜」



「お次は何色をぬろうかな。」


パレットを片手に、総勢64人の画家が障子紙に描きます。


大きな作品に「自分の思い」を込めて。


出来上がった作品には「みんなの思い」が込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気 3年生! #120

「〜を考え、説明しよう。」


算数では、かけ算の学習を頑張っています。
2けた×2けたの計算が始まり、数字がどんどん大きくなってきています。


毎日の授業、家庭でのドリル学習で筆算の技能を身に付けています。



算数では答えと同じぐらい、どうやってその答えに至ったかの過程(考え)を大切にしています。

そしてその考えを「説明する」までが授業のゴールです。


どこに繰り上がりの数字を書けば間違えにくいか検討したり、かけられる数とかける数の意味合いを教え合ったりしています。


写真は、考えを交流する時間の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気 3年生! #119

「重さの実験をしています。」


「お肉の塊を細かく切ると重さは変わるか、同じか。」
調べたい!という意見をもとに実験を開始しました。


本当はお肉で実験したいところ、粘土で行いました。


粘土をお肉に見立てる班が出てきたり、色々な形にしたりして実験をしました。
見立てているお肉が、何とも楽しげです。


今度、お肉を買いにお店に行ったとき、量り売りの様子を見せてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気 3年生! #118

「バタフライチャート」



バタフライチャートで話し合いをしています。


バタフライチャートは考えを整理するためのツールです。


賛成、反対、両方の考えを自分の中で整理した上で、


自分の立場(賛成なのか反対なのか)を決めたり、話し合うときの意見にしたりします。


例えば「体育で自分たちチーム決めをする。」

「ドッジボールの時に投げるのが強い子だけにパスをする。」

などが話題になり得ます。


子どもたちはとても激しく議論をしていました。

結局、体育のチームは先生に決めてもらった方がいいという意見が少し優勢でした。




賛成か、反対かを考えるだけでなく、「なぜ?」を大事にすることが大切だと考えます。


また、その理由は3つほど用意しておくと、意見に説得力が出ます。

画像1 画像1
画像2 画像2

元気 3年生! #117

「校庭遊びを楽しくしています。」


3年生はとても元気!


校庭遊びが好きな子が多いです!


休み時間は休み時間らしく思い切り遊ぶ様子を微笑ましく見ています!


先週、今週と晴れの日が続きそうで、子どもたちも嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気 3年生! #116

「展覧会に向けて作品作りを頑張っています。」


「こんなの出ます!」


時間をかけて頑張っています。


密を避けた限られた時間帯になりますが、ぜひ子どもたちの頑張りを見にいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気 3年生! #115

「漢字の学習を頑張っています。」


3学期に配分されている新出漢字をすでに学び終え、習熟の段階です。


3学期の単元ごとの漢字小テストは全6回です。


前日に練習した漢字がテストに出題されます。


おうちでテストの予行練習をしてくる子もいます。


みんな全6回で満点を取ることを目指しています。


頑張れ3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳「みんなのわき水」

画像1 画像1
「みんなが使う場所を大切にすること」について、教科書のお話にそって考えました。

授業の最後には、以前同じテーマについて道徳の時間に考えたことを思い起こしながら、「汚れているところを自分が片付けるのはいやだけれど、いやだと思うのは他の人も同じだから、はじめから自分が片付けるようにすればよいと思う」「みんなのために、気づいたらすぐに行動することが大切」など、自分の考えを深めることができました。

3年生 道徳「ぼくのボールだ」

画像1 画像1
「ドッジボールで勝つために、上手な友達にボールを渡すべきか」「先にボールを取った子が投げるべきか」・・・みんなが仲良く、公平に遊ぶためにどうすればよいか、教材「ぼくのボールだ」を読んで話し合いました。

「バタフライ・チャート」を使って、自分と反対の意見についても考えてみることで、様々な立場に立って考えを深めることができました。
写真は、友達と自分の考えを交流しているところです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/2
(金)
PTA地域顔合わせ会
4/5
(月)
春季休業日終
前日準備
4/6
(火)
始業式
入学式

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

PTA

新1年生保護者会

世小研