本日のメニュー『秋の吹き寄せごはん・豚汁・大豆とじゃこの甘辛揚げ・牛乳』

秋が深まり気温が低くなって参りました。本日は秋の食材のきのこ、くりが入った具たくさんのメニューです。具たくさんのメニューはいっぺんに栄養がとれるので身体にとても良いです。本日は具たくさんのお味噌汁、豚汁についてお話します。歴史的には豚肉が食べられるようになった明治以降のメニューと思われます。寒い時期によく食べられるわけは、豚の脂がスープの表面を覆い冷めにくいからです。神社で年末年始に参拝客に振舞われたり、スキー場で寒い時期に振舞われたりします。名前は「とんじる」「ぶたじる」「めったじる」「スキーじる」など地域によって異なります。(保健美化給食委員会 昼の放送発表より)

画像1 画像1

サミットに見学に行きました!

3年生は、今日の5・6時間目にサミットに見学に行きました。調査隊になり、品物の並べ方やサービス・工夫などについてたくさんメモを取りました。また、普段は入れないスーパーの裏側にも入れていただき、貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数の交流学習 11/1

画像1 画像1
画像2 画像2
太子堂中学校の数学の加藤主幹教諭が来校して、6年生に1から9までの数字を使って、算数の楽しさを指導してくれました。世田谷9年教育の一環として、小・中学校の連携をさらに進めていきます。


4年 茶道教室 11/1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、4年生を対象とした矢作先生の茶道教室が家庭科室で開かれました。日本の伝統文化を大切にするとともに、茶の心を真剣に学ぼうとする子どもたちの姿がとても印象的でした。

太子堂中学校の学芸作品展に参加 11/1

画像1 画像1
画像2 画像2
太子堂中学校の学芸作品展が10月30日(土)に開催されました。今年は、世田谷9年教育の一環として太子堂小学校、多聞小学校、三軒茶屋小学校の絵画、書写の作品を「大志の学び舎」として展示しました。互いの学校間の交流をさらに深めていきたいと思います。

本日のメニュー『カレーうどん・和風サラダ(大根)・みかん・牛乳』

<人参について>
人参には中国で改良された東洋人参とオランダ、フランスで改良された西洋人参とあります。お正月に出される金時人参は東洋人参です。シチュー、カレーなど普段入っているものは西洋人参です。西洋人参は江戸時代、東洋人参は16世紀に日本に伝わりました。栄養価はビタミンA、カロチンが多く入っています。改良が進み臭味も少なくなりました。
画像1 画像1

落語鑑賞教室 10/29

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、落語家林家久蔵さんをお迎えして、落語鑑賞教室が開かれました。「じゅげむじゅげむのお話」や「かんじょうのお話」など日本語のおもしろさ、楽しさを味わうことができました。日本の伝統文化のよさを改めて感じることができました。

古本市(10/28〜29)

太子堂小学校のエコ活動のひとつ図書委員会主催の古本市が本日と明日の2日間、開催されています。開始前からすごく多くの子どもたちが図書室前に並び大盛況でした。本が大好き、本を大切にする太子堂の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のメニュー『中華おこわ・麻婆汁・白菜の中華サラダ・牛乳』

おこわは、強飯(こわめし)とも言います。強飯とは堅い飯のことでうるち米で炊き上げたごはんに対して独特のもちもちとした食感と甘みがあります。昔もち米は貴重品でおこわはお祝い事やお祭りしか口にする事が出来ないごちそうでした。本格的なものは蒸籠や蒸し器を用います。学校ではもち米:うるち米を3:7にしています。中華おこわなのでシャーミーという干しエビでだしを取り、ほししいたけのだしも使います。ガス釜で炊きあげるのでもっちりと炊き上がっています。(10月28日 保健美化給食委員会 昼の放送発表より)
画像1 画像1

本日のメニュー『たまごトースト・ミネストローネ・ホワイトゼリー・牛乳』

【ミネストローネについて】
イタリアで生まれたスープでイタリアでは使う野菜も季節によっていろいろです。地方によってはトマトが入っていないものもミネストローネと呼ばれます。イタリア語で「具沢山」「ごちゃまぜ」の意味です。日本ではトマト、玉葱、ジャガイモ、キャベツ、セロリ、ベーコンが用いられます。給食ではスパゲティーを加えています。(10月27日 保健美化給食委員会の昼の放送より)
画像1 画像1

本日のメニュー『茶めし・洋風おでん・大豆とじゃこのあまから揚げ・牛乳』

日増しに秋が深まって来ました。冬もそこまで来ているのを感じます。本日は【洋風おでん】です。おでんは室町時代の味噌田楽が原型です。田楽と呼ばれた料理は具を串刺しにした焼き田楽、具を茹でた煮込み田楽があり、煮込み田楽は関西の方では昆布だしに具を入れ甘味噌につけ食べました。関東ではかつおだしに、しょうゆ、さとう、みりんを入れた甘辛い汁で煮込んで食べました。それがおでんと呼ばれるようになったそうです。
画像1 画像1

連合運動会・雨中の長縄

画像1 画像1
最後の力を振り絞って挑戦!!

連合運動会・男子の部・400Mリレー

画像1 画像1
雨が降ってきてしまいました。それでもみんながんばっています。

連合運動会・女子の部・400Mリレー

画像1 画像1
はやかった!一瞬のうちに走りぬけていきました。

連合運動会・男子の部・走り幅跳び。

画像1 画像1
学校と違って跳びやすかった子もいました。

連合運動会・男子の部がはじまります。

画像1 画像1
日が出てきて、グランドコンディションも随分よくなってきました。

連合運動会・女子の部が終了しました。

画像1 画像1
力を出し切りました!

連合運動会・準備運動

画像1 画像1
芝生の部分を乾かすためにトラックに広がって準備運動をしました。

連合運動会・開会式

画像1 画像1
朝早くから一所懸命練習してきました。
23校1755名の中で、今日出せる力を出し切って、自己ベストを目指して欲しいと思います!

連合運動会・コースの水取り

画像1 画像1
砧総合グランドにつきました。最初の仕事はコースの水を取って滑らないように走りやすくすることです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31