連合運動会・男子の部・400Mリレー

画像1 画像1
雨が降ってきてしまいました。それでもみんながんばっています。

連合運動会・女子の部・400Mリレー

画像1 画像1
はやかった!一瞬のうちに走りぬけていきました。

連合運動会・男子の部・走り幅跳び。

画像1 画像1
学校と違って跳びやすかった子もいました。

連合運動会・男子の部がはじまります。

画像1 画像1
日が出てきて、グランドコンディションも随分よくなってきました。

連合運動会・女子の部が終了しました。

画像1 画像1
力を出し切りました!

連合運動会・準備運動

画像1 画像1
芝生の部分を乾かすためにトラックに広がって準備運動をしました。

連合運動会・開会式

画像1 画像1
朝早くから一所懸命練習してきました。
23校1755名の中で、今日出せる力を出し切って、自己ベストを目指して欲しいと思います!

連合運動会・コースの水取り

画像1 画像1
砧総合グランドにつきました。最初の仕事はコースの水を取って滑らないように走りやすくすることです。

本日のメニュー『スパゲティーミートソース・ミルメイクココア・じゃがいものハニーサラダ・巨峰・牛乳』

<スパゲティーについて>
 スパゲティーは、なじみのある食材です。歴史の上ではマルコポーロが中国から麺を伝え、イタリアでスパゲティーが、作られたとも言われていますが、紀元前4世紀にイタリアではもう、作られていました。
 日本では、1982年にスパゲッチという名前で作られたのが始まりです。当時はうどんの様なこしがないものがほとんどでした。
 1980年後半よりイタリア風のスパゲティーが登場し、家庭でも本場イタリアの調理法になり、こしのあるものが出されるようになったそうです。
画像1 画像1

本日のメニュー『ナシゴレン・にら玉スープ・柿・牛乳』

本日のフルーツは今が旬の柿(和歌山県産種なし柿)をつけました。柿は落葉樹です。中国の長江流域に自然に生えています。弥生時代に中国から伝えられたとされています。5月ごろ、黄色の小さな花をつけ、秋に橙色に熟します。木の幹は家具材として用いられており、葉はお茶として利用され飲まれています。柿は1000種類を超えるそうです。ビタミンC、K、B類といったミネラルやフラボノイドなど血管を強くする作用、止血作用を持つなど柿は薬としての使い道もあるそうです。
画像1 画像1

おべんとう給食 10/21

朝のたてわり班活動に続き、お昼はおべんとう給食でした。本日のメニューは[わかめごはん・から揚げ・煮物・野菜ソテー・マスカットキャベツジュース]です。
この給食の目的は【協力】【責任】【思いやり】です。先生と児童のふれあいとは違った児童同士のつながりの中でお弁当を食べ、楽しい給食になるように子どもたちが心がけ、工夫しています。それぞれたてわり班ごとに上級生が下級生の世話をしてあげています。おいしいおべんとうをたくさん食べている様子でした。片付けも5,6年生が中心となっていました。また、「からあげがおいしかったよ」「残さないで食べるようにできたよ」と言っている子もいました。今日は雨のため校庭での遊び(朝)と外でのお弁当給食ができなかったのが残念です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動 10/21

今日の朝の活動は、たてわり班活動でした。晴れれば長縄を行う予定でしたが、あいにくの天気となってしまいました。一部の班は体育館で長縄をすることができましたが、ほとんどの班は教室で室内遊びをしました。読み聞かせ、折り紙、ハンカチ落としなどなど。6年生が下級生も楽しめる活動を考え、引っ張ってくれました。低学年の子が「楽しめたよ。」と言っていたのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のメニュー『ドライカレートースト・ポトフ・りんご牛乳』

10月も半ばを過ぎ、涼しくなってきたなと思ったら、風邪をひいてしまったという人が多くなってきたようですね。朝夕と日中の温度差についていけなかったり、身体が疲れているとふいに病気にかかるものです。そんな時は早寝をして身体を休めて十分な栄養をとってください。病気の予防にもなりますし、病気も早く治ります。
そこでおススメしたいのは果物です。ビタミンも多く入っていますし、体調が悪い時でも口当たりがよいので簡単に食べられます。ビタミンは体調を整えるのに必要な栄養素です。是非自宅でも果物を食べてください。 (保健美化給食委員会の昼の放送の発表)
画像1 画像1

太子堂ワークショップ作品展・茶道体験について 10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
明日、10月21日に午後1時から午後3時まで、キャロットタワー4階の太子堂ワークショップ会場にて、矢作先生の茶道体験を実施します。どなたでも参加できますので、秋のひと時を楽しんでいただければ幸いです。できるだけ多くの参加をお待ちしています。

太子堂ワークショップ作品展始まる 10/19

画像1 画像1
画像2 画像2
本日からキャロットタワー4階、生活情報センターワークショップBで太子堂ワークショップ作品展が始まりました。10月19日から10月22日までの4日間、午後1時から午後5時まで開催されます。ぜひ、ご覧ください。

本日のメニュー『ごはん(ゆかりふりかけ)・メカジキの南蛮揚げ・おひたし(青菜)・すまし汁・牛乳』

画像1 画像1
<メカジキについて>
メカジキ(写真下)は全長4m体重300kgを超える魚で5〜27度の幅の広い温度で生きられ、群れをつくらないで単独で遊泳しています。そのメカジキを本日はでんぷん小麦粉で揚げ砂糖醤油酢酒七味唐辛子で南蛮だれを作ってかけています。給食で出す魚も切り身を見ただけで大きさはわからないと思います。これからも紹介していきたいと思います。
画像2 画像2

あいさつ&美化週間(18〜22日)

たてわり班で協力しあって、「あいさつボランティア」と「朝清掃」をしています。
5年生は、来年6年生になるので、下の学年のお手本になれるように、今のうちからがんばっています。中休みにも一緒に遊びました。3年生は、楽しんでくれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

エコについての発表

10月18日の朝会で代表委員会がエコについての発表をしました。
今年度の太子堂小学校のエコ活動の目玉は、
各委員会がそれぞれエコ活動に取り組むことです。
5,6年生が各委員会で取り組んでいることを紹介し、
「エコをして笑顔になろう」の合言葉を確認しました。
高学年が中心となり学校全体でエコを推進していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のメニュー『あげパン(白ゴマ)・肉団子入り春雨のスープ・巨峰・牛乳』

『あげパン』といえば給食の定番メニューの一つです。戦後すぐに大田区の小学校で最初に出されました。油であげたパンに砂糖と白ゴマを混ぜて今日はまぶしています。
 日本の揚げパンといえば、生の生地をそのまま揚げる『カレーパン』やロシアの『ピロシキ』などがあり、最近ではスペインや中南米の『チュロス』が紹介されています。中国ではお粥に甘味のない揚げパンが添えられています。油条(ヨウティアオ)という名で中華街等でも食べることができます。(保健美化給食委員会 昼の放送より)
画像1 画像1

6年 連合運動会に向けて 10/18

本番は来週火曜日です。個人種目も長縄も頑張って練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31