5年生 そしがや音楽界に向けた練習

画像1 画像1
今日から、「そしがや音楽会」に向けた
校庭での練習が始まりました。

いつもは、音楽室で小さな声でしか歌うことができないのですが、
校庭では子ども同士の間隔を取り
いつもよりも大きな声で歌うことができます。

今日は、1時間目に5年生の練習がありました。
5年生の曲は、「友だちだから」
歌の途中に輪唱があるきれいなメロディーの曲です。

当日の天候に左右される屋外練習。
割り当てられた練習日を大切にして
本番当日には最高のパフォーマンスができるように
仕上げていってほしいです。

3年生 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生になって初めての図画工作の作品です。

3年生は、クラス替えがあったため
自己紹介も兼ねて
自分の顔と、好きなものをクレヨンと水彩絵の具を使って
色彩豊かに表現しています。
どの子の顔も、にこにこ笑っています。

新しいクラスになり早2か月が経ちます。
子どもたちは、徐々に新しいクラスに慣れてきています。
これから、授業や課外活動を通して
気の合う仲間をどんどん増やして、
いつもにこにこの自分でいられるといいです。

集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生紹介集会がありました。
今年度祖師谷小学校に来た先生の紹介です。

集会委員会の児童が考え、
ビデオを撮り
編集をしました。

教室のテレビで集会を見ました。
先生方の特技や好きなものなどをクイズ形式にして紹介しました。
そのあと、先生からの自己紹介がおもしろく、楽しく
教室は笑顔と驚きでいっぱいになりました。

先生方、これからも、よろしくお願いします。

集会委員会のみなさん、これからも楽しい集会期待しています。

6年 音楽授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が「そしがや音楽会」に向けた練習をしています。
6年生の合唱曲は、「地球星歌 〜笑顔のために〜」
ソプラノとアルトの二部合唱の歌です。

コロナ渦のため、マスクを付けての練習ですが、
澄み切った高音域のソプラノの歌声と、それを受けた低音のアルトが
すばらしいハーモニーをかもしだしています。
「地球星歌」というタイトルにふさわしく
きらきらと光る歌声が音楽室に響きわたりました。

今年度のそしがや音楽会は、校庭での開催となります。
明日からは、実際に校庭での練習が始まります。
6年生にとっては、最後の音楽会。
ソーシャルディスタンスを取り、
音楽会に向けて、気持ちを込めて練習します。

笑顔で終わる音楽会になるように頑張ってほしいです。

ひよこが仲間入りしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飼育小屋にひよこが4羽仲間入りしました。
地域の方からいただきました
このひよこ、3月に生まれたばかりだそうです。

中休みに、飼育委員が集まり、先生から飼育方法の説明を受けました。
ひよこはまだ小さいため、大人の鶏とは分けて
飼うことになりました。

中休みということもあり、ゲージの周りには
大勢の子どもたちが集まり、みな口々に
「かわいい。」
「抱っこしたい!」
と言っていました。

先生からの説明後
飼育委員は、早速、えさやりや飼育小屋の清掃を熱心に行っていました。
ひよこには、まだ名前がありません。
飼育委員から、近々、名前募集のお知らせがあるかもしれません。

ひよこの成長する姿を見て、生き物をかわいいと思う気持ち、
大切にする気持ち、また生き物を飼う責任感を身に付けて欲しいです。

飼育委員のみなさん、これから
鶏のお世話、よろしくお願いします。

玄関飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関飾りが変わりました。
テーマは、6月実施予定の「そしがや音楽会」です。

天井からは音符のガーランドが吊り下げられ、
テーブルの上にはアネモネのような
大輪の色とりどりの花。
段ボールを使って作った楽器は、細部にまで表現されていて
まるで、吹けば本当に音が出てきそうです。
玄関の雰囲気がぱっと華やぎました。

段ボールでつくられた楽器は、
トランペット、バイオリン、トロンボーンです。

美化委員のみなさん、
きれいな飾り付け、ありがとうございます。

放送朝会

画像1 画像1
今日は、放送朝会がありました。

始めに、校長先生からのお話です。
アニメ「ドラえもん」の登場人物を例に
「思いやりの心を持とう」という内容でした。

のびた君:いつもいじめられる
ジャイアン:暴力をふるっていじめる
スネ夫:暴力を見て、さらにそれを助長する
しずかちゃん:暴力を見て、何も行動をおこさない

ドラえもんは、いじめられるのびた君をさまざまな道具を使い
助けてあげるのですが、本当にそれでいいのでしょうか?

みなさんには、自ら物事の善悪を考え、正しいと思うことを行動できる
ようになってほしいです。

次に、看護当番の先生からのお話。
今月の目標は「目標を持って行動しよう」です。
5月も最終週になりました。
みなさん、何事も目標を持ち日々過ごせるようにしましょう。

最後に、今日から教育実習生が3年3組に来ました。
2週間という短い期間ではありますが、
いっしょに勉強をがんばりましょう。

朝会の後、校長室前の廊下に、
「ドラえもん」のキャラクターが貼り出されました。
校長室前を通りこのキャラクターを目にしたときには
思いだしてください。
「思いやりの心」の大切さを。


2年生 トマト成長記録

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が生活課の授業でトマトを育てています。

このところ雨続きなため
水やりが不要ですが
みんな頑張ってお世話をしています。

昨日も雨模様でしたが、
昼休み、苗が置いてある体育館横のスペースには
数人の2年生がトマトの様子を見に来ていました。

「トマトは好きですか?」と聞くと、
「野菜は、あまり好きじゃない。」
「トマトの皮が苦手だけど、
お母さんが、皮をむいてお砂糖漬けにしてくれたのは好き。」
との答えが。

水やりや追肥などの日々のお世話を通して
植物を育てる責任感と、赤く色づいたトマトを収穫して食べる喜びを
味わって欲しいです。

今は緑色のトマトですが、たくさんの太陽を浴びて日々赤く色づいてきます。
その変化もよく観察して楽しんでくれればいいなと思います。

2年生のみなさん、
頑張ってお世話してください。

5年生 鉄棒旬間

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の鉄棒の割り当ては、5年生でした。
5年生は、みんな元気がいいです。

鉄棒の技に挑戦する子どもたちを
体育委員や、周りにいる子どもたちが
みんなで応援していて、雰囲気が最高です。

鉄棒旬間のルールとして、
たくさんの子がチャレンジしてもらいたいので
1回の順番につき、技に挑戦できるのは3回まで。

挑戦できる回数が限られているからこそ、
応援にも力が入ります。

「足かけまわり」に挑戦している子には、
「あと少しだ!頑張れ!」

「さかあがり」に挑戦している子には、
「あと2回挑戦できるから、頑張れ!」

鉄棒をしている子と一緒に力を入れて応援している姿が
印象的でした。

今年の鉄棒旬間は、天候が悪い日もあり練習日を調整したりと
思う存分練習ができない学年もあったと思います。
そんな中、できる範囲で、みなさんよく頑張りました。

体育委員のみなさん、
中休みと昼休みのお仕事
ありがとうございました。

理科 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が、理科の授業で昆虫や植物の観察を行いました。
でも、教室には、植物も昆虫もいません。
授業で使う道具は、「タブレット端末」です。
各自1台割り当てられた端末を使い、
自分で選んだ画像を観察します。
子どもたちは、巧みに指を動かして、
自分の見たい画像を探していました。

タブレット端末で観察をすると、
昆虫が動かないので、じっくりと細部まで見ることができます。
また、拡大された画像もあるので、
自分の興味に応じて、有意義な観察をすることができます。

今日の観察の対象は、以下5つ。
モンシロチョウのさなぎ
かまきり
ホウセンカ
ひまわり
オクラ
昆虫や植物の特性を観察できたでしょうか?

タブレット端末をフル活用して、
有意義な学習になりました。

鉄棒旬間 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の中休みの鉄棒の割り当ては、1年生でした。
1年生は、体が軽いので、小回りの効く「こうもり」や「ちきゅうまわり」
の技を、やすやすとやってのけています。

1年生にとって、初めての鉄棒旬間。
鉄棒がんばりカードに載っている技がどのようなものであるか、
また、どのようにチャレンジを進めていけばいいのか
わからない子も多くいます。

体育委員の子どもたちは、それを知ってか、
「こっちの鉄棒が空いているから、どんどん技にチャレンジしてね。」
「この技は、こうやってやるんだよ。」
などと、優しく、丁寧に1年生に声をかけているのが印象的でした。

1年生もその言葉に励まされて、頑張っていました。
鉄棒の上達だけにとどまらないのが、鉄棒旬間のいいところです。


3年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の自転車安全教室が開催されました。
自転車に乗って道路を走るときの
交通ルールについて学びました。

まず、一番大切なのはヘルメットを正しくかぶる。
頭を守る唯一の器具であるヘルメットをしっかりかぶらなければ、
いざというときに役に立ちません。
本日説明をしてくださった警察官は、
実際の業務で交通事故現場に立ち会ったことがあり
ヘルメットが飛ばされて外れてしまっているのを何度も目にしたそうです。

次に、自転車に乗る時は、自動車と同じルールに従う。
「一旦停止」の標識の前では、必ず停止し、
左右を確認するのを忘れずにしましょう。

体育館での実技練習では、警察官に言われたことを思い浮かべ、
みんな真剣に取り組んでいました。

世田谷は、道が狭い上、人も車も自動車もとても多いです。
今日習ったことを生かし、事故に遭わないよう
また、起こさないよう、気を付けていってほしいです。

成城警察書の方には、重ねて御礼申し上げます。
ありがとうございました。

1年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で1年生向けに交通安全教室が開催されました。
成城警察署から警察官2人をお招きしました。、

道路を歩行するときの交通ルールを
教えていただきました。

「道路を歩くときは、道路のどちら側を歩くのかな?」
「横断歩道を渡るとき、歩いている人が見る信号機は、どちらかな?」
質問に、たくさんの手が挙がりました。

次に、実際に体育館の中に設置された
横断歩道や「止まれ」の標識、車に見立てた跳び箱
の間を安全に気を付けながら歩く練習をしました。
本番さながら、みんな真剣に取り組んでいました。

警察の方のお話によると、
交通事故に一番遭遇しやすい学年は
小学校1年生だそうです。
交通ルールをしっかりと守り、自分の身は自分で守れるようにしていきましょう。

成城警察署の警察官の方々、今日は貴重なお話をありがとうございました。

鉄棒旬間 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から始まった鉄棒旬間。
今日の中休みの割り当ては、6年生でした。

さすが、6年生!
技の難易度もさることながら
体が大きい分、迫力が違います。
技を繰り出すたびに、鉄棒がきしんで
技の速さと威力を感じます。

さて、全児童に配布している鉄棒旬間カードには、
挑戦する技がいくつも載っています。
見開きのカードの左側のページには、やさしめの技
右側のページには、上級向けの技。

6年生の大勢の児童は、上級コースの技を次々と繰り出していました。
とは言うものの、体が大きい分、小回りが効かずに
初級コースの「ちきゅうまわり」や「足ぬきまわり」に苦戦する姿も見られました。

できなかった技ができるようになる喜びは、ひとしおです。
鉄棒の技にも、ちょっとしたコツがあると思います。
練習する中で、そのコツをつかめるといいです。

家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が家庭科の授業で巾着袋を作成しています。

どのくらいの大きさにするのか、
どのようなデザインを巾着にするのか
友だちと話し合いました。

先生からは
「あんまり小さいと使いにくいから大きめの方がいいよ。」
とのアドバイスがありました。

洋裁の第一歩は、巾着から始まると言っても過言ではありません。
縫い代をつけて布を裁ち、出来上がり線で縫っていく。
縫い目が揃うように縫うのは、初めは難しいですが、
慣れてくると上手にできるようになります。

自分で作り上げた物は、買った物よりも思い入れがあります。
すてきな巾着袋ができあがるといいです。

第1回クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度のクラブ活動が始まりました。
今日は、クラブの三役決め、活動目標、活動内容を
みんなで話し合って決めました。

三役選出では、どのクラブも積極的に手が挙がり
多数決で決定。
その後、部長を中心に、活動目標や活動内容の話し合いが行われ
有意義なクラブ初日となりました。

今年度立ち上げられたクラブは、14。
4年生は、初めてのクラブ活動となりますが、
頼れる上級生にしっかりとついていって
みんなで楽しいクラブ活動ができるといいなと思います。

「高学年として、下級生の面倒を見ることで自分も成長したい。」
との上級生からの頼もしい発言も聞けました。

クラブ活動で一緒の仲間は、自分と趣味の合う友達です。
学年やクラスを超えて、趣味を通じて友達ができる場でもあります。
月に一度程度の集まりではありますが、
ぜひ、有意義な時間を過ごしてください。


掲示物紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
学校には、さまざまな掲示物があります。

1年生の教室の廊下の壁には絵の具を使った作品が掲示されています。
色を塗った画用紙を切って、切り絵のように絵を描きます。
まるで、「はらぺこあおむし」で知られているエリック・カールのようです。
淡い色合いがとてもきれいに仕上がりました。


2年生は、「私のすきなこと」というタイトルで
クレヨンで自由に絵を描きました。
雲梯をするところ、ピアノを弾いているところ、
本に囲まれている自分、山登りをするところなど。

色とりどりに元気いっぱいの絵が描けました。

委員会紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
委員会活動の紹介がありました。
委員会の委員長さんが、委員会について説明し、紹介をしました。
各学年は、それを映像で見る集会です。

5年生は、初めての委員会活動です。
自分のやりたい仕事は何でしょう?
興味のあることは何でしょう?
よく考えて決めて、活動が始まったら楽しく、また
責任を持って仕事をこなせるように頑張ってください。

6年生は、上級生として5年生をリードできるといいと思います。
委員会活動は、学校のための仕事、みんなのための仕事です。
一生懸命に取り組んでほしいです。

鉄棒旬間始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から、鉄棒旬間が始まりました。
中休みに、鉄棒カードを持って一目散に鉄棒に集まりました。

カードに記載された技を一人3回まで挑戦して
成功すると、体育委員がシールを貼ってくれます。

みんな、
「次はどの技に挑戦しようかな?」
「空いてる鉄棒で練習しないと!」
など言いながら頑張っていました。

豚の丸焼き、こうもり、さかあがり、、、
手に豆ができるぐらい練習して、鉄棒名人になれるように
頑張りましょう!!

体育員のみなさん、ごくろうさまです。

遊び場開放 5月は中止

緊急事態宣言の延長に伴いまして、
5月の遊び場開放を中止します。

楽しみにしていた方々には、残念なお知らせになりました。
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/sosh...

6月は、ぜひ開催したいと考えています。
よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健関係

各種おしらせ

学校経営

PTA

同窓会

祖師谷サポート

遊び場開放